SSブログ

西武多摩川線・・・「赤電」撮影記 [鉄道写真撮影記]

0000.jpg
2018.02.11 西武多摩川線
武蔵野に帰ってきた、懐かしのツートン!
「赤電」復刻色 撮影
 

『ウチのすぐ近所を走っていながら、西武の短い支線という地味な存在で、なかなかブログでご紹介する機会がない、西武多摩川線 ( ̄、 ̄ )ジミコ。
その同線が開業100周年を迎えるにあたり、記念の特別塗装が施されることになりました。(*゚▽゚)/゚・:*【祝・100年】*:・゚\(゚▽゚*)。最近の鉄道界の流行り(リバイバルブーム)からすると、やはり記念電車は昔の塗装を再現した復刻色でしょうか? 懐かしい西武の色と言えば「赤電」かな?σ(゚ー゚*)アカデソ? 』

・・・というような出だしの記事を拙ブログで私が書いたのは、都内の木々が紅葉し始めた昨年10月のこと \_ヘヘ(- ̄*)カタカタ。
西武多摩川線の開業100周年を記念した特別色の電車、それはかつて「赤電」と呼ばれた旧塗装の復刻か・・・と思いきや、施された色は私の予想と異なり (゚ー゚?)オヨ?、西武鉄道のグループ会社で同時期に創立100周年を迎えた静岡県伊豆西部のローカル私鉄、伊豆箱根鉄道・駿豆(すんず)線の1300系に合わせた白地に青いラインの爽やかなカラーリングでした (゚.゚*)イズッパコ?。伊豆箱根鉄道の1300系はもともと、西武多摩川線を走っている新101系と同型であり(西武から伊豆箱根鉄道へ譲渡されたもの)、会社の垣根を越えた同型のコラボレーションは、なかなか面白い企画だと思います ( ̄。 ̄)ヘー。

だけど個人的にはやっぱり、多摩川線の記念電車ならば「赤電」が見たかったなぁ σ(・∀・`)ウーン…・・・なんて思っていたところ、多摩川線100周年の記念行事がひととおり落ち着いた11月頃になって、急きょ西武から「赤電」の復刻が発表されました Σ(゚∇゚ノ)ノ エッ!?。これは西武の担当者が私のブログを読んでくれた!?・・・のではなく (´σД`)ヨマネーヨ、100周年記念イベントの際に行なったアンケートで、「赤電」の復刻を望む声が多く寄せられたとのこと (´ω`)ナルヘソ。私だけでなく多くの方が「赤電」を期待していたのですね (・∀・*)アカデソ。
そして「赤電」の復刻色が施された新101系(247F)はまず、12月の中旬から西武多摩湖線の方で運転を開始 (゚∀゚*)オオッ!!(ちなみに、すんごく紛らわしいのですが、西武の支線には「多摩“川”線(たまがわせん・武蔵境~是政)」と「多摩“湖”線(たまこせん・国分寺~西武遊園地)」があり タマガワ?(゚д゚≡゚д゚)タマコ?、ウチの近所を走っているのは前者で、まず「赤電」の運行が始まったのは後者のほうです (-“-;)ヤヤコシィ…)。ところが私は二度ほど多摩湖線へ撮影に訪れてみたものの、そのどちらもタイミングが悪く、お目当ての「赤電」は運用に就かず車庫でお休み (・ε・`)チェ。さらにそのころは年末年始の慌ただしい時期だったこともあって再訪ができず、結果的に多摩湖線での「赤電」を私は撮れずじまいでした (´д`;)アウ。
ただ、これで「赤電」の運行自体が終わってしまったわけではなく、その後の同編成は多摩湖線から多摩川線へと移動(ホントにややこしい (-“-;)ヤヤコシィ…)。1月の下旬からは多摩川線で運転を再開しました (゚∀゚*)オオッ!!。今度はウチのご近所ということもあり、絶対に撮り逃すことの無いようにしたいところです (*`・ω・´)-3フンス!。
そこでさっそく、都合のいい日に多摩川線を訪れてみると・・・...(((o*・ω・)o

