SSブログ

中央線・・・201系 最後の定期運用 撮影記 [鉄道写真撮影記]

0211.jpg
2010.10.13・14
中央線
201系 最後の定期運用 撮影記
  

猛暑続きだった夏が終わり、地元を走っていたオレンジ電車の姿も見納めになる日が近づいてきました。10月17日の「さよなら運転」は既報の事実ですが、では定期運転はいつまで行われるのだろう・・・? 9月いっぱいで終わり? 10月の連休前まで? いや、連休中が最後の祭り? 事前にXデーを知っていた人からしたら滑稽な話でしょうが、私は錯綜する情報に惑わされていました。でもそれだけに毎朝確認する運用情報掲示板で運転されていることが解るとホッとしたものです。結局201系はそんな我々をあざ笑うかのように、ラストランの三日前にあたる14日まで運用に入り続けてくれたのでした。
そこでここでは、前回と順序が逆になりますが、ラストラン直前に撮影した201系の姿を少しアップしたいと思います。ただしもうこの頃になると、ひたすら追っかけたり、青梅線や山線まで行くなんて気合いを入れた撮影はしておらず、都合が合って撮れたらラッキー程度にしか撮影していません。なので出勤や出掛けついでの駅撮りばかりになってしまいましたが、最後の記録写真ということで見ていただけたらと思います・・・。

9月19日(日) 緩行線撮影
これまで何度も撮影してきた中央線の201系ですが、早朝と夜間に運転されている緩行線での写真をほとんど撮っていないことに今さらながら気づきました。「各駅停車」表示の201系を停車中に何枚か記録した程度で、緩行線らしい場所での写真が無いんですよね・・・。そこでちょっと早起きして、緩行線ならではの場所で撮影を試みてみました。
早朝の緩行線撮影で重要なのは前日から確実に流れてくる運用を掴むこと。つまり豊田区へ帰らずに武蔵小金井派出(ムコ)や駅停泊で、翌日に変更がかかりにくい運用を狙うのがポイント。前日は07Tでムコ泊まりだったH7。この日は順調に09Tへ流れてきました。

0200.jpg

早朝の緩行線市ヶ谷駅に進入する201系。(408T)
お濠の真横を走るのは夜間と早朝のみ。
10.09.19 中央本線 市ヶ谷

この09Tは、東京からの折り返しとなる下りも各駅停車として運転されます。今度は緩行下り線の走行シーンが撮れるチャンス。というよりも、むしろこの日の撮影はこの下り線走行がメインでした。緩行下り線で撮りたかったポイントというのがココ。

0201.jpg

レンガ造りの旧御所トンネルに入る201系。(509T)
10.09.19 中央本線 四ッ谷付近(後追い)

中央本線・旧御所隧道。中央線の前身である「甲武鉄道」という民営鉄道(1889年(明治22年)新宿~立川開業)が、1894年(明治27年)に新宿~牛込(現在の飯田橋と市ヶ谷の間)を延伸した際に作られたとされるこのトンネル。開業以来110年余り使われている鉄道史上とても貴重なトンネルと言われています。確かにその長い歴史を裏付けるような重厚なレンガ作りの外観。このトンネルと201系の組み合わせを記録しておきたかったのです。ちなみに旧御所トンネルを通過する201系の姿も緩行線走行ならではの姿で、普段日中の201系が走る快速線は昭和4年にできたコンクリート製の新御所トンネルを通過します。

撮影目的主体で定期運用のH7を追ったのは、この緩行線撮影が最後になりました。結果的に運用離脱まではまだ一ヶ月近くもあったのですが、その間に私は仕事での海外出張やその準備等に終われ、撮影する機会がなかなか得られなかったのです。でも、通勤で毎日中央線を利用している私。その気になれば撮れないこともなかったと考えると、今さらながら勿体ないことをしたかな・・・とも思います。

