SSブログ

ONE-shot 59 懐かしい響き [PICK UP ONE-shot]

PICK UP ONE-shot 59 懐かしい響き
  
0426.jpg
中央線に201系が帰ってきた!
・・・といっても、オレンジではなくスカイブルー。
しかも悲しいかな、廃車回送です。
昨日、中央線経由で遂行された京葉線用201系(52+K2)の廃回。
せっかくなら都庁俯瞰や多摩川、山線区間など
中央線らしいところで撮影したかったのですが、
平日の日中なのでお昼休みに近場で見送るのが精一杯。
最悪、見る鉄であの甲高いモーター音を聞けるだけでもいいや・・・
と思って向かったのは、中野駅近くの人道橋。
ここは架線ビームがうるさく、編成も入らないB級の撮影地。
(本当は10Bなのですが、分岐器で折れているせいで5Bにみえますね ^^;)
でも、通行量が多くなく、柵も低いので、
のんびりと中央線や総武線、東西線の多様な車両を見渡せます。
この場所を私は案外気に入っており、
以前はよくここでオレンジの201系を眺めていたものです
(以前紹介した201系メモリアルのラストカットもこの跨線橋から)。

ケヨ201の廃回は今月5日にも同経路で運転されているのですが、
私は行くことが出来ず、中野で201を見るのは通常運用の最終日以来。
名撮影地ではないけれど、久しぶりにここで聞いた201のジェット音は
心にしみ~る音色なのでした。


京葉線の201・・・いや、首都圏の鋼製通勤車も残り二本か・・・。

11.04.26 中央本線 中野-高円寺


共通テーマ:趣味・カルチャー

ONE-shot 58 憧れの銀ガマ [PICK UP ONE-shot]

PICK UP ONE-shot 58 憧れの銀ガマ
  
8133.jpg
関門トンネルの塩害対策で
無塗装のステンレスを纏った機関車、EF81 300。
通称「銀ガマ」。
実用本位の姿とはいえ、銀色に光る機関車はカッコイイ。
先代のEF30から銀ガマへの憧れはありましたが、
EF30よりもスマートに見えたEF81 300の方が好みでした。
いつかは見てみたい、撮ってみたいと思っていたものの、
原型の無塗装で残るのはわずかに二機(303.304)。
しかも活動の拠点が九州なので、
私はなかなかお目にかかることが出来ず、
ようやく念願叶って撮影できたのは06年のGW。
小倉から博多へ向かおうとしていたところ、
私が乗った快速が海老津で追い抜いた貨物の先頭に立っていたのが
銀ガマ・303号機でした。
あわてて、すぐに東郷で下車。
東郷の近くには有名な撮影地がありますが、
そこまで行く余裕は無く、苦し紛れに駅先端で捕らえたのがこの一枚。
今のところコレが私が撮った唯一の銀ガマの写真。
連休中だったせいか後ろは空コキで、一見すると単回みたいですが、
それでも初めて銀ガマを見られたことに
感動した覚えがあります。

あれから5年。
そんな銀ガマが、震災によるカマ不足を補うために
日本海縦貫線を担う富山区へ貸し出されたと言う話題には、
本当に驚かされました。


不通になっていた東北本線が先週の木曜に全線復旧。
これにより磐越西線や日本海縦貫線を経由していた
貨物列車の迂回運転はほぼ終了したみたいで、
貸し出されていた銀ガマなども所属区の門司へ返却される模様。
復興支援目的など、いろんな意味で注目された迂回貨物。
磐西を走る原色DD51の重連も魅力的でしたが、
私的には日本海沿いを行く銀ガマを一度見てみたかったな・・・。

06.05.01 鹿児島本線 東郷


共通テーマ:趣味・カルチャー

小湊鐵道・・・春のローカルキハ 撮影記 [鉄道写真撮影記]

1000.jpg

2011.04.16 小湊鐵道
ローカルキハ 撮影

うららかな春の陽気に誘われて、週末は千葉のローカル私鉄・小湊鐵道へ行ってみることにしました。本当は満開の桜を期待していたのですが、どうやら時すでに遅し。小湊沿線の桜は、東京が満開だった一週前の週末ではまだ五分咲き程度と伝えられていたものの、先週の中ほどに暖かい晴天日が続いたことで一気に開花し、水・木あたりに満開を迎えてしまったらしい。週末まで満開状態が保たれているといいのですが、望みは薄いかな・・・。この前も書きましたが、撮りたい桜の満開と自分の休みが重なるタイミングって本当に難しいですね・・・(´・ω・`) 。それでもあえて小湊鐵道を訪れるのは、桜以外にも撮ってみたい春の風物詩がそこにあったからでした。

