SSブログ

中央線・・・さよなら 201系(H4) ラストラン撮影記 [鉄道写真撮影記]

2000.jpg
2010.06.20 中央線
さよなら 201系(H4) ラストラン撮影記
  
4月11日の富士急入線を皮切りに、二ヶ月もの長期に渡って行われてきた201系H4編成の「さよなら運転」。20日(日)には、ついにH4最後の走りとなる「さよなら中央線201系H4編成ラストラン 山梨そして信州」が運転されました。この列車の営業運転区間は豊田~松本ですが、その後車両は長野まで回送され、そのまま廃車となります。つまり廃車回送を兼ねた片道のみの運転。廃回を客扱いしてしまうなんて、すごいツアーですね・・・。今回の注目すべき点は、普段201系が入線しない大月以西の運転と、各種「さよなら運転」に際して6連へ短編成化されていたH4が、10連のフル編成に戻されるということ。そこで当初は信濃境~富士見の立場川橋梁を俯瞰する有名撮影地へ行こうと思っていました。しかし先日のいわき遠征、さらにW杯をサッカーバーなどで観戦して出費が重なり、ちょっと懐具合が寂しい・・・。悩んだあげく富士見は断念。それでも頭の中には立場川橋梁俯瞰のイメージがあったので、今回は何となく俯瞰撮影モード。そこで向かったのは鳥沢~猿橋の桂川橋梁を俯瞰する撮影地でした。ここで201系を撮影しても普段の大月入線と変わらないのですが、要は気持ちの問題。この名所を通過するのもH4にとってはこれが最後。そう考えると自然と気合いが入ります。ちなみに、クルマで1000円高速などを利用している方からしてみれば、鳥沢も富士見もさして変わらないじゃん・・・とお思いでしょうが、鉄道利用だと普通乗車券だけでも富士見は鳥沢の倍以上の運賃がかかるのです(都区内から)。

6月20日(日)
高尾0820-(中央529M)-鳥沢0850

今回の目的地は鳥沢~猿橋のほぼ中間なので、鳥沢で下車。坂道に苦労しながら歩くこと40分、たどり着いた撮影地はなかなかの絶景。グリーンに塗られた新桂川橋梁が鉄道模型のストラクチャーのように見下ろせます。この撮影地は北側にあるので、晴れれば終日逆光。雨が降り、煙ってしまうとせっかくの眺望が効きにくくなってしまう。なので無難に撮るならこの日のような曇りがベストなのかな。個人的にはあまり曇り空って好きじゃないけど・・・。一息ついてからカメラをセッティング、すると初めにやってきたのはこの電車。

2001.jpg
485系JT「華」の「お座敷さくらんぼエクスプレス」。
中央本線 鳥沢-猿橋

休日の中央線、とくに午前中の下りは臨時列車ラッシュ。189系「あさま色」で代走された「ホリデー快速・河口湖1号」や185系の「はまかいじ」には間に合いませんでしたが、まだまだいろいろな列車がやってきます。

2002.jpg
国鉄色183系の「ホリ快・河口湖3号」はちょっと引き目に。

2003.jpg
485系JT「いろどり(彩)」で運転された、「いろどり山梨さくらんぼ号」。

2004.jpg
215系「ホリ快・ビュー山梨号」。
これは10連なので、このあとの201系の目安になります。

2005.jpg
普通列車のスカ色115系ももちろん撮影。
10連アングルなのでスカッちゃってますが・・・。

本命の通過時刻が迫り、眺望の効く高台から目を凝らして眺めていると、やがて
鳥沢駅付近を通過するオレンジの車体がかすかに見えました。いよいよH4最後の勇姿を拝みます。

2006.jpg
緑に囲まれた中を走り行く一筋のオレンジ・・・。
H4にとっては最後となる、名所・新桂川橋梁を渡ります。
でも遠目から見ると、ただの中央特快・大月行きですね・・・(^^;)。

シャッターを切り終わったあとも、しっかりと目に焼き付けておこうと思ったそのとき、上り線をE257系の「あずさ10号」が通過! まさにカブリ寸前、いや~危なかった・・・。こうして余韻に浸る間もなく、H4は去って行ったのでした。

猿橋1149-(中央536M)-高尾1222

考えてみると、H4編成は中央線201系最後の一本っていうわけではありませんでした。それでもこれだけ盛大に「さよなら運転」をやってもらえたH4は幸せだったのではないでしょうか。いろいろな運転区間で楽しませてくれたH4。趣向を凝らした企画をしてくれた八王子支社には大感謝です。 ・・・さようならH4、30年間お疲れさまでした。
さて、H4の引退によって中央線に残された201系は、ついにH7編成一本のみとなりました。そのH7の方も来月から「さよなら運転」が始まります。H4に比べると運転回数がわずかに3回と少なめですが、こちらの方も何とか記録してゆきたいと思っています。

注・タイトルのヘッドマーク写真は別日に撮影(10.04.11 河口湖)です。
  今回の写真じゃヘッドマークが解りづらいので・・・。


共通テーマ:趣味・カルチャー