0001.jpg
冬木立をかすめて、
西武多摩川線を快走するのは、
懐かしい色の電車。
▲18.2.4 西武多摩川線 多磨-新小金井

赤電が撮れました~!ヽ(´▽`)ノワ~イ♪
このピンクっぽい赤(ラズベリーレッド)と黄土色っぽいベージュ(トニーベージュ)のシブいツートンカラー (≧∇≦)シブイッ!、これがおもに60年代~80年代(一部は90年代まで残存)にかけて西武線の通勤型電車に塗られていた昔の色で、通称「赤電」と呼ばれるもの。ああ、懐かしいなぁ・・・(ノ∀`)ナツカシス。
しかし、走っている(運用に就いている)「赤電」を捕らえることには成功したものの【◎】]ω・)パチッ!、この日の天気は朝からどんよりとした曇り空で、ただでさえくすみがちな「赤電」の色はイマイチ冴えません。できることなら晴天の青空のもとで「赤電」を撮りたいものです (゚ペ)ウーン…。日が差さなくて寒いし、カメラのシャッタースピードも上がらないことから、やっつけのような流し撮りを一枚撮っただけで、この日は即撤収 カエロ…((((o* ̄-)o。晴天日にあらためて撮影へ出直すこととしました。


2月12日(月・祝)

最初に「赤電」を撮った日(2/4)の翌週は、建国記念の日の祝日を含めた三連休(2/10~11)。土曜日は当初の雨予報ほど崩れはしなかったものの曇り空 (≡”≡;)ドングモリ、日曜日はいいお天気になったけれど「赤電」が運用に就かず(予備編成)(≡”≡;)オヤスミ。そして月曜日の天気は予報によると晴れ、さらに多摩川線の運用では前日がお休みだった編成は基本的に翌日稼働するハズなので、「赤電」が動く可能性が大です (゚∀゚*)オオッ!!。「休日、晴れ、赤電」、この三条件がようやく揃ったことを受けて、私はふたたび多摩川線の沿線に向かいました ...(((o*・ω・)o。

・・・と、いつもの拙ブログならばここで、現地までの移動に乗った列車をご紹介するのがお決まりの流れなのですが、今回はそれがありません。なぜならこの日の私は電車を利用せず、ウチから「愛車」を運転してきたから ( ̄△ ̄;)エ?。
おや、私にしては珍しく、クルマでの移動でしょうか? (゚.゚*)クルマ?。

0002.jpg
まるであの「女スパイ」が使っていそうな、
ちょっとかわいいスタイルの我が愛車。
「こんにちは、お急ぎですか?」
(わかるヒトにはわかる暗号w)
▲西武多摩川線 新小金井

新小金井(しんこがねい)の駅前に佇む、ママチャ・・・いや、我が愛車(非電動)は、中央線の快速電車を思わせる(?)バーミリオン・オレンジのニクいヤツ (´∀`;)チャリ…。冒頭でもちょろっと触れたように、私の自宅からそう遠くないところを走っている西武多摩川線は、自転車で無理なく到達できる程度の距離 ♪~( ̄、 ̄ )===3 スイスイ~。ならば現地での機動性に優れ、なおかつ交通費もかからない自転車は、「赤電」を追うのに私の力強い相棒となってくれることでしょう (=゚ω゚)ノ ヨロシコ!。

そんな相棒のマイチャリ(Myチャリンコの略ね)を駆ってやってきた朝の新小金井駅で、まずは運用に就いている編成をチェック チャック(`・ω・´)ウィルソン。全線が単線の多摩川線において、新小金井は日中の時間帯に上下の列車が行き違う交換駅。ここで効率よく列車の運用を確認することができます (・o・*)ホホゥ。先にホームへ入ってきた武蔵境(むさしさかい)ゆきの上り列車は、白い標準色の編成 (゚ー゚*)シロ。いっぽう、反対側から現れた是政(これまさ)ゆきの下り列車は・・・(*゚ロ゚)ハッ!!

0003.jpg
新小金井で交換する上下の列車。
どちらも同じ新101系ですが、
左の真っ白いほうが現行の標準色、
そして先にご紹介したとおり、
右がお目当ての「赤電」復刻色です。
(゚∀゚*)オオッ!!
▲西武多摩川線 新小金井

赤いの、キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!
前日はお休み(予備車)だった「赤電」こと247F、この日はしっかりと運用に就いていました ε-(´∇`*)ホッ。基本的に日中の多摩川線は途中で入庫するような運用はなく、本日の「赤電」はほぼ終日に渡って多摩川線を往復します イッタリo(゚д゚o≡o゚д゚)oキタリ。撮影チャンスは多いので、いくつかの撮影ポイントを「相棒」とともに巡ってみましょう (/*´∀`)o レッツラゴー♪。

0004_1.jpg
マイチャリと「赤電」のツーショット(笑)。
自転車を立てかけたコンクリ製の柵が
いかにも私鉄の路線っぽいアイテムですね。
(´ω`)シブイ
▲西武多摩川線 新小金井