4月16日(土)
新宿0737-(中央652T)-御茶ノ水0746~0750-(総武726B)-錦糸町0758~801-(総武快速709F)-千葉0836~0847-(内房149M)-五井0904

都内から房総方面へ入るには総武本線で千葉か、京葉線で蘇我からの二通りありますが、今回は総武線経由を選択。というのも、地震で休業していたTDLが前日から営業を再開していたので、おそらく朝の京葉線は混雑するのではないかと思ったのです。電車はもとより、あの長い東京駅の連絡通路が混んでいると、ウンザリしますよね・・・。一方、総武快速線はガラガラ。千葉で内房線に乗り継いで、小湊鐵道の起点・五井へ。

1001.jpg

内房線の209系。
写真は続行の151Mを撮ったものですが、私が乗った149Mも209系でした。
やっぱり、113系はずいぶん減ってしまったんだなぁ・・・。
内房線 五井

1002.jpg

こちらはこれから乗る小湊鐵道のキハ200。
まさにローカル線の雰囲気満点です。
小湊鐵道 五井

久しぶりの小湊鐵道、紅葉狙いで訪れた一昨年の秋以来になります。ホームに待機していたのは、おなじみのツートンカラーの気動車・キハ200。小湊鐵道はすべてこのキハ200で運転されているので、車両的な当たり外れがありません。つまりどの時間の列車でも、この懐かしい車両に乗ることができるのです。ひなびた沿線風景もさることながら、キハ200の存在こそが小湊鐵道いちばんの魅力と言ってもいいでしょう。

1024.jpg

五井の側線に留置されていた無蓋車(トム)。
小湊鐵道には機関車類の配置はありませんから、
動くときはキハ200に牽引されるのでしょうか?
ちょっと見てみたいですね・・・。

1003.jpg

今回使用する一日乗車券・1700円。
五井~上総中野は普通乗車券で片道1370円なので、
単純に往復するだけでも元が取れてしまいます・・・。
左は五井まで使用したJRのホリパス。

1004.jpg

今回の列車旅のお供にと、千葉駅のNewDAYSで見つけたのがコレ。
なんと、懐かしの「アーモンドポッキー」じゃありませんか!
昔はチョコレート(普通のヤツ)と並んで定番だったはずなのに
いつの間にか消えてしまって、アーモンドポッキーと言うと
「アーモンドクラッシュ」の方を指すようになっていました。
私はこのアーモンドポッキーが大好きだったんですよね・・・。
復刻と書いてありましたが、一時的なものなのでしょうか・・・?
いずれにせよ、小湊を旅するにはサイコーのお供が手に入りました(笑)。

座席の7割が埋まっている程度の客を乗せて、上総中野行きの列車は五井を発車。すぐに大きくカーブして内房線と分かれると、しばらくは市原の市街地を走り、二つ目の海士有木(あまありき)を過ぎたあたりから車窓に田園風景が広がります。田んぼにはちょうど田植えに備えた水が張られていて、水鏡などを狙ってみるのも面白い撮り方かもしれません。でもここで途中下車してしまうと、次の上総中野行きの列車は一時間半後。撮影する列車のことも考えるとあまり余裕は無く、ここは車窓を眺めながら慎重に撮影地を見極めなくてはなりません。いつものことですが、ここがクルマではなく列車移動の辛いところ。水鏡アングルは見送って、とりあえず桜の咲く駅として有名な飯給(いたぶ)か月崎を目指してみようと思います。

1005.jpg

ちょっと変わった駅名の海士有木。
小湊鐵道の駅名板は手書きのものが多いです。コレも味?

