SSブログ

GWの鉄旅 その3・・・予土線撮影記 後編 [鉄道旅行記]

0000.jpg
2017.04.29~05.01
GWの鉄旅・その3
ローカル線をゆく新幹線!?
予土線「鉄道ホビートレイン 」撮影
後編
 

GWの鉄旅、前回からの続きです。
広島から高速船で瀬戸内海を渡り、四国は愛媛県に上陸した私 (´▽`*)シコク~♪。松山の市内で珍しくレンタカーを借りて運転をし (゚∇゚;ノ)ノ クルマ!?、県の南西部に位置する宇和島(うわじま)へとやってきました ブーンε=凸。ここでの目的は、宇和島と高知県の窪川を結ぶローカル線、予土線(よどせん)の普通列車として運行されている、「0系新幹線」を模したというおもしろ列車(実態は単行のディーゼルカー)の「鉄道ホビートレイン(以下「ホビトレ」と略)」を撮ること (゚ー゚*)ホビトレ。列車の運行本数の少ないことが徒歩鉄にとって撮影のネックとなっていた予土線ですが、今回の私はクルマを借りたことでその機動力を存分に活かし、効率よく「ホビトレ」を撮影できる (゚∀゚*)オオッ!!・・・ハズでした ( ̄△ ̄;)エ?。しかし逆にその機動力を過信した私は撮影ポイント選びをおざなりにし、最初の「ホビトレ」(上りの窪川ゆき・4810D)は、なんとも中途ハンパな結果となってしまいました (ノO`)アチャー。はるばる愛媛と高知の県境まで来ておきながら、しかも快晴という好条件でお目当ての「新幹線」を迎えられたと言うのに、何ともったいない事をしてしまったのだろう・・・ヾ(_ _*)ハンセイ…。次の「ホビトレ」は、窪川で折り返す宇和島ゆきの下り列車(4819D)で、今の私がいる土佐大正(とさたいしょう)のあたりに戻ってくるのは約二時間後。それまでに今度はしっかりと堅実に、撮影ポイントを見定めたいと思います (*`・ω・´)-3フンス!。

0001.jpg
今回の予土線撮影ではレンタカーを使用。
借りたのは小回りの利く軽乗用車です。
(´▽`*)クルマ♪

0032.jpg
無人駅ながら立派な駅舎を持つ土佐大正。
同駅はもともと旧・大正村に設けられた事から
この駅名となったのですが(1974年開業)、
その大正という村名は大正天皇の即位を記念して
1914年(大正3年)に旧村名から改称されたもの。
( ̄。 ̄)ヘー
そして実は隣の駅名は土佐昭和(とさしょうわ)で、
こちらの村もやはり同様に昭和天皇の即位を記念して
1928(昭和3)年に村名が昭和村と改称されたもの。
( ̄。 ̄)ヘヘー
ちなみに大正、昭和ときましたが、
その次の駅名は残念ながら「土佐平成」ではなく、
旧・十川村に由来する十川(とおかわ)です。
(´∀`;)ナーンダ
現在は大正村(大正町)も、昭和村と十川村(十和町)も
すべて合併されて四万十町になっています。
▲17.4.30 予土線 土佐大正

0033.jpg
土佐大正の駅前で見かけた、
国鉄の名残り・・・(´ω`*)コクテツ…。
奥の看板の地酒はなんて読むのかな?
無手無冠(むてむかん)?σ(゚・゚*)ンー…

窪川ゆきの「ホビトレ」を追いかけて ε=ε=ε=(ノ;´Д`)ノマッテ~、沈下橋(葛川沈下橋)のあった真土(まつち)のあたりから、四万十川沿いの国道をクルマでひた走り、結果的に7駅先の打井川(うついがわ)まで来てしまった私 σ(゚ー゚*)ドコ?。その走行距離は約40キロにもおよびます w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!。でもそのおかげで四万十川沿いに敷かれた予土線のロケーションをだいたい下見(?)する事ができ、次の宇和島ゆきの「ホビトレ」で撮りたいポイントはもう心に決めていました m9(`・ω・´)ケテイ!。そこは先ほど私が撮影地を見定めるためにクルマを徐行させた際、「ホビトレ」に”ばびゅーん”と一瞬にして追い抜かれたところ バビューン!!-=≡Σ(((⊃゚∀゚)つ。

