吾妻線・・・651系 特急「草津」撮影記 [鉄道写真撮影記]
JR東日本で最初のオリジナル特急型車両として、平成元年の1989年に常磐線の特急「スーパーひたち」で華々しくデビューし、2014年からは高崎線の特急「あかぎ」や「草津」にコンバートされて活躍を続けている、白い車体が印象的な“タキシードボディ”の651系(1000番台)(゚ー゚*)ロクゴーイチ。
先日にも拙ブログの記事で触れましたが、今春の3月11日に実施されるJRのダイヤ改正を機に、特急「あかぎ」と「草津」あらため「草津・四万」(くさつ・しま)の両列車には、車両のリニューアルとしてE257系(5500番台)が新たに抜擢 ( ̄  ̄*)ニゴナナ。それによって置き換えられる現行の651系は定期運用を失い、事実上の“引退”となる模様 (´・ω・`)ショボン(定期運用終了後の651系の動向を私はよく知らないけど)。
そんな引退が近づく651系の最後の活躍を記録すべく、私は先月の1月末に八高線(はちこうせん)へ乗って群馬県藤岡市の北藤岡(きたふじおか)を訪れ ...(((o*・ω・)o、高崎線でいうと新町(しんまち)と倉賀野(くらがの)の駅間に位置する烏川鉄橋などで撮影に臨んでいます (^_[◎]oパチリ。そのときは日当たりの光線状態が良好な(順光となる)上り列車の特急「あかぎ」をメインとして、下り列車の特急「草津」はオマケ程度に撮ったものでしたが(しかも後ろからの“後追い”)( ̄  ̄)オマケ…、できれば「草津」のほうもあらためて、しっかりとした記録を残したいところ (-`ω´-*)ウム。
そこで今回は同じ群馬県内でも、先日の高崎線よりもう少し遠くへ足を延ばして、特急「草津」の“ホームグラウンド”といえる吾妻線(あがつません)の沿線で651系を狙ってみようと思います (・∀・)イイネ。
2月18日(土)
先日にも拙ブログの記事で触れましたが、今春の3月11日に実施されるJRのダイヤ改正を機に、特急「あかぎ」と「草津」あらため「草津・四万」(くさつ・しま)の両列車には、車両のリニューアルとしてE257系(5500番台)が新たに抜擢 ( ̄  ̄*)ニゴナナ。それによって置き換えられる現行の651系は定期運用を失い、事実上の“引退”となる模様 (´・ω・`)ショボン(定期運用終了後の651系の動向を私はよく知らないけど)。
そんな引退が近づく651系の最後の活躍を記録すべく、私は先月の1月末に八高線(はちこうせん)へ乗って群馬県藤岡市の北藤岡(きたふじおか)を訪れ ...(((o*・ω・)o、高崎線でいうと新町(しんまち)と倉賀野(くらがの)の駅間に位置する烏川鉄橋などで撮影に臨んでいます (^_[◎]oパチリ。そのときは日当たりの光線状態が良好な(順光となる)上り列車の特急「あかぎ」をメインとして、下り列車の特急「草津」はオマケ程度に撮ったものでしたが(しかも後ろからの“後追い”)( ̄  ̄)オマケ…、できれば「草津」のほうもあらためて、しっかりとした記録を残したいところ (-`ω´-*)ウム。
そこで今回は同じ群馬県内でも、先日の高崎線よりもう少し遠くへ足を延ばして、特急「草津」の“ホームグラウンド”といえる吾妻線(あがつません)の沿線で651系を狙ってみようと思います (・∀・)イイネ。
2月18日(土)
まだ日の出前ではあるものの、だいぶ空に明るさを感じるようになった2月中旬の朝6時過ぎ (‘-‘*)オハヨン。高崎線の高崎ゆき下り普通列車は定刻に都内の上野を発車しました (/*´∀`)oレッツラゴー♪。
先日の特急「あかぎ」を撮りに行ったときには、目的地の撮影ポイントへアクセスしやすいことがおもな理由で、ちょっとイレギュラーな八高線を利用する経路としましたが、今回はオーソドックスに(?)高崎線を北上して群馬へ向かいます ...(((o*・ω・)o。
先日の特急「あかぎ」を撮りに行ったときには、目的地の撮影ポイントへアクセスしやすいことがおもな理由で、ちょっとイレギュラーな八高線を利用する経路としましたが、今回はオーソドックスに(?)高崎線を北上して群馬へ向かいます ...(((o*・ω・)o。
“ロクイチ”に朝のご挨拶。
(=゚ω゚)ノ゙ハヨ
鉄道博物館の横をかすめる高崎線の車窓からは
館内の窓辺に展示されている
“あの名機”のお姿がチラッと見られます。
|∀・)チラッ
▲高崎線 大宮-宮原(車窓から)
高崎線の車窓から望むのは、
上毛三山の一座に数えられる赤城山。
晴天のいいお天気だけど、
山容はちょっと霞み気味かな?
