関西出張鉄04・・・大阪環状線103系・201系 撮影記 [鉄道旅行記]
ちょっとブレイクを挟みましたが、前回からの続きです。
11月の第一週に仕事の出張で訪れることになった関西地方 シュッチョー…((((o* ̄∀)o。私はそのついで(?)に、仕事への支障が出ない範囲での鉄活動(撮り鉄や乗り鉄)、いわゆる「出張鉄」を楽しんでいます。今回はウマい具合に出張の日程を祝日(11/3)と絡めることができたため ψ(`∇´)ψウケケ、滋賀での「長浜鉄道スクエア」見学や京阪大津線(京津線、石山坂本線)撮影、京都での奈良線撮影や「京都鉄道博物館」見学など、とても出張のついでとは思えぬほどに鉄分を満喫 ()´З`)=3 プフゥー。そして出張三日目(11/4)の朝方には、前日に走行シーンを撮ることができなかった、京阪大津線での復刻色電車(80型塗装)をリカバリーし (^_[◎]oパチリ、その後は東海道線の新快速で一気に大津から大阪へと移動してきました バビューン!!-=≡Σ(((⊃゚∀゚)つ。もちろん大阪にやってきたのは仕事の都合によるものなのですが、私にとっては久しぶりの来阪 (*´∀`)ノ゙オヒサァ!。そこでせっかくならば、ここでも少しは鉄分を補給していきたいところです (・∀・`)マタ?。とくに今の大阪ではこの機会を活かし、私にはどうしても記録しておきたい電車がありました σ(゚・゚*)ンー…。そう、撮り鉄としてはたこ焼きよりも気になる(?)ターゲットは、あの「オレンジ色のニクいヤツ」(古っっ ´Д`;)です(笑)。
関西出張の三日目。
滋賀、京都に続き、
この日は大阪へとやってきました。
(´▽`*)オーサカ♪
▲16.11.4 東海道本線 大阪
この日の私のお仕事は午前の遅い時間から午後にかけて、大阪市内にある数社を訪問すること (*・ω・)ノ゙チワッス♪。そこで優秀な私は用件を・・・(ry ヾ(-∀- )ハイハイ、さらっと訪問先をあとにすることができました アバヨ!( ゚д゚)ノシ。現時刻は午後3時過ぎで、まだまだ日は高い。んじゃさっそく、例の「気になる電車」を撮りにいってみる事としましょう …(((/*´∀`)o レッツラゴー♪。仕事後に地下鉄とJRを乗り継いで私がやってきたのは、大阪環状線の大正(たいしょう)(゚ー゚*)アンタガタイショー?。まずは降車したホームの先端でためしに待ち構えてみると、お目当ての電車の一種類目はすぐに現れました (゚∀゚)オッ!。
建物がひしめき合う大阪の街なかで、
高架上の直線を爆走する、
オレンジ色の201系。
私にとってはちょっぴり懐かしい電車です。
(*´∀`)ノ゙オヒサァ!
▲16.11.4 大阪環状線 大正
ニーマルイチ、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!