0035.jpg
国道を宇和島方向へ戻るような形で、
次に私がやってきたのはこのような場所。
流れる川は四万十川です。

駅でいうと土佐大正と土佐昭和のちょうど真ん中付近に位置するこのあたりは、道路から見て四万十川を挟んだ対岸に予土線の線路が敷かれており、川と列車をバランスよく写し込む事ができそうな絶好の撮影ポイントです (゚∀゚*)オオッ!!。先ほどはこのロケーションを前にして、痛恨の「見る鉄(カメラを構える事無く、眺めるだけ)」となった「ホビトレ」、次こそはここでバッチリと決めたいところ (*`・ω・´)-3フンス!。バリ順だった朝の上り列車から二時間も経つと、日の当り具合が気になるところですが、次の下り列車まではかろうじて順光状態が保てそうな感じです σ(゚・゚*)ドーダロ。撮影ポイントが決まり、あとはお目当ての「ホビトレ」が戻ってくるのをじっと待つだけ。列車の運行本数が少ない予土線では、待ち時間でほかに通過する列車などありません。でも、初夏の心地よい陽気のなかで、流れゆく川をぼーっと眺めているのも、悪くない時間の過ごし方です (´ー`)マターリ。こんなにのどかな風景のローカル線を撮りにきているのに、朝の私は少々慌ただしすぎました ヾ(_ _*)ハンセイ…。そしてしばらくすると、近くの畑へ農作業にやってきた地元の方が通りかかり、挨拶がてら「新幹線かい?もう来るころだな。」と声をかけてくれます (=゚ω゚)ノ ヤア。非電化のローカル線なのに「もうすぐ新幹線が来る」とは、考えてみるとなんとも不思議な会話ですね(笑)(゚∀゚)アヒャ☆。やがて里山に軽快なジョイント音を響かせて、その「新幹線」は川の対岸に現れました。

0036.jpg
清らかな四万十の流れと、それを包む緑の山々。
豊かな自然に恵まれた予土線らしい風景のなかを、
単行の小さな新幹線が颯爽と走り抜けます。
▲17.4.30 予土線 土佐昭和-土佐大正

四万十川でシンカンセンが撮れました~!ヽ(´▽`)ノワ~イ♪
気持ちの良い五月晴れのもと、清流として名高い四万十川と、その川沿いを走りゆく0系新幹線の「ホビトレ」。まさに私の撮りたかったシーンそのものが、ここに繰り広げられました 。゜+.(o´∀`o)スバラスィ!゜+.゜。でもホントは、のどかな風景と新幹線のミスマッチが、ユーモラスで面白い画になるのではないかという狙いがあったのですが、実際に見ると意外と違和感無くマッチしているように思います σ(゚・゚*)ンー…。もちろん実態が単行のキハだからという事もありますが、この白と青のシンプルなカラーリングが自然の景色とウマく調和しているんですよね (・∀・)イイネ!。そんな素晴らしいロケーションで撮ることができた「新幹線くん」、貴重な国鉄色の車両などでは無いけれど、満足のいく・・・って、あれ?考えてみたら σ(゚・゚*)ンー…、0系新幹線の色はれっきとした国鉄色だし、種車のキハ32は国鉄時代の末期に製造された国鉄型の気動車・・・ということは (*゚パ)ハッ!、これも立派な国鉄色の国鉄型なのか!? (゚∀゚)アヒャ☆・・・なんて冗談はさておき、個人的には大満足の一枚を撮る事ができました ヨカッタ♪(*⌒∇⌒*)ヨカッタ♪。

0007.jpg
去りゆく新幹線くんを、
ズームで追ってもう一枚 (^_[◎]oパチリ。
遠景でも目立つ赤いお目々(尾灯)が
印象的です (・◯・)。

なんとか朝のグダグダをリカバリーし、思い描いていたような画を残せてホッとひと安心 ε-(´∀`;)ホッ。去りゆく「ホビトレ」を見送ったのち、私もそのあとを追うように宇和島方向へクルマを走らせます ブーンε=凸。もちろん先行して走る「ホビトレ」に追いつくのが難しい事だというのは朝の一件で実感していますが (ヾノ・∀・`)ムリムリ、実は宇和島ゆきの「ホビトレ」はこの先の江川崎(えかわさき)で列車の交換待ちを行なうため、何と同駅で20分(10:34~10:55)も停車しているのです エッ!(゚Д゚≡゚∀゚)マジ!?。このアドバンテージがあれば、さすがに今度は余裕を持って追い抜く事が可能 バビューン!!-=≡Σ(((⊃゚∀゚)つ。そこで私が次にやってきたのは、ふたたびとなる「あの場所」です (゚ー゚*)アノ?。

0038.jpg
国道を宇和島方向に進み、
高知から愛媛へと戻ってきました。
ということは・・・(*゚ロ゚)ハッ!!