西武多摩川線はJR中央線と接続する武蔵境から、新小金井、多磨(たま)、白糸台(しらいとだい)、競艇場前の各駅を経て、多摩川沿いにある是政へと至る、8.0キロほどの短い距離を結ぶ西武鉄道の支線。ただし他の西武の路線とは接しておらず、「飛び地」的な孤立路線となっているのが同線の特徴で、基本的に4両編成のワンマン電車が一定間隔(日中は12分間隔、早朝と夜間は20分間隔)で武蔵境と是政の間を往復する単純な運用となっています (・o・*)ホホゥ。ちなみに同線は飛び地であるがゆえ、多摩湖線から多摩川線へ移動してきた今回の「赤電」や、多摩川線の車両が本線系統の基地で大掛かりな検査(全検等)を行なう場合には、わざわざJR中央線を経て車両の輸送が行なわれます(その際はJR線上を機関車に牽かれる、甲種輸送の形態)( ̄。 ̄)ヘー。

0004.jpg
路線距離が短い多摩川線。
先ほど見送った「赤電」は
折り返してすぐに戻ってきました。
ε=(=゚ω゚)ノ タライマ!
オーソドックスな編成写真をパチリ。
(^_[◎]oパチリ
▲西武多摩川線 多磨-新小金井

東京西部の武蔵野や多摩といわれる地域を走る多摩川線の沿線は、多くの住宅が密集しているものの、ところどころには田畑が見られ、また大きな公園(や広い墓地)なども接していて、決してのどかな景色ではないけれど、都心に近い路線の車窓風景としては比較的自然に恵まれていると言えるかもしれません (´ー`)マターリ。
そんな多摩川線の列車を撮る定番の撮影ポイントとして鉄ちゃんに知られるのが、広大な敷地を持つ野川公園と武蔵野公園の一帯。そこは新小金井の駅から徒歩で10分程度の場所に位置し、自転車だと5分もかからずに着くことができました ♪~( ̄、 ̄ )===3 スイスイ~。

0005_1.jpg
園内に野川が流れる野川公園は、
調布、小金井、三鷹の三市にまたがる広い公園で、
市民の憩いの場です。

0005.jpg
こちらは野川公園の北門付近にある駐輪場。
停めたマイチャリの向こうを
標準色の多摩川線が走り抜けてゆきます。
それにしても標準色が白一色っていうのも、
ちょっと変わっていますよね。
(・ω・)マッチロ
▲西武多摩川線 多磨-新小金井

武蔵野段丘(武蔵野台地の河岸段丘)の立川面と武蔵野面を分ける国分寺崖線(こくぶんじがいせん)、先ほどの新小金井駅はその国分寺崖線の崖上(ハケ上)に位置し、急坂で崖の傾斜を下った先(ハケ下)に広がるのが、園内に野川が流れる自然豊かな野川公園と武蔵野公園 (゚ー゚*)コーエン。隣り合った二つの公園は一見するとひとつの大きな自然公園のように見えますが、造園された歴史的な経緯が違うのか、それとも管轄が違うからなのか、私にはよくわからないけれど、まさに多摩川線の線路を境にして東側が野川公園、西側が武蔵野公園に分けられています ( ̄。 ̄)ヘー。そのどちらの園内からも撮ることができる多摩川線、私が訪れた午前中は野川公園のほうから狙うと順光です コッチ…((((o* ̄-)o。朝方には薄雲が広がっていたものの、園内をロケハンしている間に空模様は回復し、やがて予報どおりのスッキリとした青空となりました (´▽`*)イイテンキ♪。

0006.jpg
抜けるような青空を背に、
国分寺崖線へのアプローチとなる築堤を
力強く駆け上がる「赤電」。
高圧電線を併設したごっつい架線柱は
多摩川線の名物的な施設です。
▲西武多摩川線 多磨-新小金井

晴天で赤電が撮れました~!ヽ(´▽`)ノワ~イ♪
赤とベージュのツートンに塗られた西武線、この色の電車がまだかろうじて本線(池袋線・新宿線)に残っていたころ、祖母が西武新宿線の沿線に住んでいたことで私はちょくちょくその姿を見かけており、当時はあか抜けず野暮ったい色だなぁ・・・といった、地味な印象を持っていました ( ̄、 ̄ )ジミコ。
真っ青な冬晴れの空のもと、日を浴びて浮かび上がった復刻色の「赤電」は、その当時の印象よりもずっと鮮やかで奇麗すぎるくらいにピカピカでしたが 。゚+.(・∀・*)ペカペカ ゚+.゚。、それでもこうやって現代に再現されると、やはり懐かしさを覚えます (ノ∀`)ナツカシス。そう、昔はこの色の電車に乗って、花小金井の婆ちゃんちに行ったよなぁ・・・(´ー`)シミジミ(ちなみに祖母は御歳101歳で、今は神奈川にて過ごしております)。
個人的に想い出のある「赤電」を、晴天という好条件で撮れたことに大満足。あらためて出直して来た甲斐がありました ヨカッタ♪(*⌒∇⌒*)ヨカッタ♪(・・・と言っても、チャリンコですぐの場所だけれど)。

