SSブログ

常磐線&流鉄・・・203系にフラれて流山線へ...撮影記 [鉄道写真撮影記]

0000.jpg
2011.09.10 常磐線流鉄
203系にフラれて流山線へ...撮影
  

先週土曜日は久しぶりにいいお天気の週末。黄金色に色づいた田園と絡めた鉄道風景を求めて遠出したいところですが、「青春18」は前週の「やまびこ」撮影で使い切ってしまったし、今月は三連休が控えているので、懐に遠征へ出られるほどの余裕がありません。こんなとき、今の近場で狙うべきものと言えば、引退間近の常磐緩行線203系。現時点で残っている二本の203系「マト54・55」のうち、マト55には惜別のヘッドマーク(ステッカー)が掲げられています。これは撮れるときにしっかりと撮っておきたいところ。そこで土曜日は、千葉・柏にある実家へ行って自転車を借り、柏周辺で203系を狙う計画を立てました。元・地元の柏で203系を見ることができるのも、これが最後になるかも知れません。しかし・・・。

9月10日(土)
西東京の自宅を出て、常磐線へと向かっている途中の段階では、まだネット上の掲示板などにマト55の運用報告は上がっていませんでした。しかし、常磐緩行線の撮影ポイントとしていちばん人気が高い金町駅の上り方先端を通過する快速列車の車窓から見てみると、すでに多数の同業者が待機しているのが見えました。これは運用に入っているのは間違いなさそうです。松戸で快速から緩行線に乗り換え、やってきたのは北松戸。

新宿0917-(中央特快)-神田0928~0930-(山手線)-日暮里0937~0941-(常磐981H)-松戸1000~1005-(常磐緩行901K)-北松戸1008

0001.jpg

北松戸で降りて程なくすると
EF65PFのなかでも、原色で人気の1119号機が、
単機で上って行きました(単5385レ)。
常磐線 北松戸

0002.jpg

続いて、下り貨物の75レはEF510-506牽引。
ゴトー貨物もすっかり見慣れたなぁ・・・。

複々線のストレート上にある北松戸は、下りの快速線を撮影するのに適した駅で、柏に住んでいた頃には何度かこの駅で快速線を走る団臨などを撮ったものです。しかし、今回の狙いは緩行線を走る203系。一見撮りにくそうに見える緩行線ですが、ここで撮るとこんな感じになります。

0003.jpg

「ありがとう203系」マークを掲げた203系、マト55。
走り慣れた常磐緩行線での活躍も、あとわずか・・・。

快速線を走る75レのようにスッキリとした編成写真は望めませんが、ヘッドマークを強調したかったので、正面気味のこんなアングルもアリなのではないかと思います。ただし逆光で顔には光が当たりません。この時間帯の常磐緩行線は上り列車の方が光線状態が良好。ならば、折り返してくる上り列車のマト55を順光ポイントで待ち構えたいものです。ところが、この日のマト55は「13K」運用。13Kは、今撮った下り列車(1013K)が終点の我孫子に着くと入庫してしまい、今度は夕方(1512K)まで出番ナシ・・・orz。もう一本残っているマト54(こちらはマーク無し)の方も午前中のみの運用だったらしく(17K)、せっかく一日かけて203系を追ってみようと思っていたのに、見事にフラれてしまいました・・・うーん、残念。
そんなわけで、次に13Kの運用がある15時過ぎまで、おもいっきりヒマになってしまいました。そこで、時間潰しがてら北松戸の隣駅・馬橋から出ている「流鉄・流山線」を久しぶりに尋ねてみることにしましょう。他に行くアテも無いし・・・。

北松戸1059-(1013K)-馬橋1101

0004.jpg

常磐線の緩行しか停まらない、馬橋が流山線の始発駅。
停車中の電車は元・西武801系の2000系「青空」。
右は常磐緩行線のE233系。
流鉄流山線 馬橋

流鉄・流山線は、常磐線の馬橋と流山を結ぶ全長5.7キロの短い中小私鉄。首都圏からわずか30分程度のところにありながら、全線単線で二両編成の電車が運転されている、ローカル色の濃い路線です。前述したように私は柏で育ったので、この流山線には馴染みが深く、子供の頃から親に連れられて何度も乗った覚えがあります。そのため、近年は「総武流山電鉄」から「流鉄」に社名が変わり、「流鉄(りゅうてつ)」と呼ぶ人も多くなってきたみたいですが、私のなかでは昔ながらの「流山線」という呼び名の方がしっくり来ます。そんな流山線へ乗って、まずは一気に終点の流山へ向かいます。

0011.jpg

黄色い2000系の愛称は「なの花」。
沿線風景は主に住宅街ですが、
所々に小川や森林が見えるところもあります。
流鉄流山線 小金城趾付近

子供の頃に乗った時は田園地帯が広がっていた車窓風景も、今では東京のベッドタウンとして発展した住宅地や高層マンションが線路端まで迫っていて、引きの画が撮れるようなスッキリとした撮影ポイントはあまり無さそうです。何となくのんびりムードが漂っているのは、小金城趾と鰭ケ崎(ひれがさき)の間で小川沿いに走るところくらいかな・・・なんて思いながら流山線に揺られ、馬橋から五つ目、わずか12分で終点の流山着。

