SSブログ

九州02・・・日豊本線 485系「にちりん」撮影記(後編) [鉄道旅行記]

0023.jpg
2012.04.28~30
九州02
日豊本線
485系「にちりん」 撮影記 (後編)
  

ゴールデンウィーク前半の三連休。臨時で運転される485系の特急「にちりん」を追い求めて、やってきた九州鉄道旅。前編からの続きです。

日豊本線・大分~小倉の間を二往復する485系「にちりん」。まずは一本目となる小倉行きの「にちりん82号」を、日出駅付近のカーブから正面気味に撮影。ウマい具合に顔へ光が当たってくれて、まずまずの出足となりました。でも、この九州で復刻された国鉄色485系・Do32編成最大の特徴は、なんと言ってもサイドの運転席下に掲げられた「JNR」エンブレム。国鉄色の485系や583系、183系などは東日本や西日本にも何本か残されていますが、国鉄を表すJNRマークがあるのはこのDo32だけ (九州にはもう一編成、同じく国鉄色に復刻されたDo2編成にもJNRマークがあったのですが、こちらは残念ながら廃車に)。しかし、正面から撮った一本目の写真ではそれがまったく見えない・・・。それならば、次の二本目となる大分行きの「にちりん83号」は、サイドのJNRマークが解るように少しひらけた撮影地で編成写真を撮ることにしました。日出から日豊線の上り普通列車に乗って、やってきたのは中山香 (これは「なかやまが」と読みます。まったく関係の無い話ですが、高校の同級生に同じ字で「なかやま かおり」さんって方がいたっけ。元気かなぁ・・・ (´_`* ) )。

日出1111-(日豊4632M)-中山香1132

0024.jpg

周囲に撮影ポイントが点在するため、
撮り鉄にはちょっと知られた存在の中山香駅ですが
日出に続き、こちらも私は初下車でした。
12.4.28 日豊本線 中山香

目的の撮影地は、中山香駅から下りの杵築方向へ歩いて30分強の道のり。ちょっと遠いけれど「83号」の通過まではまだ時間に余裕があるし、国道をひたすら進めばいいだけなので、迷うこともありません。天気が良く、適度に風も吹いていて、清々しいハイキング日和。周りの景色を見ながらのんびりと歩き、撮影地には通過の40分前といういい頃合に到着です。

0025.jpg

大きくひらけた中山香の撮影地。
新緑の山々をバックに、815系の普通列車が走ってゆきます。
12.4.28 日豊本線 中山香-杵築(後追い)

0026.jpg

この中山香~杵築の間は複線なのですが、
上下線が大きく離れるセパレート区間で、まるで単線のような感じ。
これは少し離れた場所の上り線を走る、883系「青いソニック」。
12.4.28 日豊本線 杵築-中山香

0034.jpg

ここでお昼ゴハンを・・・
あらかじめ大分駅で調達してきた、大分名物「吉野鶏めし」のオニギリ。
鶏とゴボウをダシ汁で炊き込んだシンプルな味ですが、
これがまた、とてもウマイ (゚∀゚)!! ☆☆☆☆☆

時刻はちょうどお昼時。少し余裕もあったので、この間に昼食を採ることにします。大分駅で買ってきた鶏めしオニギリが美味しくて、思わず一気に平らげてしまいました。ところが、これに胃が刺激されてしまったのか、急にオナカの具合がぐるるるる・・・(´・д・` ;) 。そんなにオナカが強い方じゃないのに、朝からクロワッサンと共に「飲むヨーグルト」なんかも飲んじゃったしなぁ・・・(前回) なんて、冷静に振り返っている余裕も、だんだんと無くなるほど辛くなってきてしまいました (´Д`i||)。ここは畑のど真ん中、当然トイレなどあろうはずもありません。たしかここへ来る途中の国道沿いに、コンビニが一軒あったよな・・・。でもそのコンビニまでは歩いて15分くらい。本命の「83号」の通過までは、あと20分ほどしか時間がありません。コンビニまで往復している余裕は無い・・・でも、もうオナカにも余裕は無い。どんなにガンバっても、この生理現象だけには勝てず、仕方なく「83号」を諦めて、コンビニへダッシュ!!!ε=ε=ε=┏(((;゙◇゙)))┛ ・・・なんとか無事に間に合って事なきを得ましたが、トイレを借りたお礼にガムなどを買おうとすると、お昼時の国道沿いのコンビ二はトラックの運ちゃんたちで混雑していてなかなか会計が進まず、ようやくお店を出て歩き出したとき、はるか遠くに見慣れたクリーム色の特急列車が走り去ってゆくのが見えました・・・il||li _| ̄|〇 il||l ああ、いったいここまで何しに来たんでしょ・・・(´;ω;`) 。ちなみに、名誉のために言っておきますが、決して鶏めしにあたったりしたわけではありません。すべては己の体調管理を侮った自分が悪いのです。とは言え、このショックはデカすぎる・・・ガックリと肩を落とし、重い足取りで来た道を駅へと戻ります。せっかくここまで来たのなら、もう485系はムリでも「ソニック」の一本くらい撮っていけばよさそうなものですが、実は再び折り返してくる485系「にちりん90号」を撮影したい場所へ移動するためには、すぐに駅へ戻って次の下り列車に乗らなくてはならないのです。「83号」を撮り逃してしまった以上、何が何でも「90号」はビシッと決めたい。それにしても、なんだか最近の撮影ではいろいろとハプニングが多い気がします。決して撮影記を面白くしようとか、盛り上げようなどとは思っておらず、できれば何も起こらない方が望ましいのだけどなぁ。。。(^^;)