0007.jpg
園内に流れる野川を、
高い橋でひとまたぎする多摩川線。
川面には「赤電」の姿が滲みます。
野川は一時、水質汚染が問題となりましたが、
現在は水質改善が進んだことにより、
魚類・水棲昆虫・野鳥などの生息や回帰が
確認されるようになったそうです。
(・o・*)ホホゥ
▲西武多摩川線 多磨-新小金井

0008_1.jpg
そんな野川のほとりでカモを見かけて、
電車と絡めて撮れないかな・・・と近づくも、
ソローリ…〜((((; ̄  ̄)
警戒されて飛び去っちゃいますた。
ヽ(´д`;)アア…

0008.jpg
0009.jpg
武蔵野らしい自然が見られる園内で、
日向ぼっこをしながら「赤電」撮り。
(^_[◎]oパチリ
過ごしやすい季節の陽気がいい日には
家族連れなどでにぎわう芝生広場ですが、
いまの時期はまだ寒かった・・・。
ひとり転がった芝生は冷たかった・・・。
あったかくなったらまた来よ・・・。
(・∀・`)ソダネー
▲西武多摩川線 新小金井-多磨

築堤上をゆく「赤電」を公園脇の道路から列車主体でピシッと撮ったのち、今度は園内の雰囲気を活かしたスナップを何枚か撮影 (^_[◎]oパチリ。ナチュラルな自然風景に包まれたのどかな地方のローカル線とはまた違い、作られた自然・・・という表現はおかしいかもしれないけれど、公園内を流れる小川や原っぱに立つ木々などと絡めた西武線の姿は妙にマッチしていて、地元民の一人としてはこれこそが武蔵野らしい情景のように感じます (´ー`)シミジミ。「赤電」の復刻も嬉しいけれど、個人的には味気ない白い現行色の電車を、できればオリジナルの黄色(レモンイエロー)に戻してくれないかな・・・なんて思っちゃいました(そもそも、なんで白一色にしちゃったんだろ σ(゚・゚*)ンー…)。

0010.jpg
ふたたび築堤上をゆく列車を
さっきとは反対方向から狙ってみます。
【◎】]ω・)パチッ!
赤系でも派手さはなく、
落ち着いた色あいの「赤電」。
武蔵野の風景に馴染むいい色ですね。
(・∀・)イイネ!
ちなみに電車の背後に写り込んだ照明は、
西側に位置する武蔵野公園のグラウンドのもの。
▲西武多摩川線 新小金井-多磨

「赤電」の撮影は野川公園の近辺でじゅうぶんな成果が得られましたが、快晴のお天気に気持ちを良くした私はサイクリング気分でもう一カ所だけ、光線状態が良好な撮影ポイントへ行ってみることにしました (*・o・)ノ Go!。
ふたたび相棒のマイチャリにまたがって線路沿いを下り方向に進み、やってきたのは新小金井からふた駅目の白糸台。同駅の北側で線路をオーバークロスする甲州街道の陸橋上も、野川公園一帯と同様に多摩川線の有名なお立ち台的撮影ポイントで、私は半年前の昨年10月にもここから伊豆箱根鉄道色(白地に青)の100周年記念編成を撮影しています (^_[◎]oパチリ。

0013.jpg
白糸台は構内に車両基地が併設された、
多摩川線の中枢となる駅。
ちなみに同駅は京王線の武蔵野台と多摩霊園の駅に近く、
実際は700mほど離れているものの、
車内では京王線を乗り換え路線として案内しています。
▲西武多摩川線 白糸台

0014.jpg
白糸台の駅から徒歩10分弱の撮影ポイント。
多摩川線をオーバークロスする甲州街道の歩道から
俯瞰気味に列車を見る事ができます。
(「゚ー゚)ドレドレ
ちなみに野川公園からここまでは約3キロの距離で、
自転車だと10分ほどで到着。
▲西武多摩川線 多磨-白糸台

