SSブログ

九州04・・・三角線・特急「A列車で行こう」乗車記 [鉄道旅行記]

3000.jpg
2012.04.28~30
九州04
三角線
特急「A列車で行こう」乗車
  

GWに訪れた九州の鉄道旅、前回からの続きです。
旅行二日目となるこの日、まずは大分から豊肥本線の特急「九州横断特急」と普通列車を乗り継ぎ、文字通り九州を横断して熊本までやってきました。熊本といえば、やはり熊本城観光?・・・いえ、やはり私の旅はあくまでも鉄旅。熊本ではさらに次の列車へと乗り換えます(やなぼーさん、期待に添えず、ゴメンナサイ・・・^^;)。

3001.jpg

午後二時過ぎの熊本駅には、楽しそうな列車が顔を揃えます。
それにしても水戸岡センセ、最近はこの二種の他にも
指宿枕崎線の「いぶたま」や近郊形817系3000番台など、
白や黒のモノトーンを基調としたデザインが多くないですか・・・?
12.4.29 鹿児島本線 熊本

熊本駅にはメイン路線となる九州新幹線・鹿児島本線のほか、今乗ってきた豊肥本線、さらに鹿児島線の宇土を起点とする三角(みすみ)線の列車が乗り入れます。そんな熊本から次に私が乗る列車は、観光特急の「あそぼーい!」。

3002.jpg

前回は阿蘇を走るシーンを遠景でご紹介した、
キハ183系の特急「あそぼーい!」
子供が常に窓側へ座れるように設計した親子シートをはじめ、
遊戯施設や展望室などを備えた、家族連れに人気の列車です。
12.4.29 鹿児島本線 熊本

・・・で、阿蘇に戻るのではなく、 ヘ(_ _ヘ)☆\(^o^*)ォィ
乗るのは同じ観光特急でも、親子連れを対象とした「あそぼーい!」とはまったく異なり、「大人の旅」をコンセプトに持ったこちらの列車。その名も特急「A列車で行こう」。

3003.jpg

ブラックとゴールドのシックな装いに身を包んだ
キハ185系の特急「A列車で行こう」。
まるでゲームのタイトルのような名前の列車ですが、
果たしてその実態とは・・・?
12.4.29 鹿児島本線 熊本

キハ185系でも、前回紹介した真っ赤な「九州横断特急」とはイメージががらりと変わった「A列車で行こう」通称・「Aトレ」は、この熊本から三角線の三角までを結ぶ、一日二往復の臨時特急列車。たしかに落ち着いた深みのある外観からも「オトナ向け」のシブさがにじみ出ていますが、この列車の最大の特徴はその車内。さっそくジャズのBGMが流れる(曲目はもちろん「A列車で行こう (Take the'A' Train)」 ^^ ) 車内へと足を踏み入れると、私の指定席がある二号車は普通座席が並ぶだけで、一見ただの特急列車となんら変わらないのですが、先頭の一号車に見えるのは・・・何と、バーカウンター! (☆∀☆)キラーン!!

3004.jpg

二号車との連結面側にバーカウンターが備わる一号車の車内。
この一画は「A-TRAIN BAR」と呼ばれ、
カウンター脇のベンチやソファはフリースペースとなっています。

列車内にバーがあるなんて、まるで大陸横断鉄道かオリエント急行のような豪華列車を思い起こさせる雰囲気(乗ったことないけど)。ここでお酒を飲みながら、のんびりと車窓風景を楽しめる・・・これぞまさしく最高の「オトナの乗り鉄」です .+゚*。:゚+(´∇`*)。 でも実際のところはというと、バーカウンターには早くも発車前から飲み物を求める行列ができており、カウンターに片肘を付いて「バーボンを!」などというような私が思い描いていたイメージ (どんなイメージだ・・・) にはほど遠く、慌ただしくもその列に並んでいる間に列車は熊本を出発してしまいました。ま、連休中の観光列車だしね・・・ε-(‐ω‐ ;)。熊本を出て約10分ほどが経ったころ、ようやく私の番がまわって来たので、名物だという「A-ハイボール」なるものを注文。

3005.jpg

「A-ハイボール」は、JR九州の客室乗務員さんが
サーバーを使って一杯づつ丁寧に入れてくれます。
とても列車内とは思えない光景 (^^)。

3006.jpg

ウイスキーと熊本名産のデコポンジュースをミックスした、
「Aトレ」オリジナルカクテルの「A-ハイボール」(500円)。
爽やかで美味しいけれど、これはほとんどジュースですね・・・(゚Д゚)アマー

