SSブログ
前の1件 | -

北陸新幹線・・・敦賀延伸 乗車記 [鉄道乗車記]

0000.jpg
2024.03.16 北陸新幹線
金沢〜敦賀 延伸開業!
敦賀ゆき「かがやき」乗車記
 
 
日ごとに暖かさを増して春めいてきた3月の中旬 (゚- ゚)ハル、JRの各社(および一部の私鉄、民鉄各社)では16日に“ダイヤ改正”が行われ、これまで首都圏と金沢のあいだを結んでいた北陸新幹線が、新たに福井県の敦賀(つるが)まで延伸開業!(*゚▽゚)/゚・:*【祝 シソカソセソ】*:・゚\(゚▽゚*)
鉄道好きの“鉄ちゃん”であり、国内の旅客鉄道路線の“全線完全乗車(完乗)”を生涯の目標としている私にとって、新たに開通する路線や区間があればいち早く乗ってみたいもの (o ̄∇ ̄o)ノリテツ。ちなみに私は新幹線だと、92年に開業した山形新幹線(東京〜山形)以降は部分延伸も含めて、いずれもその運行開始の当日(初日)に乗車を果たしており ε=┌(*゚д゚)┘イクゼ!、今回延伸する北陸新幹線では第一期(1997年)の東京(高崎)〜長野、第二期(2015年)の長野〜金沢も然り。後者はその様子を拙ブログでお伝えしています
そして私にとって福井というと、おそらく家系的な縁はまったくないと思われるのですが(ご先祖をうんと遡ったらあるのかもしれないけど)σ(゚・゚*)ンー…、仕事での出張で県内の福井市をはじめ鯖江市や越前市(旧・武生市)などへちょくちょく行くことがあり、ほかの地域に比べたら多少は馴染みのあるところです (-`ω´-*)ウム(その出張ついでに撮る福井鉄道が意外と拙ブログで登場回数が多いw)。
そんなワケで完乗を目指す“乗り鉄”としても、また福井に少しだけ馴染みがある者としても、個人的に今回の“敦賀延伸”を楽しみにしていました (*゚v゚*)ワクワク♪。そこでできれば開業の初日に乗ってご当地を訪れ、その盛り上がりを直に感じたい (・∀・)イイネ。なお、いちおうダメ元でひと月前の指定券発売日に、記念すべき“東京発の一番列車”となる「かがやき501号」の指定席を狙ってみたものの、それはやっぱりダメでしたが(当該列車は数秒で満席になったとか・・・)(´Д⊂ダメポ、東京発の“二番目”となる「かがやき503号」は窓側の席を入手できました ニバンジャ(#`・д・)っダメデスカ!?。それでじゅうぶんです (+`゚∀´)=b OK牧場!。

前置きが長くなりましたが(いつものことw)、それでは延伸開業初日の北陸新幹線に乗って、北陸は福井の敦賀を目指しましょう (/*´∀`)o レッツラゴー♪。


3月16日(土)

ダイヤ改正が実施されて北陸新幹線が敦賀まで延伸開業する当日の朝 ('-'*)オハヨ♪。
どんな路線でも新たな鉄路が生まれる“開業日”というのは、鉄道趣味人の“鉄ちゃん”にとって気分が高揚するもので (*゚∀゚)=3ハァハァ!、その興奮を抑えつつ私が自宅の最寄駅から向かったのは東京駅。


0001.jpg
新幹線のいろいろな列車名が並ぶ
東京駅の発車案内表。
発車順でいちばん上に表示された
北陸新幹線「かがやき501号」の
“敦賀”という行き先が新鮮です。
(=゚ω゚)ツルガ!
▲24.3.16 東北新幹線 東京



東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸の各新幹線の各列車がずらっと表示される発車案内標を眺めると、きょうからそこへ新たに加わったのが“敦賀”の行き先 (゚ー゚*)ツルガ。知らないとちょっと読みにくい“つるが”という地名ですが、北陸新幹線の終点となったことで少しは認知度が上がるでしょうか。