0027.jpg

中山香から今度は下りの大分行きに乗車。
このあたりは列車の本数が少ない区間で、
13時25分の633Mを逃すと、次は15時49分の4655Mまで
二時間以上も下り普通列車はありません・・・。
12.4.28 日豊本線 中山香

気を取り直し、続いて向かうのは中山香から一駅だけ大分方向へ戻った杵築。わずか一駅ならば歩けるのでは・・・などと一瞬思ったのですが、この両駅間は8.8キロもあり、列車でも7分ほどかかります。とてもカメラ機材や三脚を担いで歩ける距離ではありません。

中山香1325-(633M)-杵築1332

0028.jpg

立派な瓦屋根の杵築駅。
かつてはここから国東半島の東部へ、大分交通の国東線という
ローカル私鉄が接続していたそうですが、1961年に廃線となりました。
12.4.28 日豊本線 杵築

今度の撮影地は先ほどの中山香とは打って変わって、駅から10分弱の至近距離。ここは線路脇の築堤上から、鉄橋を渡ってカーブを進んでくる上り列車の編成を入れて、きれいに撮ることができるお立ち台的撮影地で、おそらく今回の485系「にちりん」が走る小倉~大分の間ではもっともメジャーといえる場所。それでも、先客の同業者は10人未満でした。やはり関東の撮影地とは違って、まったりしているなぁ・・・。まずは定番のお立ち台から815系を試し撮りしてみます。

0029.jpg

杵築の大カーブをゆく815系。
ここは上下セパレート区間ではなく、完全な単線。
実はこの列車は私が乗ってきた633Mで、
杵築で特急退避のために7分ほど停車していました。
その間にたどり着けちゃうなんて、
いかにこの場所が駅から近いかということが解ります。
12.4.28 日豊本線 大神-杵築(後追い)

ここを訪れるのは約10年ぶり。前回は線路脇のアウトカーブ側にある保線用階段から正面気味に寝台特急「富士」などを撮ったものでしたが、今ではその保線用階段は立入禁止となり(あたりまえか)、今回初めてこのインカーブ側のお立ち台で撮影してみました。でもこの定番位置、思ったよりもスッキリしない印象。なんていうか、あくまでも個人的な見方ですが、ここは鉄橋、築堤、鉄橋と、いろんな要素がありすぎる気がするんですよね。手前を切って築堤と奥の鉄橋だけ入れるって手もあるけれど、どうも架線柱のスパンが短くて抜きづらい・・・。個人的にはここへ来る途中にあったシンプルなカーブの方が気に入ったので、そちらで構えることとしました。コッチの方が定番位置よりも空いていたし。すぐにカメラをセッティングすると、最初にやってきたのはこの列車。

0030.jpg

振り子機能を生かし、
速度を落とさず豪快にカーブを横切る、885系「白いソニック」。
12.4.28 日豊本線 大神-杵築(後追い)

885系の「白ソニ」ですが・・・なんと、残り一本となった原形の黄色い「SM3編成」ではありませんか (゚∀゚)!!。やはり885系にはカモメのくちばしをイメージした黄色い方がしっくりきます。主に日豊本線の特急「ソニック」と長崎本線の特急「かもめ」に使用されている南福岡所属の885系。今回の九州遠征では長崎線へ行く予定は無いので、もう黄色は撮れないかな・・・と諦めかけていましたが、この日のSM3は運よく「ソニック」運用に就いていました。しかもこの杵築のカーブで撮れるなんて、これは思いがけず嬉しい収穫。悪いことばかりじゃないんだなぁ・・・(´∇`*)。