0039.jpg
沈下橋ポイント、ふたたび。
(=゚ω゚)ノ タライマ!
すっかり日当りが良くなりましたね。

そう、最初に訪れた愛媛県側の沈下橋ポイント(葛川沈下橋)まで戻ってきました (=゚ω゚)ノ タライマ!。朝の時点では山影が落ちていて、「ホビトレ」の撮影を断念したこの場所でしたが (´д⊂)ダメポ、今の時間は橋や川面まできれいに日が当たっている好条件です (゚∀゚*)オオッ!!。江川崎で追い抜いて先回りできた「ホビトレ」を、朝のリベンジとばかりにここでもう一発、撮ってゆきましょう (*`・ω・´)-3フンス!。やはり20分もの停車時間は大きなアドバンテージとなり、余裕を持ってカメラをセッティング ♪~( ̄ε ̄*)ヨユー。一息ついた頃に「ホビトレ」はやってきました ε-(°ω°*)キタッ!。

0040.jpg
四万十川の支流・広見川に架けられた、
60年以上の歴史を持つ、趣きのある沈下橋。
そのむこうを「四国の新幹線」が横切ります。
▲17.4.30 予土線 西ケ方-真土

チンカバシでシンカンセンが撮れました~!ヽ(´▽`)ノワ~イ♪
長い時を経て、今は崩れてしまった沈下橋、う~ん、シブいなぁ・・・(≧∇≦)シブイッ!。四万十川をはじめとするこの地域の川で多く見られ、いかにも予土線の沿線らしい景観といえる沈下橋は、ぜひとも「ホビトレ」と絡めて撮りたいと思っていた風景のひとつ ココ(・∀・)イイネ。一度は諦めかけたこの画でしたが、今度は無事に「ホビトレ」を追い抜けて、望んでいた一枚を撮る事ができました (^_[◎]oパチリ。これはもう大満足です ・:*:・(゚ノ∀`゚)゚ヨカッタ・:*:・。ちなみに先ほどの四万十川沿いといい、この沈下橋の場所といい、なんだかんだで結果的には撮りたい場所で撮れているように見えますが σ(゚・゚*)ンー…、実はここを選んだことによって切り捨てたほかの撮影ポイントもいくつかあり (-ω-;*)ザンネン、もしも朝の一本目(窪川ゆき)が効率よく撮れていれば、それらもウマくまわれるハズでした σ(・∀・`)ウーン…。でも、撮影は必ずしも計画どおりにいくものではないし、そのなかでいちばん撮りたかった四万十川沿いと沈下橋の二カ所で「ホビトレ」を撮る事ができたのは、大きな成果だったと思います (*⌒∇⌒*)ヨカッタ♪。そんな「ホビトレ」を撮った沈下橋のポイント、もう本命の「新幹線くん」は走り去ってしまったけれど、私はもう少しこの場所に留まります。しばらくすると、宇和島へ向かった「ホビトレ」と二駅先の吉野生(よしのぶ)で交換してやってきたのは、この列車 (゚∀゚)オッ!。

0043.jpg
沈下橋を眺めながら、
のんびりと川沿いをゆくのは、
黄色に塗られた「しまんトロッコ」号。
▲17.4.30 予土線 真土-西ケ方

トロッコ、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!
のどかな風景のなかで強い存在感を示す、まっ黄色の列車 (゚ー゚*)マッキッキ…。よく見ると、二両編成のうちの前方(写真左手)は普通列車用のキハ54ですが、後方にはなんだか変な形の車両を連結しているのが分かります (=゚ω゚=*)ンン!?。これは風光明媚な四万十川沿いの予土線にて土休日に運転されている観光列車の「しまんトロッコ」号で、その名のとおり後方に繋がっているのは無蓋貨車のトラ45000形を改造した窓の無いトロッコ車両(トラ152462)(゚.゚*)トロッコ?。この列車も予土線名物のひとつに数えられ、前編でご紹介した「海洋堂ホビートレイン」、先ほど撮影した新幹線の「鉄道ホビートレイン」、そしてトロッコ列車の「しまんトロッコ」、この三列車を合わせて「予土線三兄弟」などと呼ばれています ワ━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━イ!。今の季節、初夏の爽やかな川風を直に感じられるトロッコ列車は、気持ちが良さそうですね~ (・∀・)イイネ!。この「しまんトロッコ」は定期の普通列車よりもゆったりとした運行ダイヤが組まれていて走行速度は遅く ノロノロ...(((o*・ω・)o、しかも途中駅の江川崎では約30分間(11:39~12:05)もの停車時間が設けられています (・o・*)ホホゥ。そこでちょっと「ホビトレ」のオマケ的に、こちらの列車もクルマで追いかけてみたいと思います ブーンε=凸。