1006.jpg

途中の上総牛久では上り列車と交換。
列車の約半数はこの上総牛久止まりです。
小湊鐵道の有名撮影地はここよりも先に多いので、
列車利用の際にはご注意を。
小湊鐵道 上総牛久(車内から)

1007.jpg

後方の窓から桜で有名な各駅の様子を眺めてゆきます。
まずは上総鶴舞。やはりほとんど散っちゃっていますね・・・。

1008.jpg

里見。
花びらの白っぽさはあるものの、残っているのは半分くらいか。

1009.jpg

そして飯給。
咲き具合がまばら・・・というか、
今年は左の桜の上半分は咲かなかったみたい。
昨年の猛暑の影響か、それとも老化による病気のせいなのか・・・。
しかし、下半分はまだ満開状態をキープしているようにも見えます。

小湊鐵道でいちばん有名な桜の駅・飯給。桜の様子を車内から眺めてみましたが上半分のまばら状態が気になって、降りるのを見送ってしまいました。でも上写真を見ると、長玉で下半分を切り取れば案外きれいにまとまったかも知れませんね。でも、もう後戻りは出来ません。次は月崎。ここも駅に大きな桜の木があるのですが・・・。

1010.jpg

月崎。
うーん・・・ここの桜も、もう寂しいなぁ。

1011.jpg

続いて、上総大久保。
お!ここの桜はまだ残っている方・・・か?

やはり桜はもう遅いみたい。結局、月崎や上総大久保でも降りず・・・。では一体どこへ向かうのか? 列車はまもなく養老渓谷に到着しようと言うところで、車窓がパッと明るい色に包まれます。

1012.jpg

車窓に広がるのは一面の菜の花畑。
切れてしまいましたが、右半分も同様に菜の花畑があります。
小湊鐵道 上総大久保-養老渓谷(車内から)

そう、桜がダメなら・・・と、考えていたのは菜の花。なかでもこの養老渓谷の菜の花畑は、最近注目度が上がっている撮影地。ここで撮られたキハ200の写真を某サイトで見かけ、桜がダメで萎えかけていた私の気持ちは再び小湊へと引き寄せられたのでした。桜だけじゃない、菜の花だって立派な春の風物詩。ツートンの古豪キハを黄色いじゅうたんの中で撮ろうじゃないか!・・・と、言うわけで、菜の花畑の最寄り駅・養老渓谷で下車。

五井0922-(小湊7A)-養老渓谷1024

1013.jpg

五井からちょうど一時間。
小湊鐵道屈指の観光地、養老渓谷に到着。
養老渓谷には小学生の頃、遠足で来たことがあります。
小湊鐵道 養老渓谷

駅から県道を15分ほど歩くと、すぐに先ほどの菜の花畑に出ました。車窓からの眺めもきれいでしたが、あらためてその場に立って見渡すと、眩しいくらいの黄色に圧倒されます。線路沿いに菜の花が咲く撮影地はよくあるけれど、ここまで一面に広がっているところはそうそう無いんじゃないでしょうか。その畑の真ん中を単線のレールがカーブを描いている・・・とてもいい鉄道撮影地です。ここで狙うのは先ほど乗ってきた列車の折り返し。本数の少ない小湊鐵道の末端部ですが、養老渓谷の次は終点の上総中野なので、お目当ての列車はすぐにやってきました。

1014.jpg

一面に咲き誇る菜の花。
暖かい春の日差しを浴びて、小湊のローカルキハが走り抜けます。
小湊鐵道 上総大久保-養老渓谷(後追い)

陽が回らないので晴れると手前のサイドは陰ってしまいます。それでもこの撮影地は晴れてくれた方が嬉しい。順光のアウトカーブ側から撮ることも考えたのですが、高台から眺められるイン側からの方が菜の花畑に広がりがあって好みのアングルでした。
わずか列車一本、一カットの撮影ではちょっと名残惜しいけど、列車の本数が少ない中でなるべくいろんな撮影をしたいので、別のポイントへ移動することにしました。しかし移動すると言っても、次の列車まではまだ一時間以上もあります。行きたい撮影地は隣の上総大久保・・・ならば、一駅くらい歩いちゃいましょう。天気がいいので、絶好のハイキング日和です (^^)。

