SSブログ

夏休み2011 その4・・・福知山線 183系「こうのとり」 撮影記 [鉄道旅行記]

3000.jpg
2011.07.30~08.01
夏休み2011 その4
福知山線 183系「こうのとり」 撮影記
  

夏の休暇を利用しての鉄道旅、前回からの続きです。
奈良で迎えた二日目は、朝から桜井線で臨時列車などを撮影。その後は高田から和歌山線を経由して紀伊半島の南紀・白浜へと向かい、紀勢本線の特急「くろしお」などを撮るつもりでしたが、残念ながら天気が思わしくなさそう。紀勢線で期待していたのは、夏らしい青い海景色。曇り空の海では寒々しい・・・。悩んだ末、今回は紀勢線での撮影は見送ることにしました。結局、高田では乗り換えず、そのまま大和路線(関西線)への直通快速に乗り続けて、大阪の天王寺へ。

櫟本0810-(大和路快速4529T)-天王寺0922

3001.jpg

王寺から大和路線に入って、天王寺へと到着した221系の快速。
11.7.31 関西本線 天王寺

急遽、目的地を変更しても、柔軟に対応できるのが「青春18」のいいところ。とはいうものの、ではどこへ行こうか・・・。今旅では四日市の可動橋や天理臨の撮影、伊賀鉄道や桜井線の「乗り鉄」と、自然のなかでの撮影に乏しい気がします。せっかく遠征に出たのなら、一枚くらいは自然豊かな情景で列車を撮りたい。でも天気は曇り・・・ならば、山へ行こう。もちろん山や渓谷だって晴天で青空の方がいいのですが、まだ海より山のほうが曇り空でも絵に幅が利きそう(・・・に思います)。海がダメなら山へ・・・夏休みの小学生的な発想ですが、まったくの適当というわけではありません。これから向かうところも、一度は行ってみたいと思っていた場所なのです。

3002.jpg

まずは環状線で大阪へ。
乗ったのは阪和線から直通の関空快速。
西日本の最新車・225系には初乗車でした。
11.7.31 大阪環状線 大阪

天王寺0927-(関空快速4120M)-大阪0944

3003.jpg

大阪では福知山線(JR宝塚線)に乗り換え。
この日は221系→225系→223系の快速リレーです(^^)
11.7.31 東海道本線 大阪

進路を山へと向けて乗り込んだ列車は、福知山線の「丹波路快速」。福知山線は大阪から30分の宝塚を過ぎると、すぐに六甲山地の山間へと入って行くので、大阪圏から山への手軽なアプローチとなります。しかもこの線には、国鉄形の183系を使用した特急「こうのとり」が走っており、「撮り鉄」的には絶好の被写体。新型の287系と合わせて、渓谷沿いのキレイな撮影地で狙ってみようと考えたのでした。

3004.jpg

福知山線と阪急宝塚線・今津線が乗り入れる宝塚。
道路を挟んだ向こう側にあるのが阪急宝塚駅。
11.7.31 福知山線 宝塚(車窓から)

ところで、この福知山線の大阪~篠山口には「JR宝塚線」の愛称が付けられています。先ほど乗った関西本線のJR難波~奈良にも「大和路線」の愛称があり、こちらは大雑把な「関西線」よりも親しみがわいて使いやすいので、私もフツーに「大和路線」と呼んでいますが、「宝塚線」の方はどうしても「阪急宝塚線」の方を先に連想してしまうので、正式名称の「福知山線」を使っています。まあ、どちらでもよいのでしょうけれど、桜井線など、愛称の「万葉まほろば線」で呼んでいる人がいるのかな・・・? そういえば、東の「宇都宮線(東北本線・上野~黒磯の愛称)」も、できた当初は「誰も呼ばねえよ・・・」なんて思っていたのに、すっかり定着しましたね。。。

3005.jpg

宝塚を過ぎてトンネルをいくつか抜けると、
車窓には緑豊かな自然の風景が広がります。
11.7.31 福知山線 西宮名塩-武田尾(車窓から)

軽快に飛ばしてきた「丹波路快速」は、三田から各駅停車となり、大阪から一時間強で終点の篠山口着。すぐに福知山方面への列車が接続していましたが、私はそれには乗らずに、ここで下車します。

3007.jpg

福知山線はこの篠山口を境に南北で運転系統が分けられ、
「JR宝塚線」も、この篠山口以南の愛称。
ここから北部は単線となり、列車の編成も短くなります。
11.7.31 福知山線 篠山口

大阪0952-(丹波路快速2717M)-篠山口1058

目指す渓谷沿いの撮影地があるのは、この篠山口ではなく、隣の丹波大山と下滝の間。しかしそのポイントは駅間の離れている両駅のほぼ中間付近にあり、丹波大山から徒歩で一時間近くかかります。一時間に一本程度の普通列車しか停まらない丹波大山、さらにそこから徒歩で一時間では効率が悪い・・・。しかし、その丹波大山のひとつ手前、ここ篠山口に強い味方がありました。そう、またしても「レンタサイクル」の出番です。前日の四日市に続き、二日連続の「チャリ鉄」。しかもここでは「電動アシスト付き」を借りることができました。アップダウンの激しい道が予想されるので、これは嬉しい!!