0002.jpg
東京駅の22番線ホームでは
東京発で敦賀ゆきの一番列車となる
「かがやき501号」の
出発式が行われました。
(*゚▽゚)/゚・:*【祝・オメデ㌧】*:・゚\(゚▽゚*)
なお一般の人は式典を見ることができず
(当該ホームは立ち入りを制限)
これは終了後(501号の発車後)に撮った
記念のボードです。
(^_[◎]oパチリ
当駅で出発の合図を務められたという
浜辺美波ちゃんをひと目みたかったなぁ。
(。A。)アヒャ☆
▲24.3.16 東北新幹線 東京


冒頭で触れたとおり、今回の北陸新幹線で私が入手できた指定券は“一番列車”の「かがやき501号」でなく、そのあとの「かがやき503号」。記念の出発式が行われて華々しく発車する「501号」と、その乗客のみなさんを羨ましく見送ったのち σ(・∀・`)ウラヤマ、次に淡々とホームへ入線してきた「503号」のほうに乗り込みます コッチ…((((o* ̄-)o。


0003.jpg
私が乗る「かがやき503号」は
JR東日本のE7系でなく
JR西日本のW7系でした。
(=゚ω゚)ノ゙ヤア
どっちも見た目は一緒だけどね
(乗車後にアナウンスチャイムで気付いた)。
▲24.3.16 東北新幹線 東京


一番列車でない“二番列車”の「かがやき503号」だけど、それでも車両の側面に掲出された“敦賀ゆき”という行き先に多くの人がカメラやスマホを向けています パシャ☆(*≧∀ノ[◎]ゝパシャ☆。たしかに行先表示などの記録撮影なら「501号」よりこちらのほうが落ち着いて撮れるかもしれませんね (´ω`)ナルヘソ。
また“二番列車”(クドいw)であっても、全席指定の当列車はグランクラス、グリーン車、普通車ともにすべて満席であることがアナウンスで伝えられます ( ̄  ̄*)マンセキ。ちなみにふだんの私は新幹線に一人で乗るとき、普通車で二列シートの窓側である“E席”を好んで座ることが多いのですが、今回は三列シートの窓側である“A席”しか取れませんでした σ(゚・゚*)ンー…(下りの北陸新幹線でいうと進行方向の右側)。まあ、開業初日に午前の列車で窓側の席が確保できただけでもヨシとしましょうか (´σД`)マ、イッカ。
そんな「かがやき503号」は定刻の7時20分に東京を発車しました ...(((o*・ω・)o。


0004.jpg
金沢〜敦賀間が開業!】
車内の案内表示器に流れるテロップにも
ついカメラを向けたくなっちゃいます笑
(^_[◎]oパチリ

0005.jpg
久しぶりに座ったA席から
東のほうにう~っすらと望めるのは
上州の赤城山。
(≡∀≡*)ウッスラ
晴れているけど空気は霞んでいて
春っぽさを感じます。
▲24.3.16 上越新幹線 本庄早稲田-高崎
(車窓から)


きょうの開業に関するようなアナウンスはとくに無かったけど(二番列車だしねw)、通常の自動放送による音声案内でも“かがやき503号 敦賀ゆき”と聞けば、初日の列車に乗れた喜びと嬉しさが込み上げるというもの +。:.(´ω`)シミジミ.:。+゚。
ところで今回の北陸新幹線の延伸区間は金沢と敦賀のあいだの125キロで、そこが完乗を目指す私の“乗りつぶし”対象となります (*゚ェ゚)フムフム。それならば当該区間(金沢〜敦賀)のみに重点を置いた旅程として、開業の前日となる昨日のうちに前乗りで金沢あたりへ行ってしまい、新幹線の開業にともなって運行区間が短縮される在来線(北陸本線)の特急「サンダーバード」や「しらさぎ」などを記録し、明けて今日の開業日に金沢から敦賀まで北陸新幹線を乗りつぶすか、もしくはきょう出発でも往きの経路を東海道まわり(東海道新幹線と北陸本線を米原で乗り継ぎ)として、敦賀のほうから金沢まで北陸新幹線の延伸区間を乗りつぶすか、などといろいろな案を考えたのですが σ(゚・゚*)ンー…、やはり関東人の私としては金沢〜敦賀の延伸区間だけではなく、東京から長野、富山、金沢を経て福井、敦賀へと、およそ三時間かけて到達する北陸新幹線の全体的な流れを味わいたいと思い、これまでの既存区間(東京〜金沢)を含めた全線をあらためて乗り通すこととしました (-`ω´-*)ウム。