σ(゚・゚*)ンー…
▲高崎線 岡部-本庄(車窓から)
先日に下車した八高線の北藤岡。
そのときの記事で触れたとおり
高崎線は当駅に停まらず通過します。
バビューン!!-=≡Σ(((⊃゚∀゚)つ
▲高崎線 新町-倉賀野(車窓から)
(=゚ω゚)ノ゙ハヨ
鉄道博物館の横をかすめる高崎線の車窓からは
館内の窓辺に展示されている
“あの名機”のお姿がチラッと見られます。
|∀・)チラッ
▲高崎線 大宮-宮原(車窓から)
高崎線の車窓から望むのは、
上毛三山の一座に数えられる赤城山。
晴天のいいお天気だけど、
山容はちょっと霞み気味かな?
σ(゚・゚*)ンー…
▲高崎線 岡部-本庄(車窓から)
先日に下車した八高線の北藤岡。
そのときの記事で触れたとおり
高崎線は当駅に停まらず通過します。
バビューン!!-=≡Σ(((⊃゚∀゚)つ
▲高崎線 新町-倉賀野(車窓から)
前回は八高線、今回は高崎線の車窓から望む、上毛の名山・赤城山(あかぎやま)(゚∀゚)オッ!。
きょうの群馬の天候は“晴れのち曇り”の予報で、いまのところ青空が広がる快晴ですが、午後は西のほうから次第に雲が流れてくるらしい。また、この時期にしては気温がけっこう上がるそうで、赤城山の山容も冬日だった先日より幾ぶん霞んで見える印象 σ(゚・゚*)ンー…。そんな空気感に冬から春へと季節の移ろいを覚えます (゚- ゚)ハルチカシ。
上野からおよそ二時間で高崎着。ここで列車を乗り換えますが、その待ち時間にホームで見られたのは・・・(=゚ω゚=*)ンン!?
きょうの群馬の天候は“晴れのち曇り”の予報で、いまのところ青空が広がる快晴ですが、午後は西のほうから次第に雲が流れてくるらしい。また、この時期にしては気温がけっこう上がるそうで、赤城山の山容も冬日だった先日より幾ぶん霞んで見える印象 σ(゚・゚*)ンー…。そんな空気感に冬から春へと季節の移ろいを覚えます (゚- ゚)ハルチカシ。
上野からおよそ二時間で高崎着。ここで列車を乗り換えますが、その待ち時間にホームで見られたのは・・・(=゚ω゚=*)ンン!?
特徴的な電光式のヘッドマークを輝かせて
高崎のホームに停車中の“白い特急列車”。
お!「あかぎ」じゃん。
(=゚ω゚)ノ゙ヤア
▲信越本線 高崎
特急「あかぎ」のヘッドマークは
赤城山をはじめとした、
上毛三山(赤城、榛名、妙義)を
LEDの電光表示であらわしています。
(山の形からすると
左から妙義、榛名、赤城かな?)
▲信越本線 高崎
高崎のホームに停車中の“白い特急列車”。
お!「あかぎ」じゃん。
(=゚ω゚)ノ゙ヤア
▲信越本線 高崎
特急「あかぎ」のヘッドマークは
赤城山をはじめとした、
上毛三山(赤城、榛名、妙義)を
LEDの電光表示であらわしています。
(山の形からすると
左から妙義、榛名、赤城かな?)
▲信越本線 高崎
あかぎ、イタ━━━━m9( ゚∀゚)━━━━ッ!