独特なチョッパ音(チョッパ制御という方式の電車が、発進および停止時に鳴らす音)を響かせて ム━━( ̄- ̄ 3)━━━━… 大正のホームへと滑り込んできたのは、これまた関東人の私にとってはちょっぴり懐かしい、ひと昔前の中央(快速)線を思わせるようなオレンジ色の201系 σ(゚ー゚*)チューオーセソ?。この電車が走っているのは、もう関西の方には言わずと知れたお馴染みの、大阪環状(おおさかかんじょう)線です ヾノ ̄ω ̄*)イヤ、カソジョーセソ。大阪環状線(以下、環状線と略)は文字通り、東海道本線と接続する大阪駅を起点とし、西九条、今宮、天王寺、鶴橋、京橋など、大阪市内中心部の主要地や繁華街をぐるりと回って大阪駅へと戻る形の環状線で、大阪はもとより京阪神の鉄道網の中心を担う存在の重要な路線 (・o・*)ホホゥ。また、大和路線(関西本線)の「大和路快速」や阪和線の「関空・紀州路快速」、さらには特急「はるか」や「くろしお」など、他線からの直通列車が多く設定されているのも同線の特徴のひとつです ( ̄。 ̄)ヘー。そんな環状線において、線内のみで運用されている列車(いわゆるふつうの大阪環状線、およびJRゆめ咲線(桜島線))に使われているのが、なんと国鉄時代に製造されたという、オレンジ色に塗られた「国電型」の103系と201系 (゚∀゚*)オオッ!!。今回の出張鉄で私は前日にも、京都と奈良を結ぶ奈良線でウグイス色の103系を撮りましたが (^_[◎]oパチリ、大阪の中心部を走る環状線にもいまだに国電型が残っているなんて、関東人の感覚からするとさらに驚くべき「物持ちの良さ」ではありませんか w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!。しかし、ついにというべきか、やっとというべきか、環状線に新形式車両の323系が投入されることとなり、12月24日から運行を開始する予定 。゚+.(*`・∀・´*)゚ヨロシコ+.゚。その新車への置き換えが順調に進めば、古い国電型は数年内に・・・いや、近年の車両の製造ペースからすると、ひょっとしたら来年中にも姿を消してしまう恐れがあります サヨナラ~(´;ω;)ノ~~~。そこで私は今回の大阪出張という機会に、環状線を走る国電型をできるだけ記録したいと思ったのでした。これが関西出張鉄のラストミッション(?)です (*`・ω・´)-3フンス!。まあ、今はまだ323系の運行開始前なので難しいミッションではなく、環状線の電車を待っていれば確実に国電型はやってきます。まずは201系をゲット (σ゚∀゚)σゲッツ!!。103系のほうもすぐに来るかな?
環状線の各駅に貼られていた、
新形車両・323系の展示会を案内するポスター。
σ(゚ー゚*)323…。
いよいよデビュー間近と言ったところです。
。゚+.(*`・∀・´*)゚ヨロシコ+.゚。
大正のホームで三本ほど環状線の内回り電車を撮影したのち(三本とも201系ですた)、私は同駅の改札を出場 …(((*・ω・)つ[イコカ] ビピッ♪。今度はちょっと沿線を歩いて、大阪らしい風景での環状線を撮ってみたいと思います ε=ε=ε=┌(*・_・)┘テクテク。大正は東を木津川、西を岩崎運河(尻無川)に挟まれるという、まさに水の都・大阪らしい立地にあり、駅から数分ほど歩くと、すぐに川の堤防へとぶつかります。そこで私がやってきたのは、東にある木津川のほうの鉄橋 (゚ー゚*)キヅガワ。ここは並行して架かる道路橋の歩道から鉄橋を渡る環状線を手軽に撮ることができる、同線のメジャーな撮影ポイントです。しかし・・・( ̄△ ̄;)ア…
環状線と地下鉄の長堀鶴見緑地線が接続する大正は、
大正区内にある唯一の駅。
私がこの駅で降りるのは、
97年に長堀鶴見緑地線が延伸開業して、
それを乗り潰しにきたとき以来・・・かな?
▲16.11.4 大阪環状線 大正
大正駅の東側に架かる環状線の木津川橋梁。
下流川に並行する道路橋(大浪橋)からは
こんな感じで鉄橋を臨めます (゚∀゚)オッ!。
独特な形をした木津川の四角い鉄橋を渡りゆくのは、
西日を受けていっそう鮮やかさを増す、
オレンジ色の103系。
川や運河が多いことから「水の都」とも呼ばれる、
大坂のまちらしい情景です。
▲16.11.4 大阪環状線 大正-芦原橋(後追い)
イチマルサン、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!