0044.jpg
沈下橋のポイントから
「しまんトロッコ」を追いかけて、
やってきたのは江川崎の駅。
江川崎は予土線のほぼ中間に位置し、
行き違い(交換)ができる主要駅のひとつです。
予土線が全通する以前の宇和島線時代は、
ここが終着駅でした(北宇和島~江川崎)。
▲17.4.30 予土線 江川崎

0045.jpg
そして江川崎といえば、
2013年8月に最高気温41.0度を記録したという
現時点で日本一暑い町です
(実は熊谷よりもほんのちょっとだけ高いのよ)
。゚(A′∀`;)qアチィィ・・・。

0047.jpg
無人駅の江川崎ですが、
構内にある花壇はとても丁寧に整備されていて、
色とりどりのキレイなお花が見られました。
(´▽`*)キレイ♪
ホームには「しまんトロッコ」が停車中。
▲17.4.30 予土線 江川崎

0048.jpg
「しまんトロッコ」のトロッコ車、トラ152462。
二軸の無蓋貨車が種車の同車は、
まさにトロッコと呼ぶにふさわしい乗り心地が、
味わえるのではないでしょうか。
ガタガタガタ((((;゚∀゚)))ガタガタガタ
▲17.4.30 予土線 江川崎

0050.jpg
四万十川に架かる山あいの鉄橋を、
ゆっくりと渡りゆく「しまんトロッコ」。
雄大な大自然の風景のなかで
鮮やかな黄色い車体が映えます。
▲17.4.30 予土線 半家-十川

江川崎の駅に停車している「しまんトロッコ」をちょろっと眺めてから (「゚ー゚)ドレドレ、さらに先回りしたのは半家(はげ)と十川の間にあり、山あいに架かる四万十川の鉄橋を真横から狙える場所 (゚ー゚*)ハゲ…。ここも雄大な風景が望める素晴らしい撮影ポイントで、実は先述の切り捨てたという場所のひとつがここでした ( ̄、 ̄ )ナルヘソ。余裕があればこの場所でも「ホビトレ」を狙いたかったところですが、代わりに「しまんトロッコ」が撮れただけでもヨシとしましょうか (*`д´)=b OK牧場!。そんな「しまんトロッコ」の追っかけはここまでとし、私はふたたび本命の「ホビトレ」撮影に向かいます コッチ…((((o* ̄-)o。

0052.jpg
四万十川の名物と言えば、
天然の鰻や鮎が有名なのですが・・・
「ホビトレ」の撮影を優先した私が
クルマのなか食べる昼食は、
途中の道の駅で買った「四万十牛バーガー」。
四万十牛を使ったジューシーなパテと
地元産の新鮮なレタスやトマトを
ふわふわのバンズで挟んだ、ご当地バーガーです。
(゚д゚)ウマー!
そして左上は「手作りすくね」と書かれていますが、
炒めたタマネギの入った蒸しパンのようなものでした。

私が運転するクルマは四万十川に別れを告げ バイチャ!( ゚д゚)ノシ、江川崎から一気に宇和島の近くまで戻ってきました ブーンε=凸。愛媛の宇和島と高知の窪川を結ぶ予土線ですが、次の「ホビトレ」はその全線を走らず、宇和島から近永(ちかなが)までの近郊を往復する区間運用(4820D~4821D)に入ります(土休日運用)(・o・*)ホホゥ。このあたりはもう予土線らしい川景色などは望めず、何の変哲も無い田園風景が広がるようなところ σ(・∀・`)ウーン…。

0053.jpg
国道を北上して宇和島の近郊まで戻り、
次にやってきたのはこんな場所。
駅でいうと大内と深田の間で、
広い田園風景のなかに
予土線の線路が敷かれています。