おもに首都圏への“通勤ライナー”的な役割をもつ高崎線の特急列車で、午前に上り列車(夕方に下り列車)が設定されている、651系の特急「あかぎ」(゚ー゚*)アカギ。先日に私が高崎線沿線の烏川鉄橋で走行シーンを撮った、上野ゆきの「あかぎ6号」が始発駅となる高崎のホームに停まって発車を待っています(その40分後には「あかぎ8号」も発車)。
できればこの「あかぎ」を今日もまた、高崎線沿線のどこかの撮影ポイントで撮ってから、そのあとに吾妻線のほうへ向かおうかと“掛け持ち”ができないか考えてみたものの σ(゚・゚*)ンー…、吾妻線の普通列車は運転本数が少なくて、高崎発8時53分(525M)の次は約二時間後の10時44分(527M)までありません ( ̄  ̄;)ニジカン…。お目当ての「草津31号」(高崎発10時20分)を吾妻線の沿線で撮るためには8時台の先発列車(525M)に乗らねばならず、そうすると「あかぎ」のほうは沿線での撮影を諦めて高崎のホームで見送るしかありませんでした (・ε・`)チェ。
ま、“二兎追うものは・・・”とならぬよう、今回は「草津」がメインなのだと割り切りましょ (-`ω´-*)ウム。
おもに首都圏への“通勤ライナー”的な役割をもつ高崎線の特急列車で、午前に上り列車(夕方に下り列車)が設定されている、651系の特急「あかぎ」(゚ー゚*)アカギ。先日に私が高崎線沿線の烏川鉄橋で走行シーンを撮った、上野ゆきの「あかぎ6号」が始発駅となる高崎のホームに停まって発車を待っています(その40分後には「あかぎ8号」も発車)。
できればこの「あかぎ」を今日もまた、高崎線沿線のどこかの撮影ポイントで撮ってから、そのあとに吾妻線のほうへ向かおうかと“掛け持ち”ができないか考えてみたものの σ(゚・゚*)ンー…、吾妻線の普通列車は運転本数が少なくて、高崎発8時53分(525M)の次は約二時間後の10時44分(527M)までありません ( ̄  ̄;)ニジカン…。お目当ての「草津31号」(高崎発10時20分)を吾妻線の沿線で撮るためには8時台の先発列車(525M)に乗らねばならず、そうすると「あかぎ」のほうは沿線での撮影を諦めて高崎のホームで見送るしかありませんでした (・ε・`)チェ。
ま、“二兎追うものは・・・”とならぬよう、今回は「草津」がメインなのだと割り切りましょ (-`ω´-*)ウム。
高崎で乗り継いだ上越線(じょうえつせん)の下り普通列車は、途中の渋川(しぶかわ)から吾妻線に直通する大前(おおまえ)ゆき。
車内には地元の利用者(だと思われるかた)のほかに、キャリーバックを持った観光客らしき人の姿もけっこう見られます。きょうは週末の土曜日ですし、やっぱり温泉に行かれるのでしょうか (・∀・)イイネ。
車内には地元の利用者(だと思われるかた)のほかに、キャリーバックを持った観光客らしき人の姿もけっこう見られます。きょうは週末の土曜日ですし、やっぱり温泉に行かれるのでしょうか (・∀・)イイネ。
渋川付近では車窓に
これも上毛三山の一座に数えられる
榛名山(はるなさん)が望めます。
(゚ー゚*)ハルナアイ
なお、もう一座の妙義山(みょうぎさん)は
信越本線の横川付近に位置し、
今回の旅では見られません。
▲上越線 八木原-渋川(車窓から)
これも上毛三山の一座に数えられる
榛名山(はるなさん)が望めます。
(゚ー゚*)ハルナアイ
なお、もう一座の妙義山(みょうぎさん)は
信越本線の横川付近に位置し、
今回の旅では見られません。
▲上越線 八木原-渋川(車窓から)
吾妻線は上越線と分岐する渋川を起点に、小野上(おのがみ)、中之条(なかのじょう)、川原湯温泉(かわらゆおんせん)、長野原草津口(ながのはらくさつぐち)、万座・鹿沢口(まんざ・かざわぐち)などを経て、長野県境に近い群馬県嬬恋村の大前にいたる、55.3キロの電化ローカル線(地方交通線)(゚ー゚*)アガツマ。
その沿線には全国的に知られた名湯の草津温泉をはじめ、四万温泉や沢渡温泉、万座温泉、鹿沢温泉、川原湯温泉、小野上温泉、伊香保温泉など多くの温泉地があり (o ̄∇ ̄o)オンセン♪、地域輸送をおもに担う普通列車のほか、観光客のニーズに合わせて首都圏から長野原草津口(草津温泉へのアクセス拠点)までダイレクトに結ぶ、特急列車の「草津」も運行されています (´ω`)クサツ。