0006.jpg
上越新幹線との分岐駅で
正式には北陸新幹線の起点となる
群馬県の高崎を通過。
( ̄  ̄*)タカサキ
▲24.3.16 上越新幹線 高崎
(車窓から)


0007.jpg
上信国境の碓氷峠をトンネルで抜けると
軽井沢付近で車窓に映し出されたのは
青空に雪化粧が映える見事な浅間山。
(゚∀゚*)オオッ!
これはA席側の見どころのひとつですね。
▲24.3.16 北陸新幹線 軽井沢-佐久平
(車窓から)

8989.jpg
雪を抱いた浅間山を眺めたら
アイスクリームが食べたくなった!?
(゚∀゚)アヒャ☆
新幹線名物ともいわれる
“シンカンセンスゴイカタイアイス”を
車内販売で買っちゃいました。
この“京都宇治抹茶味”
本日より発売の新商品だそうです。
アイス(゚д゚)ウマー!
(お行儀が悪いけど
“特徴的な硬さ”をあらわすために
スプーンを立ててみますたw)


北陸新幹線の速達列車である「かがやき」(なお停車駅が多い列車は「はくたか」)、そのなかでもこの「503号」は東京から敦賀までの所要時間が3時間8分ともっとも速く、途中の停車駅は大宮、長野、富山、金沢、福井のみなので、満席だけど人の出入りは少なくて車内の空気感は落ち着いた印象 (´ー`)マターリ。車窓に流れる景色を眺めながら(アイスを食べつつw)、新規開通の延伸区間へ入るまでの既存区間をのんびりと過ごします。


0008.jpg
東京から1時間20分で長野に停車。
JR東日本とJR西日本の二社にまたがる
北陸新幹線は
新潟県の上越妙高が会社の境界駅ですが
そこを「かがやき」は通過するため
乗務員の交代は長野で行われます。
(・o・*)ホホゥ
▲24.3.16 北陸新幹線 長野
(車窓から)

0009.jpg
糸魚川付近では車窓の右手に
日本海が望めます。
(*’∀’*)ウミ♪
今日は日本海側の各地も晴天で
海が青い。
▲24.3.16 北陸新幹線 糸魚川-黒部宇奈月温泉
(車窓から)

7898.jpg
いっぽうこちらは
お手洗いで席を立った際に
車端のデッキから眺めた
進行方向の左手の車窓。
(「゚ー゚)ドレドレ
視界の条件が良ければ
黒部宇奈月温泉駅のあたりから
雄大な立山連峰が望めるハズなのですが
きょうは空気が霞んでいて
山容がよくわかりませんね・・・。
(≡"≡;*)モヤモヤ…。
▲24.3.16 北陸新幹線 黒部宇奈月温泉-富山
(車窓から)


都心をあとにして、上信越(上州・信州・越後)を縦断するように北上したのち、やがて進路を西にとって北陸地方へと入りゆく北陸新幹線 バビューン!!-=≡Σ(((⊃゚∀゚)つ。ここまででもその変化に富んだ車窓風景は絵巻を見ているかのように楽しめます (・∀・)イイネ。
私が座った進行方向の右手にあたるA席からは浅間山や日本海が、いっぽう逆の左手にあたるE席だと妙高山や北アルプスの立山連峰が、それぞれに条件が良ければ車窓から見られますが (「゚ー゚)ドレドレ、どちらか選べるとしたら妙高や立山の雄大な山脈がどーんと望めるE席のほうが、あくまでも個人的には好みの眺めでしょうか(ただしきょうの立山は霞んでいた)。
はたしてこの先にひかえる延伸区間ではどうだろう。おそらく金沢を過ぎてから見えると思われる白山(はくさん)も方角的には南なのでE席側(左手)だな・・・σ(゚・゚*)ンー…(んじゃ白山が見えるあたりでもう一度、お手洗いに行こうかしらw)


0011.jpg
東京から二時間ちょっとで
ここはもう北陸の富山。
新幹線はやっぱり速いなぁ。
(゚ー゚*)トヤマ
ああ、白エビや寒ブリを食べたいw
▲24.3.16 北陸新幹線 富山
(車窓から)