この場所は狭い歩道なので通行の妨げとなってはいけないし、撮影地として見た場合のキャパもそれほど広くないので、もしも先に何人かの同業者がいらしたら撮影を諦めようと思っていたのですが、幸いなことに先客の姿はナシ ε-(´∇`*)ホッ。そういえば新小金井でも、野川公園でも、今日は晴天の祝日なのに同業者をまったく見かけなかったな・・・σ(゚・゚*)ンー…。多摩湖線で「赤電」の運行が開始されてからふた月が経ったので、ネタモノとしてはだいぶ落ち着いてきたってところでしょうか (´ー`)マターリ(それと、短いサイクルで同じ電車が何往復もする多摩川線は、有名な撮影ポイントでも撮影者の回転(入れ替わり)が早いので、それほど激パになることは少ない)。
陸橋下の邪魔にならないところへ自転車を置いてきて、陸橋上にて一人で待つことしばし。やがてお目当ての「赤電」は、下り列車の是政ゆきとして現れました (゚∀゚)オッ!。

0015.jpg
抵抗制御の重厚なモーター音を響かせて、
住宅街に残る畑の間を「赤電」がゆく。
これもまた武蔵野らしい情景です。
▲西武多摩川線 多磨-白糸台

うん、良い感じ (・∀・)イイネ。
お立ち台からのド定番ショットですが、それだけに安定した落ち着きがあって、個人的に好みのアングル。ここでも「赤電」をしっかりと抑えておきたかったところです (^_[◎]oパチリ。
列車の側面から正面にかけて日がまわりかけている絶妙な光線状態、新101系のような後退角の付いた二枚窓の正面デザイン(湘南電車の80系を礎とした、いわゆる「湘南顔」ってヤツ)は、真ん中の鼻筋がスッと出るくらいの光の当たり具合がいちばん凛々しく見えるように思います (`・ω・´)キリッ。かつての「赤電」だった701系は前面窓の大きな低運転台構造で、今回の復刻色が施された高運転台の新101系だと前面窓が細く、ちょっと間延びしたような表情に見えるのは否めませんが σ(゚・゚*)ンー…、それでも西武に残された最後の湘南顔である新101系に再現された「赤電」は、なかなか似合っているではありませんか 。゜+.(o´∀`o)カコイイ!゜+.゜。何よりもアンケートの意見を反映し、こうやって懐かしい「赤電」を復刻してくれたことに、ファンの一人としては感謝です <(_ _*)>アリガ㌧。
白糸台の陸橋でも満足のいく記録を残せたことで、これにて多摩川線の「赤電」撮影は終了です (´w`*)ドツカレサン。


今回は“でんしゃ(電車)”ではなく、“じてんしゃ(自転車)”を使って訪れた、西武多摩川線。自転車ならではの機動力をウマく活かし、お目当ての「赤電」を効率よく撮影することができました ъ(゚Д゚)グッジョブ。マイチャリで気軽に行けるご近所の路線で、シブい復刻色という撮影意欲の沸く電車(素直に言えばネタモノ)が運転されているのは、撮り鉄として嬉しいこと (´艸`*)ウレシ♪。個人的に地味な印象を持っていて、今まではあまり撮影対象として見ていなかった多摩川線ですが、この「赤電」の復刻をキッカケに今後はちょっと注目していこうと思います。
ちなみにこの「赤電」、果たしていつまでこの色で走るのかな? 西武はリリースで「当面の間」としているけれど・・・σ(゚・゚*)ンー…。

0017.jpg
今回は地元の話題だったので
せっかくならお昼ゴハンに地元の名物でもご紹介
・・・と、思うのですが、
このあたり(武蔵野)に名物らしい名物なんて、
とくにないんですよね(^^;)
有名なのは「深大寺そば」だけれど、
深大寺は多摩川線の沿線じゃないし。
んで、地元民ながら名物をググってみたら、
武蔵野うどん」がヒット (゚∀゚)オッ!。
かなり太くてコシの強い、硬めのうどんを、
つけ汁に浸して食べるのが特徴です。
(゚д゚)ウマー!
(でも、コシの強いうどんなら、
個人的には先日の富士急の撮影記でご紹介した、
吉田うどん」のほうが好みだな・・・^^;)









___________________
そして前記事への追記・・・

スピードスケート女子団体パシュート、金!
(☆∀☆)キン☆

後半のデッドヒートはスゴかったですね!
4人のチームワークで勝ち取った金メダル、
感動的な素晴らしい快挙です!!
。゜+.(o´∀`o)スバラスィ!+.゜。






共通テーマ:趣味・カルチャー