1015.jpg

線路沿いを歩いていると、所々で撮影ポイントが気になります。
いい雰囲気のガーダー橋、これからの時期は新緑がきれいかも知れません。
小湊鐵道 上総大久保-養老渓谷

先ほど行きの列車から眺めていた中で、桜の状態が比較的良かったように見えたのが上総大久保でした。やはりせっかく春の小湊へ来たのなら、一枚くらい桜とキハ200を撮りたい。そりゃ満開期に比べればボリュームは乏しく、もはや悪あがきにすら思えますが、試しにシャッターを切ってみると意外と悪くない。さっそく駅近くの踏切付近から桜の木と小さな駅を入れたアングルでカメラを構え、列車の到着を待ちます。風が強かったこの日、待っている間にもどんどん散ってゆく桜の花びら。花吹雪はきれいだけれど、もったいないと思わずにはいられません。ホント、花の命は儚いですねぇ・・・。やがてその桜吹雪の向こうに列車の姿が見えてきました。

1016.jpg

見頃は過ぎてしまったものの、美しい桜に迎えられたキハ。
風に煽られて、列車の周りを花びらが舞っています

(写真をクリックすると、多少は桜吹雪がみえるかと・・・^^;

小湊鐵道 上総大久保

列車には大きな緑色のヘッドマークが掲げられていました。この列車は車内で懐石料理を楽しむことが出来るという、事前予約制の「懐石料理列車」。列車に揺られながら懐石料理だなんて、なかなかオツな企画ですね~。それにしても、小湊のキハにマークが付くとは全く予想していなかったので、ちょっとしたサプライズでしたが、果たしてこの画にヘッドマークはあった方がよかったのかな・・・(^^;)。
かろうじてピンクの花をつける桜の木。桜吹雪がもう少し目立つと良かったのですが、晩春らしいいい雰囲気になったかも。悪あがきの一枚としては良しとすべきでしょう。でも来年こそは、しっかりと満開の時期に訪れたいものです。

1017.jpg

同列車の後追い。こちらにはヘッドマークがありません。
「懐石料理列車」は前一両で、後ろは定期の普通列車。
小湊鐵道 養老渓谷-上総大久保(後追い)

1018.jpg

撮影後は上総大久保駅のベンチでランチタイム。
千葉駅で買っておいた「万葉軒のやき肉弁当」。
このボリュームで580円とはなかなか良心的なお値段です。
☆☆☆・・
桜吹雪を見ながら贅沢なひととき。ビールが飲みたくなりますが、
さすがに周辺には酒屋やコンビニなどは見当たりませんでした(笑)。

1019.jpg

先ほどの折り返し、上り列車が入ってきました。
コレに乗って戻るとしましょう。
小湊鐵道 上総大久保

1020.jpg

この日の気温は20度越え。
窓を開けると心地よい春風が入ってきます。
今年の夏は電力不足で空調が使えず、
各地で窓を開けることになるのかも知れません。

1022.jpg

振り返ると、後ろのガキンチョも窓全開!
あまり乗り出すと危ないけれど、コレって気持ちいいんだよね~♪

1021.jpg

乗り出した視線の先には、菜の花ロード!

上総大久保1217-(小湊18A)-五井1316

時間的には早いのですが、これで小湊鐵道を後にします。実は五井まで来るのにJRのホリデーパスを買っていたので、ついでに久留里線にも行きたいなどと欲が出てしまったのです(ホリパスの使える範囲は木更津までで、久留里線は範囲外ですが)。前回訪れたときのリベンジ、今度こそキハ30が一台くらいは動いているだろうなんて期待しながら、木更津に行ってみると・・・。

1023.jpg

またもや、キハ30は三台ともお休み中・・・orz
久留里線 木更津

本当にこのキハ30とは相性が悪いなあ・・・。こんなことなら小湊でもう一本くらい、飯給あたりで撮影してくればよかった・・・。

五井1326-(内房4175F)-木更津1347
木更津1357-(総武快速4384F)-東京1522

と、まあ最後は相変わらず冴えない結果になってしまいましたが、メインだった小湊鐵道の撮影はじゅうぶんに楽しむことができました。房総のディーゼルカーと言えば、小湊鐵道のお隣のいすみ鉄道(大原~上総中野)では、ついにキハ52が試運転を開始し、GWには営業運転が始まるとのこと。またひとつ、房総の非電化路線に楽しみが増えることになりましたね。



共通テーマ:趣味・カルチャー

ONE-shot 57 江ノ電通学 [PICK UP ONE-shot]

