SSブログ

懐かしの撮影記・・・クリーム色の東武野田線 編 [あおたけ的 懐かしの撮影記]

あおたけ的、懐かしの撮影記
クリーム色の東武野田線


梅雨真っ只中で関東は曇り空続き、さらに仕事面では来月アタマにちょっと大きな仕事を抱えていて、土日もその準備等に終われる始末。そんなワケで北海道遠征以来、非鉄の週末が続いています(近場でちょこちょこ、京葉線などは撮りに行っていたけど・・・)。そこで今回は久しぶりに、過去に撮影した写真を引っ張り出してみることにしました。

先月の中ごろ、撮影で訪れた東武東上線。そこでの狙いは最後の未修繕8000系(8111F)、いわゆる「東武顔」の電車でした。

8009.jpg

東武顔最後の一本となった8111F
11.05.15 東武東上線 下板橋(再掲)

私の世代からすると、やはり東武線と言えばこの顔。千葉の柏に住み、学生時代には野田線で通学していた私にとっては馴染み深い顔です。そしてその当時の東武は、垢抜けないクリーム一色を纏っていました。東武のリバイバルカラーと言えば、数年前にオレンジ&ベージュの8000系登場時の塗装が復元されましたが、この「セイジ・クリーム」と呼ばれた一色塗りはその後の色。現在のホワイト&ブルーになる前に見られた色です。東上線の回で「もう一度セイジ・クリームの東武顔が見たい」というコメントをいただき、自分自身も懐かしいクリーム時代の東武線を見てみたくなりました。そこで今回の発掘作業へと至ったのです(ちろさん、お待たせいたしました ^^)。
ただし、前述のように私が主に利用していたのは野田線で、伊勢崎線や東上線などの本線系統の写真などはあまりありません。というよりも、この当時は国鉄(JR)ばかりが興味の対象となっており、東武などついで程度に撮影していたものがほとんど。まさにネガの端っこに一枚だけ写っていた・・・なんてものをかき集めてみました。貴重な写真などはありませんが、同世代の方々にちょっとでも当時を振り返って、懐かしんでいただけたらなどと思っています

それでは、27年前の東武野田線・柏駅へ・・・。

8002.jpg

セイジクリーム一色時代の東武野田線。
「ついで程度」を象徴しているかのように、柏駅・常磐線ホームからの撮影です。
8000系と同じ東武顔をしていますが、この電車は3000系。
旧型車の車体更新により製造された吊り掛け駆動車で、18メートル3扉の小型車。
正面屋根上には、まだ通過表示灯が残されています。
84.10 東武野田線 柏

8003.jpg

同じく3000系。大宮方面行きの電車です。
この3000系は通過表示灯が撤去され、オデコには車番が書かれています。
88.02 東武野田線 柏

8004.jpg

上写真と同じ場所から別カット。
ホームを挟んで新旧塗装の並び。どちらも3000系です。
クリームからホワイトへの塗装変更は85年頃から始まりましたが、
野田線の3000系は比較的、後年までクリームが残っていました。
廃車を前提として、塗り替えられなかったのかも・・・。

8001.jpg

こちらの東武顔は5000(5050)系。
3000系と同じく旧型車を車体更新した吊り掛け駆動車ですが、
8000系と同等の20メートル4扉の大型車。
何よりも嬉しかったのは、冷房が搭載されていたことでした。
通過表示灯が残る原形車ですが、よく見ると後ろの方は新色です。
86.05 東武野田線 柏

8005.jpg

柏での停車写真が続きましたが、いちおう走行写真も撮っていました。
単線時代の新柏付近で撮影した3000系

これもわざわざ狙って撮ったというよりも、

カメラのテストを近場でやった時の一枚。
それにしても、25年前のこの写真と上の最近撮った東上線を見比べると、
私の撮影スタイルはあまり変わっていませんね(^^;)
86.06 東武野田線 新柏-柏

クリーム時代の野田線の写真、まだ何枚かあったのですが、ほとんどが柏駅で撮った似たようなカットばかり。もう少し変化のあるものは無いかと探していたら、一本のスリーブにこんな写真が残されていました。野田線では無く、これは非鉄の友人たちと東武動物公園へ遊びに行ったときに、たまたま撮影したものです。

8006.jpg

まずは行きがけに乗ったと思われる、2000系。
日比谷線直通用の18メートル3扉の非冷房車。
低運転台の東武顔はちょっと愛嬌があります。
87.11 東武伊勢崎線 春日部

0043.jpg

東武の電気機関車ED5060。車掌車を従えて待機中。
貨物牽引も何度か撮影しているはずなのですが、今回は発掘できませんでした。
87.11 東武伊勢崎線 東武動物公園

当時の東武動物公園駅には東武の杉戸工場が併設されていました。その敷地内には役目を終え、解体待ちの車両たちの姿が・・・。どれも現役時代の写真を撮りそこなった車両ばかりです (´・ω・`)