0012.jpg
A席側の見どころ探し?
・・・というわけではないけど
富山の港にかかる新湊大橋
(日本海側最大級の斜張橋)が
車窓から遠目に確認できました。
(゚∀゚)オッ!
▲24.3.16 北陸新幹線 富山-新高岡
(車窓から)

0013.jpg
県境を過ぎて富山から石川に入り
列車はまもなく金沢。
きょうからは次駅案内に
“福井”(もしくは小松)が
スクロールされます。

0014.jpg
加賀百万石の城下町で
石川の県都である金沢に停車。
これまでは当駅が北陸新幹線の終点でした。
(゚ー゚*)カナザワ
なお敦賀への延伸後も「はくたか」を中心に
金沢止まり(および金沢始発)とする列車が
設定されています。
▲24.3.16 北陸新幹線 金沢
(車窓から)


北陸路を順調に西進する「かがやき」はやがて、昨日まで北陸新幹線の終点だった金沢へ定刻に停車 (゚ー゚*)カナザワ。
首都圏からの“一番列車”となった「かがやき501号」の状況はわからないけど、「503号」ではこの先の延伸区間へ行かずに、北陸地方最大の都市である金沢で下車する人がけっこうみられました。ただし入れ替わるように当駅から乗ってこられる人も多くて、車内はほぼ満席の状態が続きます ( ̄、 ̄*)ナルヘソ。
さあ、いよいよここからが本日開業となった延伸区間で、私のテンションはこれまでより一気に爆上がり ε-(°ω°*)ムフーッ!。目を皿のようにして見開き、額を窓に押し当てるくらい(?)の姿勢で、初乗車の車窓風景を眺めます (*゚v゚*)ワクワク♪。


0015.jpg
金沢を発車して
新たな延伸区間へと入った「かがやき」。
...(((o*・ω・)o
なお並走している列車は
JR北陸本線から在来線を引き継いだ
第三セクター鉄道のIRいしかわ鉄道線です。
当線についてはまたあらためて。
▲24.3.16 北陸新幹線 金沢-小松
(車窓から)

0017.jpg
金沢と小松の間で渡るのは
白山を源流として日本海に流れる
手取川。
“石川”の通称で呼ばれた時代もあり
石川県の由来となったそうです。
( ̄。 ̄)ヘー
▲24.3.16 北陸新幹線 金沢-小松
(車窓から)

2006.jpg
いっぽう
左の車窓(デッキの扉窓w)には
立山とともに北陸を代表する名峰であり
山岳信仰の対象とされる霊山の
白山が望めました。
(「゚ー゚)ドレドレ
先ほどの立山より視界が良好。
▲24.3.16 北陸新幹線 金沢-小松
(車窓から)



きれいに山容が望める白山を横目に見ながら、石川から福井へ向かって加賀平野を突き進む北陸新幹線 バビューン!!-=≡Σ(((⊃゚∀゚)つ。
今回の延伸開業した区間には金沢の先に、小松、加賀温泉、芦原温泉(あわらおんせん)、福井、越前たけふ、そして敦賀の6駅が新たに新幹線の駅として設けられました (・o・*)ホホゥ。私が乗っている「かがやき503号」は福井と敦賀にしか停まりませんが、通過する各駅もなるべく見逃さないように注意を払います ( ・`ω・´)キリッ。・・・といっても、高速で一瞬のうちに通り過ぎちゃう駅を車窓から目で追うよりも、車内の案内表示器にスクロールされる【ただ今 ◯◯付近を通過】という文字で駅名を確認するほうが、無粋ながら個人的には通過している実感が湧くかもしれない(笑)(^^*)ゞポリポリ


2002.jpg
今回の延伸区間に設けられた
北陸新幹線の各駅はこんな位置。
石川県に小松と加賀温泉の2駅
福井県に芦原温泉、福井、
越前たけふ、敦賀の4駅が
新幹線の駅として加わりました。
( ̄、 ̄*)ナルヘソ


0018.jpg
【ただ今 小松 付近を通過】
小松市というと小松空港と
建設機械メーカー(コマツ)の
イメージでしょうか。
( ̄  ̄*)コマツノオヤブン

当駅では北陸新幹線と
IRいしかわ鉄道(旧・北陸本線)が
接続しています。

0020.jpg
【ただ今 加賀温泉 付近を通過】
石川県加賀市に所在する加賀温泉は
あわづ、山代、山中、片山津の
4つの温泉からなる温泉郷の総称です
加賀温泉郷)。
( ̄  ̄*)レディカガ