・・・んだけど、ここを訪れたのが午後の遅い時間だったので、西側に建つマンションの影がすでに鉄橋の四分の一程度にまで落ちていました (ノO`)アチャー。もう少し早い時間帯ならば鉄橋全体に日が当たっていたと思われますが、当然ながら仕事のスケジュールが最優先の私には、この時間に来るのが精一杯 (・ε・`)シャーナイネ。それでもなんとか、影落ちしたシルエットの部分も含めて、この鉄橋の特徴的な面白い形がお分かりいただけるのではないでしょうか (=゚ω゚=*)ンン!?。そう、一般的に周囲を鉄骨で覆われたトラス橋というスタイルの鉄橋は、台形のような形(△▽△▽△)をしているものが多いのですが、この木津川橋梁はちょっと珍しい、四角い形(|XXXX|)をしたトラス橋なのです w(*゚o゚*)wオオー!。
少し鉄橋に近づいた位置から、
四角い鉄橋を見上げる形でもう一枚。
(^_[◎]oパチリ
橋を渡るのは201系です。
▲16.11.4 大阪環状線 大正-芦原橋
側面の斜材がX状に組まれ、ゴジラが踏んでも壊れないのではないかと思わせる、見るからに頑丈そうなこの鉄橋は、「平行弦式ダブルワーレントラス」という工法で造られた、1928年(昭和3年)完成の歴史ある鉄道橋です (・o・*)ホホゥ。私は橋や建築物の知識には疎いので詳しい説明は避けますが 人( ̄ω ̄;)スマヌ、この形の鉄道橋は環状線の大正近辺に架けられた二基(もう一基は後述)以外に国内では例がなく(平行弦式ではないダブルワーレントラスは他にもあるけれど)、これぞまさに「環状線らしい」鉄道風景のひとつと言えるでしょう (´ω`)ナルヘソ。かねてから一度は撮影に訪れたいと思っていたこの場所で、103系を撮れた事は良かったけれど (^_[◎]oパチリ、でもやっぱり鉄橋に影が落ちちゃっているのは、ちょっと残念だったなぁ・・・(・∀・`)ザンネン。ならば今度は大正の西方に架かる、岩崎運河橋梁へも行ってみることにしました アッチ…((((o* ̄-)o。実はこちらの鉄橋も木津川橋梁と同じ、「平行弦式ダブルワーレントラス」型の鉄橋なのです(もう一基のほう)。
大正駅の西側に架かる、岩崎運河橋梁。
木津川橋梁と同様(共通設計)の四角い鉄橋で、
製造年も同じ1928年(昭和3年)です。
しかし、岩崎運河橋梁のほうは周囲の抜け具合があまり良くなく、鉄橋全体をフレームに収めるのがちょっと難しい感じ σ(・ω・`)ウーン…。どうやらこの鉄橋は本来、橋を渡った西岸側からだとスッキリと撮る事ができるようなのですが(あとから知った)、私は東岸側でウロウロとアングルを模索 <(゚-゚=)キョロキョロ(=゚-゚)ゞ。しかも川の上流方向へ進めばすぐに対岸へと渡れる道路橋があったのに(これもあとから知った)、私は無意識にしばらく橋の無い下流側へと進んでしまい、結局は対岸へ渡る事をあっさりと諦めちゃいました (´Д⊂ダメポ。鉄橋は東岸からでもムリをすれば撮れなくは無いけれど、私にはそれよりもまったく別の気に入ったアングルを散策中に見つけたので、鉄橋を絡めた構図とは思いっきって方向性を変え、そちらの場所から環状線を狙ってみることにします。その別のアングルとは・・・(=゚ω゚=*)ンン!?
大きなUFOの前を横切る、オレンジの103系!?