8008.jpg

快速用の東武顔車両、6000系。
野岩鉄道の開業とともに車体を6050系に更新され、6000系は消滅。
好きな車両だったのに、引退時期は「非撮り鉄」時代でした・・・。
87.11 旧・東武杉戸工場

8009.jpg

83年に廃線となった東武熊谷線(熊谷~妻沼)で活躍していたキハ2000形。
残念ながら熊谷線には乗ることができませんでした。
現在でもキハ2000は一両、妻沼に保存されているそうですね。
この写真、敷地内の奥までは入れませんでしたが

よく見ると7800系と思われるクリーム色の車体も見えます

この頃は1700系「DRC」や1800系「りょうもう」など、今考えると貴重な車両がバンバン走っていた時代なのですが、もったいないことに、そのほとんどを写真に残していません。しかしそんな中でも唯一、しっかりと狙って撮っていた東武の車両がありました。それは特急用に製造された名車・5700系。私が興味を持った頃にはすでに特急運用からは退き、臨時快速や団体用としての活躍が主体。しかし、その美しいフォルムは健在でした。

8011.jpg

鬼怒川線に入線した5700系。
今なら迷わずに走行写真を撮るところなのですが、
このときはじっくりと5700系を眺めたくて、
わざわざ終点の鬼怒川公園まで駅撮りに行っています(^^;)
89.10 東武鬼怒川線 鬼怒川公園

8012.jpg

対向ホームから編成撮り。
二つの扉間にずらっと並んだ小窓が美しい・・・。
写真を眺めていると、今でもコンプレッサー音が聞こえてくるようです。。。

8013.jpg

珍しくこんな細部まで撮影していました。
5700系の連結部です。
そういえば幌のない5700の顔って見たこと無いなと思っていたら、
両側に幌が付けられていて、幌同士を繋いでいたのでしたか。
今になって初めて知りました・・・。

実はこの5700系、小学生の時に日光への修学旅行でお世話になった想い出の車両。普段は伊勢崎・日光線系統での運転が多かった5700系ですが、修学旅行シーズンになると野田線へと乗り入れて、大宮や柏、ごく稀に船橋まで顔を出すこともありました。

8010.jpg

「たびじ」のマークを掲げ、修学旅行臨として野田線へ乗り入れた5700系。
88.05 東武野田線 新柏-柏

5700系が柏に停車しているのを見ると、ああ修学旅行シーズンか・・・と思ったものですが、5700系退役後の今はどうなっているのでしょう? 後継の6050系や350系などで運転されているのか、はたまた少子化でバスになってしまったのか・・・。
ちなみに5700系は引退後、特急時代の非貫通スタイル(いわゆる「ねこひげ」)に復元されて東武博物館に保存されています。

セイジ・クリーム時代の東武線。最後はちょっと脱線してしまいましたが、時代的には5700系もほぼ同時期に撮影されたものです。この過去の写真たちは先に述べたように「ついで程度」に撮られたものばかり。しかし今になって振り返ると、どれも懐かしい貴重な一枚となっています。今は更新8000系で統一されて面白味に欠ける野田線ですが、いつかステンレス車で統一されたときに懐かしめるよう、久しぶりに野田線を撮影してみようかな・・・なんて思っています。

8014.jpg

東武つながりでもう一枚・・・
東武100系「スペーシア」の甲種輸送シーンです。
このときは、営業運転で再びJR線上を走ることになるとは、
夢にも思わなかったなぁ・・・。
原色のロクロクも、今となっては貴重な記録かも。
90.03 東海道本線 大船


ところで、いちばん最初に載せた東上線の8111F。ついに引退が決定し、明日28日と明後日29日には特別ヘッドマークが掲げられるとの事 (なぜ平日なんだ・・・) 。詳しい運用も発表されていますが、撮影に行くのはちょっと難しいかな。。

 

6/28追記
マークの付いた8111F、撮影は難しい・・・などと言いながら、なんとか一往復だけ狙うことができました。しかしあまり時間はなかったので、手軽に大山での駅撮りです。

8111.jpg
まずは未修繕の「東武顔」が先頭となる池袋行きの上り列車。
既報通り前面のサボ受けには「Thanks 8111」の
記念マークが入れられています。
11.06.28 東武東上線 大山


大山はカーブの途中にある駅で、上りは引き付けても二両程度しか入りません。そのため不人気なのか、他の駅では多く見かけた同業者はゼロ。でも実は私の狙いは、すぐに池袋から折り返してくる下り列車でした。ここは下りを後追いで狙えば、カーブを走り去る姿を正面気味にカッチョよく撮ることができるハズ。ところが・・・

8112.jpg
折り返し、下りの急行・小川町行きとして
大山を通過してゆくマーク付きの8111F。
11.06.28 東武東上線 大山


ああ、カブられてしまった・・・orz。もちろん正面気味に狙っているので、顔が見えないわけではありませんが、やっぱり最後はピシッと決めたかったなぁ。残念ながら、これが私の撮る東武顔のラストカットになってしまうようです。

8113.jpg

 

さよなら、東武顔の電車・・・(´;ω;`)



共通テーマ:趣味・カルチャー