当駅も北陸新幹線とIRいしかわ鉄道が
接続しています。

0019.jpg
これは加賀温泉のシンボル(?)
73メートルの高さにインパクトがある
“黄金の巨大な観音さま”が
新幹線を見守ります。
w( ̄▽ ̄*)wワオッ!
この加賀大観音
由緒
ある観音像かと思いきや
実はバブル期に開園した
仏教をテーマとするレジャー施設に
建造されたものだそうです
( ´_ゝ`)フーン

なおテーマパークは
すでに閉園していますが
観音像の拝観はできるらしい。
24.3.16 北陸新幹線 小松-加賀温泉
(車窓から)

2328.jpg
石川と福井の県境付近で
国道を跨ぐのに架けられた細坪橋梁
何本もの白いケーブルが特徴的な
美しい斜張橋。
(車内からだとわかりづらいけど・・・)
ちなみに当橋は橋脚の最大間隔が
155メートルもあり

これは国内の鉄道橋で
最長のスパンだそうです。
(*・`o´・*)ホ─

▲24.3.16 北陸新幹線 加賀温泉-芦原温泉
(車窓から)

0023.jpg
【ただ今 芦原温泉 付近を通過】
福井県に入って最初の駅は
県内屈指の名湯で知られる芦原温泉
(゚ー゚*)アワラ
これまでは北陸本線の特急を利用すると
関西圏からのアクセスが良かったことから
“関西の奥座敷”などと言われていましたが
関東と直結する新幹線の開業で
当地の訪客にも変化があるでしょうか。
σ(゚・゚*)ンー…
当駅では北陸新幹線と
福井県の第三セクター鉄道である
ハピラインふくい線(旧・北陸本線)が
接続しています。

0024.jpg
0025.jpg
福井市内を流れる九頭竜川を渡ると
建物が多く立ち並ぶ市街地となり
まもなく県都の福井に着きます。
(゚ー゚*)フクイ
▲24.3.16 北陸新幹線 芦原温泉-福井
(車窓
から


小松、加賀温泉、芦原温泉と新幹線の駅としては新設ですが、やはり今日はまだ北陸本線の駅名という印象が強い各駅を次々と通過した「かがやき503号」は、東京から2時間50分で福井に到達 (゚ー゚*)フクイ。
最終的に敦賀へと延伸した今回の開業ですが、福井を目的地として乗られた人も多かったようで、私がいる号車ではだいたい三割くらいの乗客が福井で下車 オリル…((((o* ̄-)o 。敦賀までの残り区間にあえて全席指定の「かがやき」へ福井から乗ってくる人は少なく(各駅に停まる区間列車タイプの「つるぎ」には自由席がある)、ほぼ満席が続いていた車内はここで少し空席ができました (´ー`)マターリ。


0927.jpg
県内(おもに勝山市)で
恐竜の化石が多く見つかっていることから
“恐竜王国”をアピールしている福井。
車内から窓の外をみると
恐竜たちも新幹線の開業を歓迎!?
(=゚ω゚=*)キョーリュー!
▲24.3.16 北陸新幹線 福井
(車窓から)


ところで本記事の冒頭でもちょろっと触れたように、個人的に福井は仕事関係での馴染みがある土地で、いちばん多かったときは年に二、三度、行くことが減った今も二、三年に一度くらいは訪れており (=゚ω゚)ノ゙ヤア、その福井へ首都圏からダイレクトに新幹線が乗り入れるようになったことは、少なからず感慨深いものがあります +。:.(´ω`)シミジミ.:。+゚。
ちなみにこれまで東京から福井へ行く場合の経路は、東海道新幹線と北陸本線(の特急)を滋賀県の米原で乗り継ぐルートが一般的とされ、私が出張で利用する際もそれが多かったのですが ...(((o*・ω・)o(ためしに北陸新幹線と北陸本線を金沢で乗り継ぐ経路を選んだのは一度だけ。また、出張のついでに“鉄旅”を絡めて、上越新幹線とほくほく線、北陸本線を乗り継ぐルートを選んだこともありましたが)、今回の延伸開業により今後は時間的にも料金的にも北陸新幹線による“ダイレクトルート”を選ぶことになるでしょうか σ(゚・゚*)ンー…。
なお、東海道ルート(米原経由)と北陸ルート(金沢経由)を比較すると、前者が3時間18分で16,950円、後者が2時間51分で15,810円となっています(時間はいずれも最速、運賃・料金は普通車指定席の場合)(*・`o´・*)ホ─。