これもまた大阪らしい風景のひとつです。
▲16.11.4 大阪環状線 弁天町-大正(後追い)
列車の背景に写り込んだのは、無骨な四角い鉄橋とは真逆のデザインとも言える、半球体の未来チックな物体 (゚.゚*)ナニコレ?。これはいったい何かと言うと、地球に舞い降りたフ◯ーザの宇宙船!? Ψ(`∀´)Ψホッホッホッホ(似てるw)・・・ではなく、野球好きの方にはご存知(そうでなくても知っているか・・・)、オリックスバッファローズの本拠地球場である「京セラドーム大阪」です (゚ー゚*)オーサカドーム。そのユーモラスなデザインが西日の反射によって引き立ち、まるでUFOのように見えたメタリックなドーム球場。これをオレンジ色の電車と組み合わせてみたら面白いのではないかと思い、ためしに撮ってみました (^_[◎]oパチリ。当初の狙いだった四角い鉄橋とはまったく雰囲気が異なる画だけれど、これもまた環状線の沿線風景です (´ω`)ナルヘソ。それにしても、この日の日中に私が見かけた103系は外回りのわずか一運用のみで(あとはすべて201系)、大阪ドームをバックにした103系を撮るのには30分くらい待たされたのですが(環状線の一周は約45分で、今の列車は木津川橋梁で撮った一周後)、大幅なリニューアル(体質改善40N)が施された103系を真横から見ると、実は201系と見た目にはあまり大差がないんですよね・・・103?(゚ー゚?)201?。それでも103系にこだわったのは、単なる自己満足と言ったところでしょうか (^^;)ゞポリポリ。
これで仕事終わりに立ち寄った、環状線の撮影は”とりあえず”終了 (゚ー゚*)トリアエズ?。でもこの日は金曜日ですから、翌日の土曜日は会社がお休みです。ならば何も今日中に東京へと帰らなくても良いワケで・・・σ(゚・゚*)ンー…。そこで私はこの機会にもう少し、先の見えている環状線の国電型を記録したいと思い、この日は大阪で泊まることにしました m9(`・ω・´)ケテイ!。あ、もちろん、この延泊分は自費ですよ(笑)。
夜は大阪の友人と会って一献。
イエー♪(* ̄∇ ̄)/Cロ☆ロD\( ̄∇ ̄*)カンパーイ♪
入ったお店はとくに大阪らしいというところではなく
チェーン店系の居酒屋さんで、
旬だったサンマの刺身などをいただきましたが、
大阪名物の串カツもメニューにありました。
串ヽ(゚д゚)カツウマー!。
11月5日(土)
大阪で迎えた、出張鉄四日目の朝 (*・∀・)ノオハロ。先述したようにこの日は土曜日で、出張のお仕事は前日の金曜日にすべて終了しているのですが、大阪から東京まで帰る交通費は出張費で賄われますので、私のなかではまだいちおう「出張鉄」という括りです ( ´_ゝ`)アッソ。ま、どーでもいい事なんですが・・・。
宿泊したビジネスホテルは、
市営地下鉄のなんばが最寄駅でした。
まずは千日前線に乗車。
▲16.11.5 大阪市営地下鉄千日前線 鶴橋
鶴橋で環状線に乗り換え。
お!さっそく103系に遭遇!(゚∀゚)オッ!
空はまだ暗い・・・。
▲16.11.5 大阪環状線 鶴橋
宿泊したなんば(難波)のビジネスホテルをチェックアウトしたのは、まだ夜が明けきらない朝の5時半 (*´O)ゞ.。oOフワァ~ア…。目的の撮影が夜行列車の早朝到着ならまだしも、ほぼ一日じゅう同じところをぐるぐる回っているような環状線の国電を撮るのに、なぜこんな早い時間に出かけたのかというと、もちろんそれなりの理由があります (=_ヾ)ネムイヨ。ひとつは、前日の日中に一運用しか入っていなかった103系を捕まえるには、たとえ土曜日でも比較的運転本数の多い朝の通勤・通学時間帯が狙い目なのではないかと言う事 (・o・*)ホホゥ。とはいえ、いくらなんでも日の出前とはちょっと早すぎますよね σ(゚・゚*)ンー…。実は早朝出撃にはもうひとつの理由があり、その目的のために私がやってきたのは、環状線の大阪城公園。
鶴橋から内回りで三駅目の大阪城公園で下車。
(・ω・)トーチャコ。
大阪城の最寄駅である同駅の発車メロディーには、
「大坂の陣」をイメージし、
出陣の際に吹かれる「ほら貝」の音が含まれた曲を