そこで、ここまでの「ホビトレ」は自然豊かな風景のなかをゆくような画を意識して撮ってきましたが、今度は車両をメインにして狙ってみたいと思います m9(`・ω・´)ケテイ!。むしろ車両に面白味のある(というか、ありすぎな)「ホビトレ」ですから、一枚くらいはその特徴がよくわかるような近景のカットも残しておきたいところです (´ω`)ソォネ。線路際でアングルを決めて待っていると、やがて田園風景の向こうから、あの愛嬌のあるお顔が近づいてきました (・◯・)ノ ヤア!。

0056.jpg
爽快な五月晴れの空に浮かび上がる、
団子っ鼻の新幹線くん。
その堂々たる走りには、
新幹線としての誇りが感じられました(笑)
▲17.4.30 予土線 大内-深田

青空バックでシンカンセンが撮れました~!ヽ(´▽`)ノワ~イ♪
新幹線らしい団子っ鼻の先頭部を強調したくて、線路端の低い目線から広めのレンズで撮ってみた「ホビトレ」【◎】]ω・´)パチッ!。なかなか迫力があるじゃありませんか (゚∀゚*)オオッ!!。もしもこれがホンモノの東海道新幹線ならば、すぐに警備会社がぶっ飛んでくるようなアングルです(笑)ε=(# ゚Д゚)ゴルァァァァァァ!! 。本来、箱形のキハ32だと車両の正面には日が当たらない光線状態なのですが、さすがに流線型をした0系のお顔にはいい具合に日がまわってくれました 。゜+.(o´∀`o)カコイイ!゜+.゜。それにしてもあらためて見ると、よくこんなお面を作って、キハにかぶせたもんだなぁ・・・( ̄▽ ̄;)スゴイネ。最近はいろいろと趣向を凝らしたおもしろ列車が走っているけれど、個人的にはこの「ホビトレ」のインパクトに勝るものは無いように思います アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ。そんな「ホビトレ」は、終点の近永にてしばらく停車するようなので、その様子をちょっと見に行ってみることにしました。撮影地近くの深田は近永のひとつ手前の駅で、クルマならばここから10分程度で行くことができます ブーンε=凸。

0057.jpg
宇和島市に隣接した鬼北(きほく)町にある、近永。
宇和島から同駅までが予土線で最初に建設された区間で
(当時は民営の宇和島鉄道)、
2014年には開業から100周年を迎えました。
( ̄。 ̄)ヘー。
ちなみにその100周年記念も
「鉄道ホビートレイン」の運行理由のひとつです。
(詳細は前編を参照)。
▲17.4.30 予土線 近永

0058.jpg
んで、近永に「ホビトレ」がいるはずなんだけれど・・・
<(゚-゚=)キョロキョロ(=゚-゚)ゞ
踏切から駅の構内を覗くも、
停まっているのはふつうの(?)キハ32だけ?
(゚ー゚?)オヨ?
▲17.4.30 予土線 近永

0059.jpg
いや、よく見ると・・・
これが「ホビトレ」ぢゃありませんか!
Σ(゚∇゚;ノ)ノ エッ!?
でも、この顔はいったい・・・?
▲17.4.30 予土線 近永

近永に停まっていた「ホビトレ」、そこで見てしまったのは・・・(=゚ω゚=;)ンン!?、流線型の0系とはまったく異なる、ウラの顔 ヒィィィ(i|!゜Д゚i|!)ィィィィ。そう、実は「ホビトレ」で0系新幹線のお顔をしているのは上り方(窪川方)の片側だけで、下り方(宇和島方)のほうは種車のキハ32そのまんまなんです (゚ー゚;)キハ…。それが安全基準や運行上の理由からなのか(流線型側は編成の増結や緊急時の連結などができない)、それとも改造の費用的な都合からなのか私にはわかりませんが σ(゚・゚*)ンー…、いずれにせよ「スッピン好み」というようなマニアックな趣向でなければ、基本的に「ホビトレ」は撮る方向が限定され、撮影地を選ぶ際にもそこが重要なポイントとなります (´ω`)ナルヘソ。