PICK UP ONE-shot 57 江ノ電通学
  
0411.jpg
昨日は仕事で藤沢(神奈川)へ。
あまりにいいお天気だったので、東京への帰り道は遠回りして
久しぶりに江ノ電へ乗ってみることにしました。
とは言うものの、あくまでも勤務時間内ですから
途中下車する余裕は無く、鎌倉まで乗り通すだけ。
江ノ電らしい海と電車の写真などは撮れませんでしたが、
車窓風景を眺めているだけでもリフレッシュできました。

そんな片道のみの江ノ電旅。途中の江ノ島駅からは、
にぎやかな小学生の女の子たちとご一緒することになりました。
江ノ電で通学なんて、ちょっと羨ましいですよね~(^^)。

11.04.13 江ノ島電鉄 江ノ島-腰越(車内から)


共通テーマ:趣味・カルチャー

中央線・西武線・・・桜鉄2011 撮影記 [鉄道写真撮影記]

1000.jpg

2011.04.10 中央線西武新宿線
桜鉄2011 撮影

ようやく春らしい暖かい日が続くようになり、ウチの近所でも満開の桜が目立つようになってきました。それにしても今年の桜は満開時期が読みにくい。本来なら桜と鉄道を絡ませた画を求めて、ひなびたローカル線へと繰り出したいところですが、関東近郊の小湊鉄道やわたらせ渓谷の桜などは、まだ咲き始めで満開にはほど遠い様子。毎年の事ですが、撮りたい桜の満開と自分の休みが重なるタイミングって本当に難しい。さらにそこへ天気も加わるとなおさら・・・。先週末もあまりいい天気ではありませんでした。そこで今回はムリをせず、近場で確実に満開になっている桜の撮影ポイントへ出かけてみることにしました。

4月10日(日)
まずは地元を走る中央線へ。東京の中央線で桜の名所と言えば、市ヶ谷付近のお堀端や東中野が有名ですが、この二カ所ではどうしても快速のE233系か特急列車がメインになってしまいます。どうせならもっと車両的な狙いが欲しいところ。そこで今回訪れることにしたのは、立川~日野にある残堀川の桜並木。ここならば西から立川発着の115系がやってくるし、貨物列車もあります。さらにDJ誌を調べてみると、この日は伊勢崎から高崎・武蔵野線経由で183系(マリ)の団体臨時列車が高尾まで入線する予定。もちろん今の状況では団臨などウヤになる可能性が高いのですが、来たらラッキー程度の気持ちで待ってみようと思います。幸い115系と183系の団臨、さらにE351系「スーパーあずさ」の時間が近接していたので、それらの列車をメインとすることにしました。

1001.jpg

桜満開!菜の花も咲き乱れる残堀川を渡るE233系。
中央本線 立川-日野

立川駅から歩いて現地に着いてみると、生憎の曇り空ながらも期待通りに桜は満開。しかし、どうもベストの立ち位置が掴みづらい。写真を見ても上からの枝がかわしきれていないように、桜の枝にボリュームがありすぎて、なかなかウマく列車が抜けないんですよね・・・。まだ115系までは時間があるので、ちょっとウロウロしてベストポイントを探してみることにしました。こういうアングル探しは、難しいけどけっこう楽しい。

1002.jpg

列車と桜にクローズアップ。やけに架線柱が目立つなぁ・・・。
車掌さんも窓越しに桜を眺めています。(^^)

1003.jpg

桜越しのE257系。
タイミングを掴むのが難しくて、失敗・・・(>_<)

1005.jpg

高台へ上がって、見下ろすアングル。
暗部の桜が際立つので、なかなかいいかも。
桜単体と上り列車なら、自分的にはここがベストポイント。
中央本線 立川-日野

1006.jpg

EH200牽引の貨物が通過。
下り線の後追いだと、背景の「二木ゴルフ」が目立ちますね・・・。
団臨は下りなんだよなぁ・・・。

右岸左岸を行き来しながらいろいろ試してみましたが、やはり最初のポイント付近が撮りやすそう。そのなかでも同業者が集中している場所があり、どうやらそこがいちばん抜けが良いらしい。時間的にもそろそろ115系が来る頃なので、私もそこで撮影することに。結局、定番のアングルに落ち着いてしまいました・・・。