採用しています。
)>ш=(・ε・´ )プオーーーーー♪
▲16.11.5 大阪環状線 大阪城公園
大阪城公園の改札を出るころ、
空が明るくなってきました。
▲16.11.5 大阪環状線 大阪城公園
なんば0537-(地下鉄千日前線)-鶴橋0542~0549-(大阪環状線)-大阪城公園0555
大阪城公園はその名の通り、大阪のシンボル・大阪城の最寄駅で、駅を出るとすぐ目の前に立派な天守閣を望む事ができます (゚∀゚)オッ!(と言っても、私が着いた時間はまだ暗くて、よく見えなかったのですが (≡ ≡;)ミエナイヨ)。そんな大阪城と環状線の電車を一緒に写し込めることで有名な撮影地が、駅の北側を流れる大川(旧淀川)に架けられた「下城見橋」という名の道路橋 (・o・*)ホホゥ。私の目的地はここで、駅から歩いて10分ほどの6時過ぎには着く事ができました (・ω・)トーチャコ。そしてこの日(11/5現在)の大阪の日の出時刻は6時25分、もうまもなくです。天気はスッキリとした快晴で、いい朝日が見られそう♪ (*゚v゚*)ワクワク♪
大川(旧淀川)に架かる「下城見橋」。
その橋の名が示す通り、ここから川の先に見えるのは・・・
もう少し明るくなってからご説明しましょうか(笑)
朝の6時半、
やがてビルのスキマから見えてきた、
真っ赤な太陽。
爽やかな一日の始まりです
ォ'`ヨン ヽ(´∀`●)。
そして朝日に照らされて、
ほんのり茜色に染まった大阪城の天守閣。
荘厳さがいっそう際立って見えます
(゚∀゚*)オオッ!!。
まわりをビルに囲まれていたこともあり、実際に太陽が顔を覗かせたのは6時半を過ぎた頃 (゚∀゚)オッ!。その太陽とは反対のほうに目をやると (ω・。)彡クルッ、まずは高い位置にある大阪城の天守閣が朝日を受けて輝き出しました (☆∀☆)キラーン☆。そう、私が早朝から撮影に出向いたいちばんの狙いとは、眩しい朝日に照らされた大阪城と環状線の国電を拝む事 (゚∀゚*)オオッ!!。前夜の天気予報で翌朝は空気の澄んだ快晴になると聞き、これは早起きをする価値があると思ったのです (*`・ω・´)-3フンス!。予報が当たり、見事に輝いた大阪城 (つ▽≦*)マブシッ!。では、肝心の環状線はというと・・・σ(゚・゚*)ンー…
太陽が顔を出してから15分後、
う~ん、まだ電車には半分くらいしか
日が当たっていませんね。
ああ、103系だったのに、惜しいなぁ・・・
σ(・∀・`)オシイ…。
▲16.11.5 大阪環状線 大阪城公園-京橋
そして・・・
ひとつ上の写真からさらに8分後。
ようやく電車にも全体に日があたり、
先頭車がギラリと光りました (☆∀☆)ギラッ!。
ちなみにこれは201系。
画面の左方には大阪城が堂々とそびえます。
ギラリ、キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !!!
低い位置にある環状線の鉄橋にはなかなか日があたらず、列車の全体が照らされたのは7時近くのこと。ようやく届いた日の光を浴びて、オレンジ色の国電は車体を眩しくギラつかせました (つ▽≦*)マブシッ!。これこそ早朝ならではのプレミアム感で、思わず鳥肌が立ってしまうほどにシビれる瞬間です ((((;゚∀゚))))ブルルッ!。ああ、早起きしてきてヨカッタなぁ・・・ ・:*:・キテ(゚ノ∀`゚)゚ヨカッタ・:*:・。ただちょっぴり残念だったのは、電車が103系でなく201系だったこと。画的にはあんまし大差ないんだけれど、撮るならやっぱり103系のほうがいいなぁ・・・σ(・∀・`)103…。内回りと外回りの電車が約10分の短い間隔でやってくる環状線ですが、ここでギラリと光るのはほんのわずかな時間の数本のみ。果たしてその間に103系は来てくれるのか? 八(゚- ゚)オネガイ!。 そして201系と223系(関空快速)を挟んだのちの三本目・・・(*゚0゚)ハッ!!
晩秋の朝の凛とした空気の中、
大阪城を背にして鉄橋を渡りゆくのは、
半世紀近くも大阪環状線を走り続けてきた、
老兵、103系。
イチマルさん、イラッシャ━━━━━(`∀´ゝ)━━━━━イ!!!