0060.jpg
近永で眺める「ホビトレ」。
美しい流線型の顔は上り方のみです。
あれ、動き出した!? ( ̄△ ̄;)エ?
▲17.4.30 予土線 近永

ところで、たしか近永では折り返しまで45分もの停車時間がある・・・ハズだった「ホビトレ」ですが、ウラの顔などを眺めていたところ、短笛を一発鳴らして目の前からさっさと走り去ってしまいました ( ̄△ ̄;)エ?。あれ?おかしいな・・・と思い、時刻表を見直してみると []o(・_・*)ドレドレ、あろうことか私は近永の発車時刻(13:54)と宇和島の到着時刻(14:30)を思いっきり勘違いしており(近永発が14:30だと思っていた)、結果として貴重な一本を駅で見送ることとなってしまったのです (ノO`)アチャー。鉄としてあるまじき、なんとも情けない失態・・・βακα_〆(・ω・`)。これで私に残された「ホビトレ」を撮るチャンスはあと一回だけ。次の同車は宇和島発、窪川ゆきの上り列車(4822D)として、ふたたび全線を走ることになるのですが (・o・*)ホホゥ、実はレンタカーの返却時間の都合から私はあまり宇和島から離れたところまで行くことができず、できるだけこの近辺で撮影しなくてはなりません (゚ペ)ウーン… 。ぶっちゃけ、四万十川沿いや沈下橋での風景ショット、そしてローアングルからの車両カットが撮れたことで、もうじゅうぶんかな・・・σ(゚・゚*)ンー…とも思いながら、適当に線路沿いの道をクルマで走っていたところ、ふと私の目に留ったのは広い田園地帯に揚げられた立派な鯉のぼり (゚∀゚)オッ!。

0062.jpg
田植えが済んだばかりの田園、
そのむこうに見えるのは・・・鯉のぼり?
(=゚ω゚=*)ンン!?

初夏の季節感を表すのにもってこいの鯉のぼり、これはなかなか悪くない画づくりのアイテムです (σ´∀`)σイイネ~♪。鯉のぼりをウマく撮るには自然に吹く風を味方につけなくてはなりませんが、今日は強風というほどではないものの適度に風がずっと吹き続けていて 彡(・ω・*)彡ヒューヒュー、そこにいた鯉のぼりは気持ち良さそうに泳いでいました >゜)))>< ユラユラ~。まさに絶好の鯉のぼり日和(?)と言え、この条件ならば鯉のぼりが垂れること無く、列車との組み合わせも期待が持てそう (゚∀゚*)オオッ!!。運行本数の少ない予土線にあって、学生の下校時刻にあたるこの時間帯は上下一本ずつ、短い待ち時間で二本の列車を撮る事ができます。そのうちの一本は上り列車の「ホビトレ」ですが、その前にやってきた下り列車(4823D)は、この車両でした (=゚ω゚=*)ンン!?。

0064.jpg
鯉のぼりに見送られて走りゆくのは、
車体にカッパのイラストが描かれた
「海洋堂ホビートレイン」のキハ32。
▲17.4.30 予土線 二名-伊予宮野下

朝の沈下橋以来、久しぶりに見かけた「海洋堂ホビートレイン」(゚ー゚*)カッパッパ。でも、たしか同車は自然の緑に映える、鮮やかな赤い色の車体だったはずですが、現れたのは緑色 (・・?)アリ?。どうやらこのデザインは側面の色がそれぞれ赤と緑になっているようで、こちら側の緑色のほうは風景に溶け込んでしまい、車両があまり目立ちませんでした σ(・∀・`)ウーン…。いっぽう、鯉のぼりの方に目をやると、風に吹かれていい形をキープしているじゃありませんか >゜)))>< ユラユラ~。ちなみに鯉のぼりというと、黒い真鯉、赤い緋鯉、青い子鯉の三匹を掲げるケースが多いのですが、もともとは黒い真鯉のみだったものが、明治の頃には真鯉と緋鯉の対で揚げるようになり、昭和の頃からは家族を表す象徴として子鯉を添えたものが主流となったのだそうで、地域や風習によっては今でも真鯉のみを揚げるところもあるようです ( ̄。 ̄)ヘー。ここの鯉のぼりはご覧のとおり真鯉と緋鯉の二匹で、さしずめ夫婦(めおと)鯉といったところでしょうか (゚ー゚*)メオト。そして、今の「海洋堂ホビートレイン」が宇和島に到着すると、入れ替わるようにして「鉄道ホビートレイン」同駅を発車します m9(`・ω・´)シュパーツ!。夕方近くになって日の当たり具合は少しずつ変わってきたけれど、風はずっと止むことなく吹き続けていて、元気に泳いでいる鯉のぼり >゜)))>< ユラユラ~。そんななか、やがて「ホビトレ」の接近を知らせる踏切が鳴りだしました  ε-(°ω°*)キタッ!。