その沿線には全国的に知られた名湯の草津温泉をはじめ、四万温泉や沢渡温泉、万座温泉、鹿沢温泉、川原湯温泉、小野上温泉、伊香保温泉など多くの温泉地があり (o ̄∇ ̄o)オンセン♪、地域輸送をおもに担う普通列車のほか、観光客のニーズに合わせて首都圏から長野原草津口(草津温泉へのアクセス拠点)までダイレクトに結ぶ、特急列車の「草津」も運行されています (´ω`)クサツ。
そして吾妻線といえば印象深いのが今から8年前の2014年、沿線に建設された八ッ場(やんば)ダムの完成に伴い、路線の一部区間(岩島〜長野原草津口)がダム湖の水没地域と重なることから、高台へ線路を付け替える大掛かりなルート変更を実施 (・o・*)ホホゥ。旧線から新線へ移設する過渡期(というか旧線の末期)にはその記録のため、私も吾妻渓谷の樽沢トンネル(当時は“日本一短いトンネル”として有名だった)や川原湯温泉の不動大橋(ダム建設にともなって架けられた長大な橋で絶好の俯瞰撮影ポイントだった)などに何度か撮影へ訪れたものです (^_[◎]oパチリ。いま思えば旧線時代の「草津」を185系だけでなく、651系でも撮っておいたのは我ながら貴重な記録を残していると思います(651系が旧線を走ったのは半年間のみ)ъ(゚Д゚)ナイス。
吾妻線で「草津」を狙うのはそれ以来のこととなりますが、かつて多くの好撮影ポイントが点在していた川原湯や長野原のあたりは、新線への切換えによって大半がトンネルの区間となってしまったため、今回は移設に影響のなかった渋川に近いあたりの祖母島(うばしま)を目的地としてみました ( ̄  ̄*)ウバ。
吾妻線で「草津」を狙うのはそれ以来のこととなりますが、かつて多くの好撮影ポイントが点在していた川原湯や長野原のあたりは、新線への切換えによって大半がトンネルの区間となってしまったため、今回は移設に影響のなかった渋川に近いあたりの祖母島(うばしま)を目的地としてみました ( ̄  ̄*)ウバ。
高崎から普通列車で40分、
下車したのは渋川から二駅目の祖母島。
(・ω・)トーチャコ
のどかな田園風景に囲まれた当駅は
ホームに簡素な待合室があるだけの無人駅で
駅の外側には駅名すら表記されていません。
▲吾妻線 祖母島
下車したのは渋川から二駅目の祖母島。
(・ω・)トーチャコ
のどかな田園風景に囲まれた当駅は
ホームに簡素な待合室があるだけの無人駅で
駅の外側には駅名すら表記されていません。
▲吾妻線 祖母島
上野0615-(高崎825M)-高崎0801~0853-(吾妻525M)-祖母島0930
そのむかし、日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征の際に沼田(現在の沼田市)で上嬬媛(かずまひめ)をめとり、そのあいだには厳鼓君(いわづつみのきみ)が誕生。日本武尊が去りしあと妻子は吾妻川に沿った島の郷で暮らし、没後に当地の祖母塚へ埋葬される。吾妻川流域の“祖母島”という変わった地名は、祖母塚と島の郷を合わせて名付けられた、歴史の趣があるものだそうです ( ̄。 ̄)ヘー。
そんな吾妻川が駅の近くを流れる祖母島。私が目的地とする吾妻線の撮影ポイントは川の対岸の集落に位置しているため、そこへ行くのに橋を渡って向かうのですが、これがちょっとした“祖母島名物”のひとつとなっています (*゚v゚*)ワクワク♪。
そのむかし、日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征の際に沼田(現在の沼田市)で上嬬媛(かずまひめ)をめとり、そのあいだには厳鼓君(いわづつみのきみ)が誕生。日本武尊が去りしあと妻子は吾妻川に沿った島の郷で暮らし、没後に当地の祖母塚へ埋葬される。吾妻川流域の“祖母島”という変わった地名は、祖母塚と島の郷を合わせて名付けられた、歴史の趣があるものだそうです ( ̄。 ̄)ヘー。
そんな吾妻川が駅の近くを流れる祖母島。私が目的地とする吾妻線の撮影ポイントは川の対岸の集落に位置しているため、そこへ行くのに橋を渡って向かうのですが、これがちょっとした“祖母島名物”のひとつとなっています (*゚v゚*)ワクワク♪。
吾妻線の鉄橋に併設されているのは
人ひとりが通れるほどの細い歩道。
え?これって保線用の通路じゃないの?