3501.jpg

篠山市の玄関口・篠山口駅。
レンタサイクルは東口の駅前で借りることができます。
11.7.31 福知山線 篠山口

それにしても、ほぼ行き当たりばったりで篠山口まで来たのに、よくレンタサイクルがあるのを知っていたとお思いでしょう。実は、この篠山口でレンタサイクルを借りて福知山線の「こうのとり」を撮影するというプランは、前に計画して調べたことがあったのです。できれば381系が健在な今年の春先に実行したかったのですが、計画倒れしてしまいました。しかし381系はムリでしたが、何とか183系の方はギリギリ間に合った・・・。おそらく今回こそ、私にとって福知山線を走る国鉄特急形を撮るラストチャンスになるのは、間違いありません。

3008.jpg

篠山口駅に貼ってあった「こうのとり」の編成表。
「新型車両で運転」の表記が無いのが
183系ということになりますが・・・。

その183系で運転されている「こうのとり」は、一時間後の12時03分に篠山口を出る「7号」。当然この列車に狙いを定めて、自転車を走らせます。おそらく撮影地までは30~40分くらいで到達できると思われるので、ちょうどいい頃合いです。

3009.jpg

篠山口の隣駅、丹波大山は小さな無人駅。
11.7.31 福知山線 丹波大山

3010.jpg

途中で見えてきたのは川代ダム。
写真的に曇り空は残念ですが、
真夏のサイクリングには曇ってくれた方が助かります。

ところが、撮影地の目印となる浄化センターが一向に見えてきません。快適な電動アシスト付き自転車で調子に乗って、地図も見ずに国道をひたすら進んでしまい、途中で県道へと入らなければならなかったのを忘れてしまいました。慌てて来た道を引き返して県道へ。何とか撮影地へと着いたのは「7号」の篠山口発車5分前。ふう・・・危ない、危ない。すぐにカメラをセッティングして、ぶっつけ本番。

3012.jpg

木々の緑が深い、夏の川代渓谷を横目に走る、
183系の特急「こうのとり7号」。
11.7.31 福知山線 丹波大山-下滝

雲の流れが速く、晴れたり曇ったりを繰り返していましたが、通過時にはウマい具合に薄曇り状態。ここは晴れるとサイドに光が当たらず、顔だけが飛んでしまいます。かといって、ドン雲りでは緑や川の色が沈んでしまう・・・そんな撮影地では薄曇りがベストなのです。4両の短編成がちょっと寂しいけれど、やはり自然の中を走る国鉄特急色(正しくは准国鉄色?)はいいですね!  撮影地に着いて数分しか経っていませんが、もうこれで満足(^^)。でも贅沢なことに、次に逆方向から上ってくる「14号」も実は183系なのです。

3013.jpg

撮影地となるこの橋、反対側(下り方)の景色もいい感じ。
ただしお昼過ぎは逆光なので、晴れると列車は陰ってしまいます。
11.7.31 福知山線 下滝-丹波大山

3014.jpg

日が陰ったときに、183系の「14号」が通過。ツイているのか?
でも、風景的には晴れていた方が明るくていいですね。

ここで上下一本ずつの183系が撮れたので、目的達成。紀勢線の方に行っていたらどうなっていたのかは解らないけれど、結果オーライかな・・・。これで183系はしばらく来ないのですが、せっかく自転車でここまで来たことですし、もう少し撮影を続行することに。今度は川を挟んだ県道側から撮影してみます。

3015.jpg

山にへばりつくように、渓谷沿いを走る223系。
11.7.31 福知山線 丹波大山-下滝

3016.jpg

上と同ポジションからタテ位置で。
川代渓谷の夏景色には、新型の白い「こうのとり」もよく合います。

荒々しい岩と激しい川の流れ。渓谷の雰囲気がよくでている、思ったよりもずっといいポイントです。ここでも183系を撮りたいという欲が出てきましたが、次の183系まではあと二時間半・・・。しかも次第に空に暗雲が立ちこめてきました。

3017.jpg

上の287系通過からわずか10分後の空。
この雲の色はちょっとキケンかも・・・。

前日も亀山で遭遇した突然の強い雨、いわゆるゲリラ豪雨。この山あいの撮影地で降られてしまうと、逃げ場がありません。体が濡れるのはまだしも、カメラ機材の方が心配。雷鳴も聞こえてきたことだし、ここは勇気ある(?)撤退を選択。

3011.jpg

篠山口で借りたレンタサイクル。
坂の多い山道では、電動アシストが助かります。
レンタル料は普通自転車で一日600円・電動アシスト付きで800円。

何とか雨が降り出す前に篠山口へと戻り、自転車を返却。ここから再び福知山線の列車に揺られます。行き当たりばったりの旅、大阪方面へ戻ることも考えたのですが、気分的に福知山線を下りたくなり、この日の宿泊地は福知山に決めました。

3019.jpg

福知山線の車窓から見た、川代渓谷の撮影地付近。
奥に見えるガードレールの辺りが、287系を撮った場所です。
11.7.31 福知山線 丹波大山-下滝(車窓から)

3020.jpg

途中の石生では183系の「こうのとり18号」と交換。
11.7.31 福知山線 石生(車窓から)

3021.jpg

車窓右手に見えてきたのは福知山城。
下を走る高架線は山陰本線です。
11.7.31 福知山線 丹波竹田-福知山

3022.jpg

福知山に到着した、福知山線の223系。
おや?奥に見えるのは湘南色?
11.7.31 山陰本線 福知山

3023.jpg

停まっていたのは湘南色に細い白帯の入った、
ワンマン仕様の113系でした。

篠山口1532-(福知山2547M)-福知山1630
  
   


・・・続きま



共通テーマ:趣味・カルチャー