馬橋1115-(流山線41)-流山1127

0005.jpg

流山線開業当初の1916年に建築された
流山駅の平屋建て駅舎。「関東の駅・百選」にも選ばれています。
流鉄流山線 流山

0008.jpg

首都圏近郊にありながら、流山線はICカード非対応。
今でも駅員さんがきっぷを回収します(乗車時の入鋏は省略)。
今時、不便に感じるかもしれないけれど、きっぷを手渡すシーンは
人と人とのふれあいを感じることができる光景ですね。(^^)

0006.jpg

駅舎と反対側へまわってみると、流山駅構内が一望できます。
奥の方に見えるのは検車区。

0007.jpg

留置線に停留されていたのは、元・西武新101系の5000系。
オレンジ色の車両には「流星」の愛称がつけられています。
今ではカラフルな流山線の電車ですが、
元々はオレンジに白帯のスタイルでした。
なので、この「流星」がいちばん流山線っぽいカラーかも。

流山線に乗って流山まで来たのは流鉄になった直後以来なので、約三年ぶり。実は実家から近いこともあって、流山線へはちょくちょく訪れているのです。それにしても、この流山駅の佇まいや構内の配線は、私が子供の頃からほとんど変わっていない気がするなぁ・・・。流山駅の周囲を一回りして、今度は馬橋行きの上り電車へ乗り込みます。次に降りたのは小金城趾。せっかくなので、往路の車窓から見つけたポイントで走行写真を撮ってみたいと思います。

流山1215-(流山線50)-小金城趾1221

0009.jpg

小金城趾は唯一交換のできる中間駅。
全線単線の流山線は、ここで上下が交換します。
流鉄流山線 小金城趾

0010.jpg

そんな重要な交換駅の小金城趾ですが・・・駅の外観はこんな感じ。
え?駅はどこかって?実はこのマンションの二階が駅への入り口。
駅名が掲げられて無ければ、駅だって解らないですね。
一階のドラッグストアも閉店してしまって、
なんともシュールな情景です。。。(^^;)

0012.jpg

この日運転されていたのは、先ほどの「青空」と「なの花」の二本。
次の列車は「青空」なので、
青空と小川を入れた引き画で撮ってみました。
流鉄流山線 鰭ケ崎-小金城趾

0013.jpg

「なの花」の方は、キッチリと編成写真風に。
種車が西武出身なので、この電車には黄色が似合いますね。
流鉄流山線 鰭ケ崎-小金城趾(後追い)

順光のポイントで、各種の上下一本ずつ撮影。特別変わった車両が走っているワケではないけれど、たまに訪れてのんびり撮影してみると、案外楽しい流山線なのでした。正味二時間ほど流山線で時間潰しをして、再び常磐線へと戻ることにします。

0014.jpg

流山線の幸谷は常磐線・武蔵野線の新松戸に隣接しています。
ちなみにこの幸谷駅は、マンションの一階がプラットホーム・・・。
流鉄流山線 幸谷

鰭ケ崎1319-(流山線56)-幸谷1323...新松戸1346-(常磐緩行1243S)-南柏1351

さて午前中に入庫してしまった203系のマト55。運用がそのまま13Kで継続されているならば、15時05分我孫子発の1512Kから本線に戻るはず。元・地元駅の南柏へ移動して、いつもの撮影ポイントで待ち構えることにしました。でもその前に、15時頃の常磐線南柏ということは、ちょうど安中貨物こと5388レの通過時刻です。

0015.jpg

この日の「安中」は、北斗星色の512号機。
カマの次位には、新型のタキ1200が二両ほど連結されていました。
常磐線 南柏-北小金

昨年の秋年末など、実家へ帰る度に立ち寄るこの撮影ポイント。15時前に通過する安中貨物の場合、冬場は反対サイドの海側が順光になりますが、夏場は手前の山側が順光になります。でも、もう今の時期ではどちらのサイドにも光が回らない、いわゆる「面順」状態ですね。ここの光線状態は北小金の有名な神社アングルとほぼ一緒なので、今の時期に安中を狙われる方は、参考にしてみてください(神社アングルから安中を狙うなら、冬場の方が光線状態が良くなります)。
さて安中の約20分後、そろそろ1512Kが南柏のホームに姿を現すはず。面順だけど、ヘッドマークに光が当たればいいかとファインダーを覗いていると、現れたのは・・・タ、タヌキ(E233系) ∑( ̄ロ ̄|||)

0016.jpg

南柏を発車する1512K。
午後の運用はE233系のマト8編成でした・・・。

13Kの午前運用と午後運用は必ずしも繋がっているものではないので、差し替えられることも珍しくはないのだけれど、せっかくマークを付けているのなら、土曜の午後は運用に就いてほしかったな。。。(´・ω・`)

残念ながら、今回は空振りに終わってしまった203系。今回の撮影記、メインは流山線とEF510貨物になってしまった感じ・・・。某駅の駅貼りポスターによると、203系の最終運行は26日(月)とのこと。ラストチャンスは来週の三連休になりそうですね



共通テーマ:趣味・カルチャー