0065.jpg
端午の節句を祝う鯉のぼり、
その傍らにはまるでオモチャのような新幹線が、
添えられました。
「こどもの日」にぴったりの情景です。
▲17.4.30 予土線 伊予宮野下-二名


鯉のぼりと新幹線が撮れました~!ヽ(´▽`)ノワ~イ♪
里山の薫風に吹かれて、のびのびと泳ぐ鯉のぼり >゜)))>< ユラユラ~、風の吹き具合からして垂れる心配は無いものの、形は運次第といったところでしたが、なかなか躍動感のあるいい形でフレームに収まってくれました (゚∀゚*)オオッ!!。夫婦鯉のぼり、グッジョブ! ъ(゚Д゚)グッジョブ。列車の背景がちょっとゴチャゴチャしているけれど σ(・∀・`)ウーン…、人の生活があっての鯉のぼりだということを考えれば、家々はあって然るべきなのかもしれません (´ω`)ソォネ。たまたま見つけた鯉のぼりで、「ホビトレ」との楽しげなコラボが撮れたことは、嬉しい収穫となりました 。゜+.(´∀`*)ヨカッタ!゜+.゜。(それにしても今見ると、この時の私はなぜこんなに下スカ(下に余白)のアングルにしたのだろう? 上に余白のあるほうがバランス的に良さそうなのに・・・σ(゚・゚;)ンー…。鯉のぼりの動きばかりに目がいって、ちょいとフレーミングが甘かったかな? ま、いいや・・・(^^;)ゞポリポリ)。田園風景のなかを去りゆく「新幹線くん」の後ろ姿(ウラの顔のほうね)を見送って、「ホビトレ」の撮影はすべて終了です (´w`*)ドツカレサン。


0066.jpg
最後に後ろ姿をパチリ (^_[◎]oパチリ。
奥に見えるのは二名の駅です。
▲17.4.30 予土線 二名-伊予宮野下(後追い)

面白ネタ好きの私にとって、一度は撮ってみたかった「四国の新幹線」こと「鉄道ホビートレイン」(´▽`*)ホビトレ♪。慣れないクルマでの撮り鉄にもかかわらず欲張った行動を取り、最初はグダグダな出だしとなってしまったけれど (´д`;)アウ…、その後はどうにかリカバリーでき、結果的には思い描いていたような画を残せて大満足。一日じゅう快晴というお天気にも恵まれて、自然豊かな予土線で気持ちのいい撮影ができました ヨカッタ♪(*⌒∇⌒*)ヨカッタ♪。残念ながら今回は撮るだけで、乗る機会の無かった「ホビトレ」。なかなか気軽には行くことができない予土線ですが、また訪れる機会があれば今度はぜひ乗車して、四万十川の美しい風景を「新幹線くん」の車窓から眺めたいものです (=゚∇゚)ノマタネ!。


0067.jpg
予土線の撮影で私の足となってくれた、
一日限りの愛車とは宇和島でお別れです
(´w`*)ドツカレサン

撮影を終えた私はクルマを走らせて、朝に出発した宇和島の市内へ戻ってきました (=゚ω゚)ノ タライマ!。前日に松山で借りたレンタカーですが、返却は宇和島で行ないます。事故ることなく、無事に運転を終えたことでホッとひと安心 (*´∇`)-3 ホッ。たしかにクルマでの撮り鉄は移動するのに便利ですが、慣れない運転でずっと緊張感を保っていたせいか、なんだかいつもの徒歩鉄以上に疲れた気がします ε-(-ω-;)チカレタ…。やっぱり私には徒歩鉄のほうが性に合っているようです(笑)。今度運転するのは半年後か、それとも一年後かな? (^^;)ゞポリポリ。クルマを返却したのち、私が向かったのは宇和島の駅。ここからまた鉄道の旅を再開します。さて、次はどこへ行くのか・・・σ(゚・゚*)ンー…。

0068.jpg
予讃線と予土線の列車が発着する宇和島。
駅前には背の高いやヤシの木が立ち並び、
南国ムードが漂います。
ここから鉄道の旅を再開しましょう。
▲17.4.30 予讃線 宇和島

 

・・・続きます。




共通テーマ:趣味・カルチャー