σ(゚・゚*)ンー…
「このはし、渡るべからず」
とは書かれていませんね(笑)
(o ̄∇ ̄o)イッキューサン?
人ひとりが通れるほどの細い歩道。
え?これって保線用の通路じゃないの?
σ(゚・゚*)ンー…
「このはし、渡るべからず」
とは書かれていませんね(笑)
(o ̄∇ ̄o)イッキューサン?
駅から線路に沿った農道のような道を下り方向へ歩き進むと、すぐに見えてきたのは吾妻川に架けられた“祖母島鉄橋”こと吾妻線の「第一吾妻川橋梁」( ̄  ̄*)テッキョー。ローカル線でよく見かける単線のシンプルなガーダー橋(プレートガーダー橋)だけど、鉄橋のスタイルよりも気になるのはその傍らに並行して備えられている細い歩道のほう (=゚ω゚=*)ンン!?。それは一見すると鉄道の工事関係者などが使用する保線員の通路かと思うものですが、実はこの通路みたいな歩道は橋として一般の人の通行が許可されている市道で、“鉄道・歩道併用橋”なのです エッ!(゚Д゚≡゚∀゚)マジ!?。
でんしゃ、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
列車が鉄橋を通過するときにも歩道の通行はとくに制限が無く(もちろんじゅうぶんに気をつけなくてはなりませんが)、数分後に来る上り列車(528M)のタイミングを見計らって橋を歩き進んでみると ...(((o`・v・)oドキドキ、すれ違いざまに間近で仰ぎ見る電車はなかなか迫力満点 w(*゚o゚*)wオオーッ!。さらにこの橋はかなりの高さから川や河原を真下に覗けて、こちらもけっこうスリルがあります (≧∇≦*)キャー!。私はアトラクション的に通行を楽しんじゃったけど (´▽`*)タノシイ♪、ひょっとすると高所恐怖症の人は渡れないかもしれませんね ヒィィィ(((lll゚Д゚)))ィィィィ。
列車が鉄橋を通過するときにも歩道の通行はとくに制限が無く(もちろんじゅうぶんに気をつけなくてはなりませんが)、数分後に来る上り列車(528M)のタイミングを見計らって橋を歩き進んでみると ...(((o`・v・)oドキドキ、すれ違いざまに間近で仰ぎ見る電車はなかなか迫力満点 w(*゚o゚*)wオオーッ!。さらにこの橋はかなりの高さから川や河原を真下に覗けて、こちらもけっこうスリルがあります (≧∇≦*)キャー!。私はアトラクション的に通行を楽しんじゃったけど (´▽`*)タノシイ♪、ひょっとすると高所恐怖症の人は渡れないかもしれませんね ヒィィィ(((lll゚Д゚)))ィィィィ。
そしていま私が歩いて渡ってきた祖母島鉄橋を、高台の道から見下ろせる場所が目的地の撮影ポイント (・o・*)ホホゥ。
“鉄道・歩道併用橋”という珍しい使われ方をしている当橋ですが、構造自体はトラスの無いガーダー橋なので、橋上を走る列車の姿をスッキリと撮ることができます (・∀・)イイネ。北東方向の立ち位置から望むこの撮影地は午前が陽当たり良好な順光となり、ちょっと遅めの時間ではあるけれど11時ごろに通過する特急「草津31号」の車体側面にも、かろうじて日差しがあたってくれるハズ ( ̄  ̄)ハズ。
寒さを感じない穏やかな晴天のもと、同地におられたお二人の同業者(鉄ちゃん)のかたと談笑して待つことしばし、やがて鉄橋の向こうに白い車体の特急列車が見えてきました (゚∀゚)オッ!。
“鉄道・歩道併用橋”という珍しい使われ方をしている当橋ですが、構造自体はトラスの無いガーダー橋なので、橋上を走る列車の姿をスッキリと撮ることができます (・∀・)イイネ。北東方向の立ち位置から望むこの撮影地は午前が陽当たり良好な順光となり、ちょっと遅めの時間ではあるけれど11時ごろに通過する特急「草津31号」の車体側面にも、かろうじて日差しがあたってくれるハズ ( ̄  ̄)ハズ。
寒さを感じない穏やかな晴天のもと、同地におられたお二人の同業者(鉄ちゃん)のかたと談笑して待つことしばし、やがて鉄橋の向こうに白い車体の特急列車が見えてきました (゚∀゚)オッ!。
651系キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!