独特な甲高いモーター音を響かせて鉄橋上に現れたのは、お目当ての103系!ε-(°ω°*)キタッ!。しかもよく見ると、側窓が「田の字」になっているこの編成は (=゚ω゚=*)ンン!?、現在の環状線に在籍する103系(森ノ宮電車区)のなかで、もっとも原型に近い形で残されていると言われる(8両編成中の6両が体質改善30N車)、LA04編成ではありませんか!w(*゚o゚*)wオオーッ!!! 。なかなか大阪へ来られない私にしてみれば、そんなマニアックなネタ車が現れただけでも嬉しいのに、このギラリと光るタイミングに通過してくれたなんて、超ラッキーな鉄運です。まさに「早起きは三文の徳」と言ったところでしょうか ヽ(´▽`)ノワーイ♪。朝練の成果としては、これでじゅうぶんに満足なのですが、LA04という貴重な編成を目にして欲が出た私は、この大阪城バックのポイントでもう一度、同編成を撮っておきたくなりました σ(゚・゚*)ンー…。一周45分の環状線、ふたたび同編成が現れる頃にはだいぶ日が高くなり、同じ場所からの撮影でも、また違った感じの画になるのではないかと思ったのです (´ω`)ナルヘソ。ところが・・・( ̄△ ̄;)エッ…
さらに時間は進んで、
8時近くにはだいぶ日が高くなり、
空は爽やかな青色へと変わりました。
ギラリみたいなプレミアム感は薄いけれど、
このような日常っぽい風景で見るオレンジの電車も
またいいものです (・∀・)イイネ!。
ちなみにこの編成は窓枠が田の字ではない、
体質改善40N車の103系。
そして、お目当てのLA04は・・・orz
ああ、223系にカブられた 〇| ̄|_ 。実はこの大川に架けられた鉄橋の線路は、環状線の内回り、外回りのほかにもう一線、私の立ち位置から見ていちばん手前(上流)側には、大阪城公園駅に隣接した車両基地(森ノ宮電車区)への短絡線があり、ちょうど車庫から出庫してきた223系がLA04編成を隠してしまいました Σ(゚□゚*)ナニーッ!!。う~ん、今度はなんともアンラッキーなタイミングです (´д`;)トホホ。やっぱり、あんまり欲をかかないほうがいいのかな?(笑)。それでも私は晴天の大阪城バックで環状線の国電を記録できた事に満足し、ここでの撮影を終えました (´w`*)ドツカレサン。
撮影を終えて、大阪城公園から移動します。
ホームに入ってきた桜島ゆきの内回り電車は103系。
(゚∀゚)オッ!
今日は同系によく当たります♪
▲16.11.5 大阪環状線 大阪城公園
さて、前日の大正での木津川橋梁(四角い鉄橋)や大阪ドームバック、そして今朝の大阪城バックと、大阪環状線らしい風景のなかでの国電をいくつか撮ってきましたが (^_[◎]oパチリ 、そのほとんどは車両を真横から狙ったものばかり σ(゚・゚*)タシカニ…。何度も繰り返すように、これでは103系も201系もあまり大差がありません 103?(゚ー゚?)201?。そして201系のほうは、いちばん最初に大正のホームから車両主体のカット(編成写真)を撮っているけれど、それよりも貴重な存在と言える103系のほうは、車両の形態がキッチリとわかるようなカットが残せていない・・・( ̄ヘ ̄)ウーン。そこで今度は車両を主体とした記録をすべく、私が大阪城公園から環状線に乗ってやってきたのは、大阪の隣駅にある福島 (゚ー゚*)フクシマ。ここは当駅に入線する列車を島式ホームの先端(西九条寄り)から比較的安全に撮ることができる、環状線撮影のド定番ポイントです。
大阪城公園0820-(大阪環状線)-福島0832
福島の西九条寄り先端は、
環状線撮影の定番ポイント。
この日もすでに何人かの先客がいらっしゃいました。
狙いはやはり私と同様に国電型かな?