10月8日(金) 最後の「通特」
中央線通勤電車で、最も停車駅の少ない花形運用が平日朝の「通勤特快」。この一日5本のみの貴重な種別にH7が充当されました。しかもこれは前々日におこった輸送障害からくる運用変更がもたらしたもので、結果的にこれが201系最後の「通特」となりました。私はちょうど出勤時間に重なったので、お手軽ですが中野駅先端で記録することに。平日朝にもかかわらず、私以外に二人の同業者が駆けつけました。

1008.jpg

国分寺~新宿ノンストップ!「通特」幕が誇らしいH7。(730T)
10.10.08 中央本線 中野

10月13日(水) 最後の乗車
「さよなら運転」を週末に控えた10月の第三週、この週もH7は普段通りに営業運転をこなしていました。しかし「さよなら運転」が行われる以上、運用離脱は時間の問題。そして同好の仲間内やネット上で囁かれ始めたXデー・・・どうやら14日が定期運転の最終日らしい。引退前にもう一度、中央線で201系に乗りたい。なんとか都合をつけて、乗ることができたのは最終日とされる14日の前日、13日の退勤時でした。この日のH7は13T運用で、私が乗ったのは帰宅ラッシュ時間帯に運転される2013Tの「通勤快速」。201系最後の「通快」仕業となったこの列車、先頭車や最後尾付近には既に大勢の同業者が待ち構えていたので、写真は大して撮らずに乗車を楽しむことにしました。

中野2039-(中央2013T)-三鷹2052

1013.jpg

中野に入ってきた201系「通快」。(2013T)
両先頭車付近以外はいつもと変わらぬ光景です。
10.10.13 中央本線 中野

ただでさえ混んでいる時間帯の「通快」。先頭車に乗りたいとか、電動車のモーターの上がいいなんて贅沢は言っておられず、駅放送の「空いた戸口から御乗車下さい」の指示に従って乗ったのは8号車のモハ201-256(考えてみたらH7にサハは無いので、先頭車か電動車のどちらかには当たるのですが・・・この場合中間クハの6・7号車がハズレかな?)。幸い下車駅の三鷹まで開かない側のドアサイドに立つことができたので、201系の奏でるモーター音を聞きながら流れ行く夜景を眺めることができました。この「通快」はマニア的に通過・停車駅が適度で、高円寺・阿佐ヶ谷などをかっ飛ばす豪快な走りが味わえるし、荻窪・吉祥寺には停車してくれるので、何度かチョッパ音などを楽しむこともできます。混雑はキツいですが、最後の乗車には最適な列車だったのかも。
これまで何度も何度も201系から眺めてきたいつもの景色を噛み締めるように味わい、わずか13分のお別れ乗車は終了。

1011.jpg

三鷹に到着した201系「通快」。
溢れんばかりの帰宅客を詰め込んでいる姿が、201系には似合うのかも。
10.10.13 中央本線 三鷹

名残惜しくて、終点の青梅まで行ってしまいたい気分でしたが、逆に最後はいつも利用していた区間で終わらすのが潔いと思い、三鷹で見送らせていただきました。

1010.jpg

三鷹を去ってゆくH7。
見送る駅員さんにも、特別な思いがあるのかもしれません・・・。
10.10.13 中央本線 三鷹

10月14日(木) 最後の定期運用撮影。
ついに定期運用最終日とされる14日を迎えてしまいました。運用は前日から順調に流れて15T。輸送障害などによる運用変更が無ければ、豊田20時28分着の1915Tが最後の定期仕業ということになります。しかしこの日の私は仕事に追われて、残業も必至。とても最終列車までには退勤できなさそう・・・。そこで、お昼休みになんとか中野駅まで出て、最終日の201系を見送ることにしました。

1014.jpg

中野駅に入ってきたH7の「青梅特快」。(1215T)
やはりこの日は同業者多数でした。
10.10.14 中央本線 中野

1015.jpg

定期運用最終日の横顔・・・。
撮れるアングルなど限られているのに、
必死にシャッターを切りまくりました。
10.10.14 中央本線 中野

1016.jpg

最後の後追い・・・。
姿が見えなくなるまで見届けました。さよなら201、H7・・・。
10.10.14 中央本線 中野

やはりウワサ通り、この日の1915Tで中央線における201系の定期運転は終了。三日後(17日)に行われた「さよなら運転」を初狩~笹子で撮影し、私の中央線201系撮影は幕を閉じたのでした。