1007.jpg

川、桜、菜の花、そして列車が入る位置から。
一日数本のみ、立川へ乗り入れる115系(426M)。
中央本線 立川-日野

お目当ての115系。てっきり豊田のスカ色だと思っていたのですが、やってきたのは長野色でした。ちょっと残念・・・。それでもここを通る115系は少ないので、桜を絡めたアングルで撮れただけでも良しとするべきか。

1008.jpg

続いてE351系「スーパーあずさ(11号)」。
中央線の特急ではE257系よりE351系の方が好みです。

115系、E351系と狙い通りの列車が撮れ、次は183系団臨。しかし、やはり記載されていた定時(立川10:43)には現れません。しばらく待っていると、やってきたのは183系ではなく・・・コレ。

1009.jpg

PF(EF65 1106)の単機。
予定外のサプライズゲストが撮れました。

どうやら前日に工臨を八王子まで牽いてきたカマの返却回送らしい。まさか桜満開の中央線で国鉄色PFが撮れるとは思っていませんでした。結果的に183系は来ませんでしたが、PFという別の収穫があったので満足して撤収。

1010.jpg

残堀川を下流方向に進むと、多摩モノレールと桜も撮影できます。
こちらの桜も満開でキレイですが、やはり天気が悪いのが残念。
多摩都市モノレール 柴崎体育館-甲州街道

柴崎体育館1137-(多摩モノレール)-玉川上水11501204-(西武新宿線)-武蔵関1230

多摩モノレールと西武線を乗り継いで、次にやってきたのは西武新宿線の武蔵関。この武蔵関と東伏見の間にある石神井川沿いの桜並木も鉄には有名な撮影ポイントです。ちょうど着いた頃から日が射し始め、青空も見えてきました。ようやく春らしい画が撮れそう。

1011.jpg

満開の桜をかすめて走るのは、新宿線の顔・2000系。
シングルアームだけど、前パンはカッコイイ!
西武新宿線 東伏見-武蔵関

ここはウチからも自転車で行ける距離にあり、私が近所で桜と鉄道を楽しむとすると昨年紹介した井の頭公園(井の頭線)か、この武蔵関になります。先ほどの中央線に比べるとちょっと車両的な魅力が乏しい感じがする西武新宿線。確かに他社からの直通運転も無く、ザックリ分けると黄色か青の通勤電車がメインの路線ですが(特急レッドアローも走っていますが、今は間引き運転で本数が激減しているんです・・・)、形式別に見ればけっこう多くの種類が走っています。そんな中、ここで狙うのは黄色の2000系や3000系。特に黄色が珍しいというワケではないのですが、やはり西武線と言うと私はステンレス地(銀色)に青帯よりも黄色い電車に愛着があります。桜並木と絡ませても、画的に映えるのは黄色い方ですし・・・。そんなワケで黄色が来ると気合いが入り、銀色だとテキトー。気がつけば黄色い電車の写真ばかりになっていました。

1012.jpg

桜の下を行く黄色い電車を広角で。
こちらは2000系の後期車、通称・新2000系。

1014.jpg

ステンレス製の6000系。
PASMO定期券「Oneだぶる」のマーク付き。
決してキライじゃないけど、やはり黄色い方が映えますね。

1015.jpg

青空が広がり、きれいな順光になりました。
しかもやってきたのは2000系初期車の急行で、ちょっとラッキー!
形のいい木は幹までしっかり入れると、画が安定するかも。

1016.jpg

この撮影地でいちばん人気のポイントは、
桜並木を背景に編成が撮れるこの踏切で、多くの方が集まっていました。
確かにキレイですが、晴れると左側面が潰れてしまいます・・・。
西武新宿線 武蔵関-東伏見

1017.jpg

この日は晴れたり曇ったり。列車写真的には曇り空がベスト?
運用の少ない三扉の3000系ですが、某大学の広告編成で嬉しさ半減・・・。

1018.jpg

曇り空でシャッタースピードが上がらなくなってきたので、
桜の形を崩さない程度に少し流してみました。
列車の輪郭が浮き出るので、コレも悪くないかも。

中央線、西武新宿線と近場を巡った「桜鉄」。天気はビミョーだったものの、なんとか今年も満開の桜と列車を絡めた写真を撮ることができました。手軽なご近所鉄でも、桜が咲くだけで楽しさは倍増。やはり桜には人を引き寄せる不思議な魅力があります。(^^)