0026.jpg
今回の私は下車せずに
車内から駅名標を確認した程度の福井。
当駅にはいずれまた(出張で?)
新幹線から降り立って
新たに完成した駅の構内などを
じっくりと眺めてみたいものです。
なお当駅では北陸新幹線と
越美北線(九頭竜線)
ハピラインふくい線、福井鉄道が
それぞれ接続しています。

▲24.3.16 北陸新幹線 福井
(車窓から)


さて「かがやき503号」の次の停車駅は終点の敦賀。東京からの旅路もいよいよラストスパートです (*`・ω・)-3フンス! ・・・が、あれ?どうしたことか、福井での停車時間は1分程度のハズですが、発車時刻を過ぎても列車がなかなか動きません (゚ー゚?)オヨ?。新幹線を見学に来た人が安全柵から身を乗り出しでもしたのか「ホーム上の安全確認をしております」とのことで、結果的に8分ほど遅れて福井を発車。ひょっとしてこれは延伸開業後に初めての“遅延列車”かな?(・∀・`)ウーン…。けっして記念にするようないいことではないんだけど。


0029.jpg
井を出るとすぐ見えるのが
足羽山(公園)
標高116メートルほどの低山で
遊園地や動物園などがある
福井市民の憩いの場です。
(・∀・)イイネ
機会があれば山上の展望台から
新幹線を眺めてみたいところ。
▲24.3.16 北陸新幹線 福井-越前たけふ
(車窓から)

0030.jpg
お、“ベル”が見える。
(o ̄∇ ̄o)ベル
これは市内にあるショッピングモールですが
福井鉄道に「ベル前」という
停留場みたいな名の駅があることで
なんとなく私の印象に残っています。
(゚∀゚)アヒャ☆
▲24.3.16 北陸新幹線 福井-越前たけふ
(車窓から)

0031.jpg
0032.jpg
福井の市街地を抜けたこのあたりは
メガネの生産業が盛んなことから
“めがねの街”として知られる
鯖江(さばえ)市。
(゚ー゚*)サバエ
よ~く目を凝らしてみると車窓からは
そのランドマーク的な存在で
ビルにメガネが掲げられている
めがねミュージアム」が
確認できました。

(゚∀゚)オッ!
以前に地元の人の案内で
見学に訪れたことがありますが
メガネの歴史や製法が学べるだけでなく
著名人がかけていたメガネなども
展示されていて

けっこう楽しめます。
▲24.3.16 北陸新幹線 福井-越前たけふ
(車窓から)

0033.jpg
【ただ今 越前たけふ 付近を通過】
福井県越前市に所在する当駅は
今回開業した延伸区間のなかで唯一
他の路線と接していない
北陸新幹線のみの単独駅で
在来線であるハピラインふくいの武生駅
および福井鉄道のたけふ新駅とは
三キロほど離れた場所に位置しています。
(゚ー゚*)タケフ


0034.jpg
のどかな里山風景が広がる
越前市や南越前町。
このあたりでいただける
本場の越前おろしそば
福井市内などで食べるものよりも
ホントに美味しいです。
 (゚¬゚〃)ジュルリ
▲24.3.16 北陸新幹線 越前たけふ-敦賀
(車窓から)