ナカーマ(*・ω・)人(・ω・*)ナカーマ。
▲16.11.5 大阪環状線 福島
まずやってきたのは、
阪和線から直通してきた、
関空・紀州路快速の225系。
大阪市内と関西空港を結ぶ関空快速と
大阪市内と和歌山を結ぶ紀州路快速が
併結された列車です。
▲16.11.5 大阪環状線 福島
すでにいらっしゃった先客の方に挨拶し (*・ω・)ノ゙チワッス♪、さっそく私も撮影開始。午前の早い時間に順光となるこの場所ですが、沿線に建つビルの影が意外と煩わしくて、アングル調整にはちょっと苦労させられます (゚ペ)ウーン…。日の当たった位置でスッキリと列車の姿を捉えるには、かなり長めの望遠レンズ(35㎜フルサイズ換算で400㍉くらい)が必要です 0二」二(・∀・ )二) バズーカ?。実はこの事を私は事前にソネ鉄仲間のtwingo583さんのブログ「青空鉄道日記」で以前に拝見して知っており (・o・*)ホホゥ、それで私は出張にも関わらず望遠レンズとテレコンバーターを持参してきたのでした(ちなみにこの望遠レンズが京阪の復刻色撮影でも役立ったのは前回にお伝えした通り)。ためしに撮った225系の「関空・紀州路快速」のカットを見ていただくとお分かりのように【◎】]ω・´)パチッ! 、私の持ってきたレンズ+テレコンの焦点距離で届く範囲は影落ちギリギリですが、なんとかクリアしているだけヨシとしましょう (*`д´)=b OK牧場!。駅の案内表示によると次の列車は各駅停車の環状線。という事はオレンジの国電型です。カーブの奥から姿を見せたのは・・・(*゚0゚)ハッ!!
ビルの谷間に降り注ぐ秋の日差しを浴びて、
鮮やかに発色するオレンジ色の103系。
原型に近い体質改善30N車のLA04編成です。
LA04、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!
さっそく件のレア車、LA04編成がやってきてくれました ヽ(´▽`)ノワーイ♪。先ほどは側面から眺めたために、「田の字」の側窓くらいしか触れませんでしたが、同編成の先頭車はそれ以外にも前照灯や屋根の樋などがほぼ原型のままで、まさにこれぞ国鉄時代の印象を色濃く残す103系 。゜+.(o´∀`o)カコイイ!゜+.゜。ちなみに同編成は8両編成中の真ん中にあたる4号車と5号車に、大幅リニューアル(体質改善40N)が施されたユニットが含まれているのも面白いところで、よくみると屋根(樋)の高さが異なっているのがおわかりいただけるかと思います ( ̄。 ̄)ヘー。朝ラッシュの時間が終わっても入庫せず、大阪城バックに続き、ここでもLA04編成が撮れたのはラッキーでした (o ̄∇ ̄o)ラキー♪。さて、ここからは少し、福島で見られた環状線を走る電車のラインナップをご紹介いたしましょう。
大和路線(関西本線)から直通してきたのは
大阪市内と奈良、加茂、五条を結ぶ、
大和路快速の221系。
ちょうど同形式同士がすれ違いました (゚∀゚)オッ!。
ブラックフェイスが特徴の201系。
正面から見ると103系との差がよくわかると思います。
この201系もリニューアルが施され、
顔つきが国鉄時代とは若干変わりました。
こちらは大幅なリニューアルが施された、
体質改善40N車の103系。
先ほどのLA04編成と比べると、
前照灯の形状(埋め込まれている)や、
屋根(樋)の高さが異なっています σ(゚・゚*)ンー…。
ちなみに40Nの40とは、
製造後40年程度まで使える事を目指したもの
(30Nの30も同様) ( ̄。 ̄)ヘー。
車体にスヌーピーやキティちゃんがデザインされた、
USJラッピングの201系。(´▽`*)USJ♪
後追いでしか撮れなかったのがちょっと残念・・・。
USJは環状線の西九条から分岐する、
JRゆめ咲き線(桜島線)の沿線にあり、
環状線からの直通運転も行なわれています。
▲16.11.5 大阪環状線 福島(後追い)
お目当てだった国電型の103系や201系のほか、223系の「関空・紀州路快速」や221系の「大和路快速」、さらにはUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)ラッピングの201系など、関東人の私にとっては目にする機会が少ない形式を眺められるのは楽しく、新鮮な気分で記録する事ができました (^_[◎]oパチリ 。気が付けば一時間近くも同駅のホームに滞在しており、ふたたび戻ってきた103系のLA04編成を最後に撮って、大阪環状線の国電撮影・・・というより、今回の出張鉄での撮影はすべて終了です (´w`*)ドツカレサン。
環状線の外回りを一周して、
ふたたび福島に戻ってきた103系のLA04編成。
(=゚ω゚)ノ オカヘリ!