0031.jpg

順序が逆になりますが、
ちょっと前には逆方向からED76の貨物がやってきました。
逆光で面潰れですが、
さすがに貨物を後追いで撮るわけにはいきません(^^;)
12.4.28 日豊本線 杵築-大神

SM3の登場ですっかり気分を良くし、テンションが上がったまま、続いて本命の「にちりん90号」を迎えます。穏やかに晴れ渡った空は雲ひとつ無く、陰られる心配はまったくありません。まさに舞台は整いました。あとはシャッタータイミングを逃さないことだけに集中 (私のデジカメはRAWで撮ると秒間3コマしか撮れないので、連写は期待できません)。慎重に引き付けて、一発必中!

0032.jpg

青空のもと、カーブ上に躍り出た485系の特急「にちりん」。
振り子機能など備わっていませんが、
やはり485系には特急車両としての貫禄がじゅうぶんにあります!
12.4.28 日豊本線 大神-杵築

正面、側面共に光がきれいにまわる完全順光状態、いわゆる「バリ順」で485系「にちりん」が撮れました~!
ワーイ♪ ヘ(゚∇゚ヘ)(ノ゚∇゚)ノ ヘ(゚∇゚ヘ)(ノ゚∇゚)ノ ワーイ♪
中山香で撮り逃したこともあって、喜びもひとしおです。しかもこの角度なら前述のJNRマークや、中間電動車から先頭車化改造された変形車・クモハ485-5の独特な運転台後部の機器室もよく解るカットとなり、変形車好きの私としてはもう堪りません o(≧∇≦)o 。ああ、はるばる九州まで来た甲斐があったなぁ・・・。
この一枚が撮れたことにより、やっと心にも少し余裕が生まれました。二往復運転される四本目、つまり次に撮る最後の一本、「にちりん91号」は編成重視ではなく、ちょっと高いところから狙ってみようと思います。目指すのは同じ杵築で、先ほど初めに訪れたお立ち台の奥に見えていた赤いガーダー橋を、山の上から見下ろす俯瞰のポイント。山の上といっても登山道を登るのではなく、舗装された道路が上の方まで続いているので、歩くのはさほど苦になりません(かなりの急坂が続きますが・・・)。初めて訪れる俯瞰ポイントといえば、先月の小湊鐵道・上総大久保俯瞰での失敗が頭をよぎりますが、まだ「91号」の通過までは二時間以上もあることだし、一時間ほど探してダメならば、お立ち台付近まで戻って撮ればイイ。そんなことを考えながらマイペースで坂を上がってゆくと、迷うことは無く、ふもとから20分くらいで眼下に赤い鉄橋が見える場所へと到達できました。

0035.jpg

緑豊かな景色の中、カーブした赤い鉄橋を渡るのは883系「青ソニ」。
12.4.28 日豊本線 大神-杵築

ここはいかにも日豊本線らしい大きく曲線を描く線路を、スッキリと見下ろすことができる雄大な撮影ポイント。今の時期は背景の緑もきれいでなかなかいい感じ。まるで鉄道模型のレイアウトでも見ているかのような情景がそこに広がっていました。流行の「ジオラマ風モード(被写界深度を極端に浅くして、実際の景色をあたかも模型を撮っているように見せるテクニックやデジカメのモード)」などで撮ってみたら面白そうですね。それにしてもこの場所、撮った写真だけを見ると山の上からのんびりと・・・なんて思われるかもしれませんが、実際は手前を高速道路の大分空港連絡道が横切っていて、運が悪いとこんな感じに・・・。

0037.jpg

ファインダーを覗いていると、突然高速バスが!? Σ(゚Д゚;)
実はこの場所、高速道路越しに狙っているのです
(立ち位置は高速道路の敷地内等ではなく、いたって安全な場所)。

高さ的に普通乗用車ならば問題ないのですが、バスやトラックなどの大型車が通ると線路がカブられてしまいます(^^;)。まあ、それほど交通量が激しいわけではなく、クルマが横切るのはほんの一瞬なので、ほぼ大丈夫だとは思われますが、もしここで本命列車と大型車がモロにカブったとしたら、相当に運が悪かったのだと思って諦めましょう (結果から言うと、私がいた二時間では一度も列車と大型車がカブることはありませんでした)。