カウンター脇のベンチシートへ座り、ハイボールを口にしながら車窓に目をやると、列車はちょうど鹿児島線と三角線の分岐駅である宇土を出るところでした。ここから先は「あまくさみすみ線」の愛称がある三角線へと入ります。愛称で解るように、この三角線は天草諸島へのアクセス路線でもあり、終点の三角駅に隣接する三角港からは天草へのフェリーが連絡しています。ちなみに「A列車で行こう」の頭文字である「A」の意味は、大人の旅をイメージした「Adult」の「A」の他に、天草 「Amakusa」 の「A」でもあるのだとか。私にとってこの三角線に乗るのはこれが二度目で、一度目はやはり豊肥本線同様、20年近くも前に乗り潰し目的で宇土~三角の全線を普通列車で往復したのみ。全線でも25.6キロ、片道一時間にも満たない三角線には、その後も何度か熊本まで来た際に乗ろうかと思ったのですが、どうしても熊本で時間に余裕ができると、鹿児島線でのブルトレ撮影(09年に廃止...;_; )や、元・東急の青ガエル(5000系)が走る熊本電鉄のほうへと行ってしまい、三角線はとんとご無沙汰となっていました。今回もこの「Aトレ」のようなオモシロイ列車が走っていなければ、三角線へ来ることなど無かったでしょう。でもそんな距離の短い三角線ですが、車窓風景の見どころは多く、とくに住吉から赤瀬の間では、進行方向右側に有明海(島原湾)を眺めることができます。

3007.jpg

ステンドグラスが付いた「Aトレ」の車窓に広がる有明海。
曇り空なのがちょっと残念。。。
12.4.29 三角線 網田-赤瀬(車窓から)

しかし、ここで私は大失敗。全席指定の「Aトレ」の指定券を買う際に、ただ「窓側席を」と指定しただけの私の席は、確かに窓側なのですが、有明海とは逆側の「A席」。こちら側の車窓は山や田畑など平凡な景色で、以前に紹介した五能線ほどではないけれど、この三角線も海側でなければ楽しみが半減してしまいます。この日の「Aトレ3号」は満席なので席を移動するわけにも行かず、仕方なく上の車窓写真はフリースペースのバールームから撮ったもの。「Aトレ」に乗る際、座席でゆっくりと有明海の景色を楽しみたいならば、「D席」がオススメです(セミコンパートメント席の一部は座席配置が異なるので要注意)。それにしても「Aトレ」なのに「A席」がハズレとは、これいかに? 殴===◯)゜O゜)

3019.jpg

有明海とは逆側のA席からは、
終点間際にかろうじて宇土半島と戸馳島の間にある
「モタレノ瀬戸」が見える程度。
12.4.29 三角線 波多浦-三角(車窓から)

そんなこんなで、熊本からわずか40分弱。途中の停車駅は宇土のみという特急「A列車で行こう」は、終点の三角に到着。やはり観光列車としてはちょっと物足りない気がする、短かい距離ですね・・・。

熊本1408-(A列車で行こう3号)-三角1446

3008.jpg

三角に到着した「Aトレ」。
乗車時間は短かったけれど、
バーカウンターでお酒を提供してくれる
「大人の旅」は楽しむことができました。(^^)
12.4.29 三角線 三角

3009.jpg

昨年の「Aトレ」運転開始に伴いリニューアルした、
天草諸島への玄関口である三角駅。
12.4.29 三角線 三角

3010.jpg

駅と道路を挟んで向かい側にあるのが
天草へのフェリーが発着する三角港。
客船ターミナルは三角なだけに三角形!?

「Aトレ」は、あくまでも熊本から天草への足がかり的な観光特急で、乗客のほとんどはフェリーへ乗船するために三角港へと向かいます。では天草へ渡るわけでなく、「Aトレ」に乗ることだけが目的だった私はというと、その乗ってきた列車が折り返してくるところをどこかで撮影したいと考えます。しかし「Aトレ3号」から「4号」へ、三角での折り返し時間はたったの7分。その間に撮影できるところなど見つかるのか? 最悪、踏切からのかぶりつきでもいいやと思っていたところ、駅の東側に細い歩道橋があるのが見えました。非電化路線の三角線なら架線が無く、上からでもスッキリ撮れそう。ためしに跨線橋へと上がってみると・・・思った通り、いい感じの抜け具合です。

3011.jpg

多くの観光客を乗せて三角駅を後にする
特急「A列車で行こう」4号。
これからまた、熊本へ向けての「大人の旅」が始まります。
12.4.29 三角線 三角

オーソドックスに斜めからの編成写真も撮れるこの場所。でもここは一発、長タマで正面からズドンと狙ってみました。ブラックに金帯のシックなキハ185系、こうやってみるとなかなかカッコイイじゃないですか (^^)。ちなみにこの三角駅前の跨線橋、駅から近くて撮りやすい撮影ポイントですが、おそらく晴れると「4号」の時間帯は逆光になると思われます。