武蔵関駅-(関東バス)-三鷹駅

 

 

あの忌まわしい大地震からひと月。
暖かい日差しの中で満開の桜を見上げていると、今の日本が置かれている危機的状況とのあまりのギャップに涙が出そうになりました。
でも下を向いてはいけない。
上を向けばこそ、こんなにも美しい桜を愛でることが出来るのだから。
これから徐々に北上する桜前線。その美しさが少しでも被災者の癒しとなればいいですね



共通テーマ:趣味・カルチャー

ONE-shot 56 でら、でっかいマーク! [PICK UP ONE-shot]

PICK UP ONE-shot 56 でら、でっかいマーク!
  
0330.jpg
先月27日に野並~徳重が延伸開業した名古屋市営地下鉄・桜通線。
さっそく乗り潰そうと、関西出張の行きがけに名古屋へ寄ってきました。
しかし開業といっても、お祝い事は自粛傾向にある昨今。
飾り付けなどは行われないのだろう・・・と思いきや
目の前に入ってきたのは、ドでかい「開通マーク」を掲げた6050形。
派手好きな名古屋のお国柄なのかも知れませんが、
これにはちょっとビックリ。
  震災の影響に関係なく、最近開業した新線は記念マークが控えめで、
ここまで大きなマークは久しぶりに見たような気がします
(スカイアクセスなど、マークすら無かったしね・・・)。
やっぱり新線開業はこうでなくっちゃ!
 
ちなみに、予定されていた出発式などの催しは中止されたようです。

11.03.31 名古屋市営桜通線 久屋大通


共通テーマ:趣味・カルチャー

ONE-shot 55 和田岬線 [PICK UP ONE-shot]

PICK UP ONE-shot 55 和田岬線
  
0314.jpg
九州旅の帰り道に、出張仕事で立ち寄ることになった神戸。
せっかく神戸に泊まるのなら、翌朝はやはりこの線に乗っておきたい。
山陽本線の兵庫から和田岬に至るたった一駅・2.7キロの支線、通称・和田岬線。
工業地帯への通勤客輸送を主とした路線で、朝夕のラッシュ時にしか運転されず
日中はまったく列車が来ないという、特異な運転形態で知られる路線です。
乗り鉄にはちょっと厄介な路線ですが、ラッシュ時の利用客は多く
ピークの列車は満員状態になります。
    
しかし、そんな和田岬線が今、廃線の危機にあるという。
神戸市は兵庫運河を生かしたまちづくりを進め、運河を巡る船の運航や
歩行者が回遊できる遊歩道の整備などを検討しているのだが、
その整備には地域を分断する和田岬線の線路が障害になるのだとか。
さらに市が廃止を求める背景には和田岬線と競合する市営地下鉄・海岸線への
利用促進を図る狙いがあるとも、新聞には書かれていた。
神戸新聞2/5記事を参考)
    
地元民ではない、単なる鉄道マニアの私が言うべきことではないのですが、
まちづくりの整備、逆に和田岬線を活かすような案は考えられないのだろうか?
例えば旧・富山港線がライトレール化されたように、トラム化して停留所を増やし
日中も走らせれば、便利でいいまちづくりになると思うのですが・・・。
もちろん、こんなのはあさはかな素人考えだというのは解っています。
でも写真のように大勢の利用者がいるわけですし、
距離は短いけれど、100年以上の歴史がある路線を
そう簡単に潰さないでほしい・・・。

11.03.14 山陽本線(和田岬支線) 和田岬


共通テーマ:趣味・カルチャー

九州新幹線・・・開業記念グッズ [鉄道グッズ]

2000.jpg

2011.03.11~13 九州編のおまけ
九州新幹線 開業記念グッ

忘れていました・・・(汗)。
九州新幹線初乗車の際、鹿児島中央駅で観光協会の方々からいただいた記念の品(タイトル写真でおねーさんが持っている袋)。その中身を九州編の最後におまけ的なコラムでちょこっとご紹介しようと思っていたのに、つい本題の方が長引いてしまって、す~っかり忘れてしまいました(yasさん、スミマセン ^^;)。そこで今回は、その袋の中身を初めとした九州新幹線開業モノをいくつかご紹介したいと思います。