0036.jpg

遠景の俯瞰撮影だと、「青ソニ」よりもこの885系「白ソニ」の方が目立ちます。
ちょっと解りづらいのですが、これは先ほど撮った黄色のSM3編成。

0038.jpg

交流機・ED76に牽引された貨物列車がやってきました。
最近では全国的に見ても交流専用機は貴重になりつつあります。
連休中のせいか荷が少なかったのがちょっと残念。

山の上ではとくに何もすることは無く、ただ走り行く列車たちを眺めながら長い待ち時間を過ごし、やがて日が傾きかけた午後五時前。この日のトリを務める、国鉄色485系がゆっくりと眼下に姿を現しました。今回はカメラを三脚に固定していたので、その様子を連続でお届けしましょう。

0039.jpg
0040.jpg
0041.jpg

雄大な景色のなか、大分へ向けて走り行く485系「にちりん」。
シャッターを切り終えた後も、ずっと目で追い続けてしまいました。
その勇姿をまた撮れる日が来ることを願って・・・。
12.4.28 日豊本線 大神-杵築(後追い)

いつものような 「わーい、485系撮れた~\(^▽^)/」・・・という感情よりも、何となくしみじみとしてしまった、ラストカットの撮影。夕方になって薄い雲が流れきて、ちょっと光線が弱くなってしまったものの、舞台となる鉄橋上でしっかりと存在感をアピールしてくれた老兵には、いじらしさすら感じてしまいました・・・。これで念願だった485系「にちりん」撮影はすべて終了です。腹痛で一本撮り逃すというハプニングはありましたが、正面アップ、編成撮り、俯瞰と、いろんな撮り方ができた485系「にちりん」。この日は一日を通して天気も良く、大満足の結果を納めることができました。

0042.jpg

次に乗る普通列車まで少し時間があったので、お立ち台で数枚撮影。
西日に照らされて快走する「青ソニ」。
やっぱりココは架線柱や信号機の処理が難しいです。。。
12.4.28 日豊本線 大神-杵築

0043.jpg

振り返って逆側を。
こちらは顔に光が当たらない半逆光ですが、
シャープなスタイルの883系はこのような撮り方の方がカッコイイかも。
12.4.28 日豊本線 杵築-大神

0044.jpg

杵築の駅へ戻ると、上り普通列車(4650M)に415系が!
う~ん、運用を把握していれば、これもカーブで撮りたかったところ・・・。
後ろの高架は空港道です。こうやって見るとやっぱり高いなぁ。
12.4.28 日豊本線 杵築

0045.jpg

んで、私の乗る下り列車はというと・・・またも二連の815系。
結局この日乗った列車はすべて815系でした(^^;) 。
12.4.28 日豊本線 杵築

俯瞰ポイントの山を下り、少し駅周辺で「ソニック」などを撮ってから、大分行きの下り普通列車へ乗車。連休中ですが、車内は部活帰りかと思われる学生たちで適度に混んでいたので、側扉脇へ立つことに。オールロングシートの815系の場合、むしろ立っていたほうが景色は見やすいのかもしれません。途中の亀川、別府で空きましたが、そのまま立ち続けて別府湾の車窓風景を楽しみます。前日に続き、この日も大分泊。

0046.jpg

夕暮れ迫る別府湾。海越しに見えるのが国東半島です。
12.4.28 日豊本線 東別府-西大分(車窓から)

杵築1756-(649M)-大分1847

 

0047.jpg

今宵はイカの活き造りをつまみながら、反省会でゲソ。
透き通っているのは鮮度がいい証で、惚れ惚れするほど美しいじゃなイカ・・・。
店員さんに言われて、添えられていたレモンを絞ってみると
(「イカ」にはやっぱり「れもん」だゲソ ^^ )、
触手・・・いや、足がうにょうにょと動くほど新鮮!
コリコリした食感が、もう堪らないじゃなイカ・・・(´∇`)
お造りには焼酎が合うでゲソ。
(語尾に関してはツッコまないでください。解る人だけ解ってくれればいいんです・・・^^;)

0048.jpg

イカ刺しの後、頭と足は天ぷらに。
これまたやわらかくて、すごく美味しいじゃなイカ!
天ぷらにはやっぱりビールの方がいイカ。
お造り、天ぷら加工込みで1500円とは・・・驚きの安さでゲソ。

いか創作料理 「いかや」
大分市中央町4丁目2番27号
tel:097-540-5402

0049.jpg

千鳥足で宿へと戻る道すがら、公園にSLを発見!
これは繁華街中心部の若草公園に保存されているC55 53。
九州らしい門デフが装備されている、凛々しいお姿です。

 


・・・二日目に続きます。



共通テーマ:趣味・カルチャー