3020.jpg

では晴れると午後順光になるはずの反対側は・・・
背景のパチンコ屋さんがちょっと気になるかな。(^^;)
12.4.29 三角線 波多浦-三角(後追い)

「Aトレ」が出発した直後で、人影まばらな三角駅。ここから今度は上りの普通列車に乗って、熊本へと戻ります。三角線の普通列車と言えば、国鉄末期に導入されたステンレス製のキハ31と言うイメージが強かったのですが、三角のホームに入ってきたのは、またしてもこの赤い車両。

3012.jpg

三角駅で発車を待つ、キハ200の熊本行き普通列車538D。
12.4.29 三角線 三角

豊肥線に続き、この日二度目のキハ200。まあ今回は「Aトレ」を撮った跨線橋からの写真を見ても解るように、奥の留置線にキハ200の姿があったので、次の普通列車はコイツかな・・・という予想はしていましたが。

3013.jpg

乗り心地の良い、転換クロスシートが並ぶキハ200の車内。

三角駅の案内放送によると、先ほど出発した「Aトレ4号」の指定券は完売だったとのこと。しかし、こちらの普通列車は二両でも片手で数えられるほどの乗客でした。ちょっと寂しい状況だけれど、おかげでスキな席が選び放題。もちろん往路には楽しめなかった、有明海側(進行左手)の席に座ります。

3014.jpg

あらためて、普通列車から眺める三角線の車窓風景。
霞んでいますが、有明海の島原湾越しに見えるのは、
島原半島の雲仙岳です。
12.4.29 三角線 赤瀬-網田(車窓から)

3015.jpg

途中駅の網田で交換した537Dは、キハ47+キハ31でした。
キハ31の座席は0系新幹線から転用された転換クロスシートで、
座り心地はキハ200に勝るとも劣りません。
せっかくなら今回ばかりはキハ200でなく、
キハ31の方に乗りたかったな・・・。
12.4.29 三角線 網田(後方の車窓から)

3016.jpg

肥後長浜を出ると再び海沿いへ。
今度、海越しに見えてきたのは熊本市内の金峰山。
12.4.29 三角線 肥後長浜-住吉(車窓から)

観光特急の「Aトレ」でカクテルを飲みながらというのもオシャレでいい旅ですが、やはり三角線のようなローカル線は普通列車のほうが落ち着きます。「Aトレ」はすべて通過してしまう三角線の各駅へ、こまめに停車しながらのんびり走る普通列車。車内には地元の方々の飾らない声が飛び交う・・・これぞ、ローカル線乗車の醍醐味と言っても、過言ではありません。

3017.jpg

列車は宇土の手前で鹿児島線と合流。
もちろんまっすぐ伸びる複線が鹿児島線で、
右へカーブしているのが乗ってきた三角線。
12.4.29 鹿児島本線 宇土付近(後方の車窓から)

宇土から鹿児島線へと入った列車は、間もなく終点の熊本へ到着します。降り支度をしながら、何気なく乗り換えの案内放送を聞いていると、「水前寺・肥後大津方面の豊肥線をご利用の方は、このまま続けてご乗車下さい。この列車が16時08分発の宮地行きとなります・・・」とのこと。どうやら三角から三角線の538Dとして走ってきたこの列車は、熊本で列車番号を変えて、豊肥線の宮地行き439Dに「化ける」ようです。これは単なる直通運転ではなく、同じ車両を終点でいったん行き先や列車番号を区切って別路線の別列車とし、乗客はそのまま乗りつづけていいケースを、鉄道用語で「化ける」といいます。しかし最近は地域や路線ごとでの合理化が進んで、この化ける列車が少なくなったような気がします。国鉄時代には地方のあちらこちらで化ける列車が存在し、その運用を時刻表上で予想して追うのが楽しかったものですが・・・。前述のキハ31やキハ47が主流の三角線でこのキハ200を見かけたときはかなり意外に感じましたが、これは豊肥線の間合いに使われる、いわゆる「アルバイト運用」だったのですね。それにしても、豊肥線に化けることを知らずに居眠りなどしていたら、冗談抜きで阿蘇へと戻されるところでした(笑)。

3018.jpg

熊本へ到着した三角線からの538D。
この列車は6分停車ののち、今度は豊肥線の439Dとして
熊本を発車してゆきます。
12.4.29 鹿児島本線 熊本

三角1508-(三角538D)-熊本1602

せっかく車窓に広がる有明海の海景色が曇り空だったのは残念でしたが、行きは観光特急「A列車で行こう」、帰りはキハ200の普通列車と乗り分けることができ、鉄的には存分に堪能した三角線の旅でした。

 

・・・続きます。



共通テーマ:趣味・カルチャー