2001.jpg

まずはその袋の中身から。
鹿児島観光協会の方々から頂いたモノなので、パンフレットは鹿児島が中心。
パンフの他に「南九州市のお茶」と「紫いもキャラメル」、
開業記念(右上の袋と同じ図柄)のボールペンが入っていました。
鉄的にはやはり新幹線の絵が入ったボールペンが嬉しい。

2002.jpg
2003.jpg

乗車券袋やポケット時刻表、チラシなどの頒布品と記念乗車券。
いちばん上の西日本版時刻表は帰りの神戸で、
あとは九州内の鹿児島中央・熊本・博多でゲットしたもの。
記念乗車券(上写真右下)は新幹線各駅で違う図柄が販売されましたが、
私が買ったのは鹿児島中央駅。

2004.jpg

その他の記念モノ、手に入れたのはすべて鹿児島です。
ステッカーは福岡観光協会の方が中央駅前で配っていました。
新幹線の形をしたモノは、記念のQUOカードとその台紙。
そういえば、今回はオレカ類を見かけなかったなぁ・・・。
駅名ストラップはペットボトルのオマケで、これは「筑後船小屋」バージョン。
缶バッチは「かごしま緑化フェア」のゆるキャラ、「ぐりぶー」とのコラボ。

2005.jpg

ちなみにこれが「ぐりぶー」。
「全国都市緑化かごしまフェア・花かごしま2011」のゆるキャラで、
グリーンのブーだから、「ぐりぶー」なのかな・・・?

2006.jpg

開業当日の各地方紙(西日本新聞・南日本新聞)。
本当ならば九州新幹線開業が大きく一面を飾っていたことでしょう。
しかし紙面は前日に発生した大震災一色。式典中止の文字も見えます。
それでも地元紙には別刷りの開業特集が折り込まれていました。

以上が今回の開業で集めてきたモノたちです。震災での影響に配慮し、出発式やイベントなどは中止となってしまったので、今回は記念になるようなものは何も無いかも・・・と思っていましたが、こうやってみると案外いろいろなものがありました。それでも、やはり7年前の04年、新八代~鹿児島中央開業時に比べると少ない気がします。せっかくなので、ここからはその04年部分開業時の記念グッズも引っ張り出してみましょう。一応、九州新幹線繋がりということで・・・。

2007.jpg

04年3月13日の地方紙。
上写真の今開業と違って、各誌とも新幹線の開業が一面記事です。

2008.jpg

チラシや乗車券袋、時刻表など。
部分開業時のイメージキャラクターは女優の黒木瞳さんです。
「つばめ」をアピールするカード類なども駅に置かれていました。

2009.jpg

オレンジカードや記念乗車券、ポストカードなど。
04年のときはこれだけの種類が出ていて、かなりの出費だった覚えがあります。
左下のカードが一番列車の乗客に配られた乗車証。
今回はもちろん配られませんでしたが、
本来ならば乗車証の配布があったのでしょうか・・・?

2010.jpg

記念グッズ類。細かいものが多くて見づらいですが、
上からキオスクの大判ペーパーバッグ、記念切手シート、ポケットティッシュ、
ストラップや缶バッチ、「つばめ」マーク入り木製ボールペンなど。
中央の黒いモノは記念に配られた、「みなまた数寄屋」の木製コースター。

2011.jpg

こちらは、新幹線開業に伴い引退した787系「つばめ」の記念乗車証と
西鹿児島から鹿児島中央への駅名変更記念入場券。
そして平行在来線を引き継いだ、肥薩おれんじ鉄道の開業記念乗車券。
私は787系「つばめ」の上りラスト、「つばめ28号」に乗車しました。
今回もラストの「リレーつばめ」では乗車証が配られたそうです。

久しぶりに眺めた04年の開業記念グッズ。ひとつひとつのモノを取り出すたびに、いろいろな事が蘇ってきます。当然これらには楽しい思い出しかありません。しかし、今回(11年)のグッズはどうなんだろう。何年か経って再び眺めてみたとき、一体どんな思い出が頭をよぎるのでしょう・・・。本当にいろんな意味で忘れることのできない、今回の九州新幹線開業になりました



共通テーマ:趣味・カルチャー