日の当たり具合もだいぶ変わりましたね。
▲16.11.5 大阪環状線 福島
新形式・323系のデビューが近づき、処遇が気になっていた環状線の国電型 σ(゚・゚*)ンー…。コスト的に個人としてはなかなか大阪まで足を伸ばせないなか、その新型が本格始動する前に出張という機会で環状線を訪れる事ができたのは、とてもラッキーだったと思います (o ̄∇ ̄o)ラキー♪。秋晴れのいいお天気にも恵まれて、大阪の街を走るオレンジ色の国電は、私の目にとても印象深く映りました。やっぱり「色付き」の電車はいいなぁ・・・(´ー`)シミジミ。
福島での環状線撮影を終え、
隣駅の大阪へと移動してきました。
乗ったのは221系。
▲16.11.5 東海道本線(大阪環状線) 大阪
時間的にはまだ午前中なのですが、さすがに四日間も出ずっぱりだった今回の旅・・・いや、出張(笑)、さすがに仕事と鉄と言う「二足のわらじ」(今風にカッコよく言うと「二刀流」か?w)での行動はくたびれました ε-(´o`;A フゥ…。これにて素直に東京へと帰ります カエロ…((((o* ̄-)o。仕事の出張で訪れた関西、そのついでとして当初は「京都鉄道博物館」を見学するくらいのオマケ的な鉄活動だったハズなのですが、たまたま(?)日程が祝日や週末と絡める事ができたためにあれこれと欲張ったあげく、結果的には仕事をしていた時間よりも明らかに鉄活動の時間のほうが多くなってしまいました (^^;)ゞポリポリ。でも、本来の目的である仕事に支障は無いし(たぶんw)、これは時間と交通費の有効活用だと私は思っています ( ´_ゝ`)フーン。慌ただしい出張鉄だったけれど、鉄的にも、そしてもちろん仕事的にも、有意義な関西での四日間でした (´w`*)ドツカレサン。
大阪から乗ったのは、長浜ゆきの新快速。
そう言えば今旅は、長浜の「鉄道スクエア」から
始まったんだよなぁ・・・(´ー`)シミジミ。
ホントは新大阪で降りる予定でしたが、
新快速の爆走を楽しみたくて、
この列車に京都まで乗っちゃいました
バビューン!!-=≡Σ(((⊃゚∀゚)つ。
▲16.11.5 東海道本線 大阪
そして京都からは東海道新幹線「のぞみ」。
N700系で一路、東京へと帰るのでした。
車内では京都の地ビール「京都麦酒」で
軽めの打ち上げです♪
凵ヽ( ̄∇ ̄*)カンパイ♪
▲16.11.5 東海道新幹線 京都
福島0932-(大阪環状線)-大阪0934
大阪1100-(東海道3244M 新快速)-京都1129
京都1236-(東海道新幹線 のぞみ126号)-東京1453
(途中、大阪や京都で下車しているのは、買い物で立ち寄ったため。
出張鉄でこれだけの恩恵にあずかったのだから、
会社へのオミヤゲに八ッ橋くらいは買ってかなきゃねw)
長々とした記事にお付き合いいただきまして、ありがとうございましたm(_ _)m
I would like to offer my condolences for the loss of the Chapecoense FC players & staff.
Obrigado Kempes!! I won't forget you of the JEFunited player.。・゚・(*ノД`*)・゚・。