私が中央線沿線住民となって11年が経ちますが、06年のE233系投入以降に繰り広げられてきた中央快速線の世代交代に近場で立ち会えたことは、鉄道趣味人冥利に尽きると感じています。そしてその交代劇の渦中で私を虜にしたのがオレンジ色の電車201系でした。国鉄型だからとか、去り行くものだから追うという「ネタ鉄・葬式鉄」的な気持ち以上に、この201系には何とも言えぬ愛着が沸いてきたものです。たかだか10年ちょっとの沿線住民ですが、これが普段から目にしてきた地元の電車に対する感情だったのかも知れません。

最後に少ないながらも、私が記録できた勇姿を振り返って、中央線201系に別れを告げたいと思います。。。

071116.jpg

まずは定番ポイントからオーソドックスに。
ブラックフェイスが特徴の201系。正面気味に狙えるアングルが
私は好きだったりします。
07.11.16 中央本線 御茶ノ水-水道橋

080401.jpg

残念ながら今年は実現しなかった、桜満開の東中野と201系。
桜の開き具合・天気・201系の運用、さらにカブりなどを考えると、
案外難しい撮影だったりします。
08.04.01 中央本線 東中野-中野

07406.jpg

市ヶ谷付近のお濠端でも桜と201系を楽しめました。
ピンクに包まれてオレンジが快走!
成功率の低い低速シャッターの流し撮りですが、
この頃は失敗しても、次々に201系が来る時代でした。
07.04.06 中央本線 飯田橋-市ヶ谷

070304.jpg

私はあまり記録できなかった、201系の山線運用。
自然豊かな山線での景色と201系、もう少し撮影に出向けば
よかったと後悔しています・・・。
07.03.04 中央本線 鳥沢-猿橋

061030.jpg

201系のレア幕として知られるのは、「河辺」や「三鷹」、
分割運用があったころは「高麗川」などでしょうか。
はそれらを記録することはできませんでしたが、
唯一偶然に撮れたレア幕がこの「中野」。
新宿付近で起きた輸送障害による緊急処置ですが、
各駅停車ではない中野行きは珍しいのでは?
06.10.30 中央本線 中野

061204.jpg

以前に都庁の展望室から見た俯瞰写真を紹介しましたが、
逆に都庁をはじめとした新宿のビル群と
201系を組み合わせる場所って案外少ない。
ここは中野駅前にある有名な「中野サンプラザ」からの俯瞰。
仕事で用事があったのでついでに撮影させてもらいました。
もちろん許可を得ての撮影です。
06.12.04 中央本線 中野

080203.jpg

珍しく本格的な雪となった二年半前。
私が記録できた数少ない201系と雪のコラボです。
そういえば、今年は
H4の「さよなら運転」でちょっとだけ
雪景色が見られましたね・・・。
08.02.03 中央本線 阿佐ヶ谷

071023.jpg

御茶ノ水・聖橋と201系。このポイントも201系撮影では
人気スポットとして注目されました。
私も何度か撮影に訪れましたが、この日は小さなサプライズが。
本来ここで長時間露光すると、走行中の丸ノ内線は光の筋に
なってしまうのですが、このときは丸ノ内線で輸送障害が
あったらしく、鉄橋上で一時停止のあと徐行運転。
4秒の露光時間でも車両が写ってくれたのでした。
07.10.23 中央本線 御茶ノ水

061229.jpg

夕焼けがきれいだったので、カメラを持って出かけてみました。
たまたまこんな光景に出会えたのも沿線民ならでは。
そしてそこには常にオレンジ色の電車が走っていました。
ありがとう中央線201系。さようなら・・・。
06.12.29 中央本線 高円寺-
中野(後追い)



共通テーマ:趣味・カルチャー