足羽山(あすわやま)は福井名所のひとつだけど、地域のショッピングモール(ベルね)や鯖江(さばえ)の「MEGANE MUSEUM(めがねミュージアム)」など、だいぶ個人的な興味に偏った視点で眺めている車窓風景  ヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ。
延伸開業した区間で風景的にいちばんの見どころはやはり、私が座る“A席”とは逆側の“E席”から望める白山の山なみだと思われるのですが (´ω`*)ハクサン、むしろ今回は“A席”だったことによって白山がよくみられなかったぶん、ほかに車窓から何かを探そうとした意識が働いたせいか (「゚ー゚)ドレドレ、福井の手前の加賀温泉で見えた“黄金の巨大観音像”(加賀大観音)などもそうで、意外と面白いものに目が留まった気がします 。
そんな自己満足な楽しみかたをしていた車窓に暗幕を下ろすかのごとく、やがて列車は長~~いトンネルへと突入 ( ̄  ̄)マックラ。北陸新幹線では「飯山トンネル」(全長22,225 m)に次ぐ二番目の長さを誇る、全長19,760 mの「新北陸トンネル」です (゚ー゚*)ネルトン。
それを抜けるとまもなく終点の敦賀に到着。


0035.jpg
0036.jpg
在来線(旧・北陸本線)に乗ったときも
「北陸トンネル」(全長13,870 m)は
抜けるまで長く感じたけど
新幹線の「新北陸トンネル」もまた長かった。
( ̄  ̄)マックラ
車窓がふたたび明るくなると
そこは敦賀市です。
▲24.3.16 北陸新幹線 越前たけふ-敦賀
(車窓から)

0037.jpg
0038.jpg
W7系の「かがやき」が
本日より北陸新幹線と終点となった
敦賀のホームに到着。
(・ω・)トーチャコ
長旅おつかれさまでした!
▲24.3.16 北陸新幹線 敦賀


東京0720-(北陸新幹線 かがやき503号)-敦賀1035(定刻の7分遅れ)

東京から本来なら3時間8分のところ、福井での安全確認があったため、定刻より7分ほど遅れて敦賀の新幹線ホームへと滑り込んだ「かがやき503号」(・ω・)トーチャコ。
これにて私は新たに延伸した金沢と福井のあいだを含む、北陸新幹線の全線(高崎~敦賀)を完乗したこととなりました ヽ(´▽`*)ノワーイ♪。未乗車だった路線や区間を乗りつぶして、目的駅のホームに降り立つ瞬間に湧きあがる達成感は、何度味わってもいいものです +。:.(´ω`)シミジミ.:。+゚。
なお今回の北陸新幹線の金沢~敦賀延伸では、新幹線の開業によって在来線(北陸本線)の特急列車の運行区間が短縮されたことで、おもに関西方面と北陸の各都市あいだのアクセスにこれまでよりも不便が生じる場合もあるようですが(特急と新幹線を敦賀で乗り継がなければならない)(゚ペ)ウーン…、私としてはあえてそのことをここで議論するつもりはなく、「新たに鉄道路線(新幹線)ができたのなら、さっそく開業日に乗りつぶそう」という、あくまでも個人的な興味本位の“趣味目線で見た状況”を淡々とお伝えさせていただきました (-`ω´-*)ウム。そのことをご理解ください。


0039.jpg
福井県敦賀市の中心にある敦賀駅。
(゚ー゚*)ツルガ

新幹線の開業により新設された
東口(やまなみ口)の立派な駅舎は
港町の敦賀らしい
白と青のカラーリングが印象的です。
▲24.3.16 北陸本線 敦賀

0040.jpg
0042.jpg
新幹線が発着する高架ホームの
階下に設けられた
北陸本線の特急列車専用ホーム。
北陸新幹線と接続する
京都・大坂方面の「サンダーバード」や
米原・名古屋方面の「しらさぎ」が
当ホームに発着します。
(*・`o´・*)ホ─

▲24.3.16 北陸本線 敦賀


さて、北陸新幹線を乗り通して敦賀までやってきた私 (゚ー゚*)ツルガ。
ここ敦賀は北陸新幹線のほか、長浜、米原方面への北陸本線、京阪神方面へ向かう湖西線(正式には北陸本線の近江塩津から分岐)、小浜、東舞鶴方面への小浜線(おばません)、そして当駅から福井方面の北陸本線を引き継いだ第三セクター鉄道のハピラインふくい線、それらの各列車が発着します (*゚ェ゚)フムフム。
そのなかで次に乗るのは・・・σ(゚・゚*)ンー…って、もう答えは速報でご紹介した前記事の「ONE-shot」でお解りですね(笑)(。A。)アヒャ☆


北陸の鉄旅、次回に続きます。


nice!(139)  コメント(31) 
前の1件 | -