祖母島付近を通過する特急「草津」。
よくみると列車の後方には
当駅のホームが確認できます。
▲吾妻線 祖母島
まだ彩り乏しい冬枯れの沢に
ミルキーホワイトの特急列車が映える。
その様子を奥から見つめるお椀形の山は
榛名山塊の二ツ岳です。
▲吾妻線 祖母島-小野上
祖母島付近を通過する特急「草津」。
よくみると列車の後方には
当駅のホームが確認できます。
▲吾妻線 祖母島
まだ彩り乏しい冬枯れの沢に
ミルキーホワイトの特急列車が映える。
その様子を奥から見つめるお椀形の山は
榛名山塊の二ツ岳です。
▲吾妻線 祖母島-小野上
祖母島鉄橋でロクゴーイチ(651系)が撮れました〜!ヽ(´▽`*)ノワーイ♪
長さ167メートルの第一吾妻川橋梁の橋上へ、まるで測ったかのようにぴったりとバランスよく収まった、7両編成の651系 (・∀・)ピッタンコ。遠景ながらもサイド気味のこの角度で眺める当系の横顔は、デザインのスマートさが際立って凛々しく感じます 。゜+.(o´∀`o)カコイイ!゜+.゜。また、列車の背景には山の形が特徴的な榛名山塊の二ツ岳(雄岳と雌岳)もポッコリとかわいく写し込むことができて (*’∀’*)ポッコリ、吾妻線を走りゆく特急「草津」らしさが表れた情景に、満足のいく一枚となりました (*⌒∇⌒*)ヨカッタ♪。
なお、いま通過した下り列車の「草津」は土休日運転の「31号」。冬の温泉シーズンまっただ中の週末である今日は、定期列車で毎日運行の「1号」と「3号」に加えて、さらに臨時列車の「83号」も設定されており、4本の「草津」がほぼ一時間おきにやってきます(いずれも651系)(*・`o´・*)ホ─。できればその各列車をそれぞれ場所やアングルを変えて撮りたいところ σ(゚・゚*)ンー…。
そこで私は「31号」の余韻に浸る間もなくすぐに、次の「1号」に備えて別の撮影ポイントヘと移動します ...(((o*・ω・)o。
長さ167メートルの第一吾妻川橋梁の橋上へ、まるで測ったかのようにぴったりとバランスよく収まった、7両編成の651系 (・∀・)ピッタンコ。遠景ながらもサイド気味のこの角度で眺める当系の横顔は、デザインのスマートさが際立って凛々しく感じます 。゜+.(o´∀`o)カコイイ!゜+.゜。また、列車の背景には山の形が特徴的な榛名山塊の二ツ岳(雄岳と雌岳)もポッコリとかわいく写し込むことができて (*’∀’*)ポッコリ、吾妻線を走りゆく特急「草津」らしさが表れた情景に、満足のいく一枚となりました (*⌒∇⌒*)ヨカッタ♪。
なお、いま通過した下り列車の「草津」は土休日運転の「31号」。冬の温泉シーズンまっただ中の週末である今日は、定期列車で毎日運行の「1号」と「3号」に加えて、さらに臨時列車の「83号」も設定されており、4本の「草津」がほぼ一時間おきにやってきます(いずれも651系)(*・`o´・*)ホ─。できればその各列車をそれぞれ場所やアングルを変えて撮りたいところ σ(゚・゚*)ンー…。
そこで私は「31号」の余韻に浸る間もなくすぐに、次の「1号」に備えて別の撮影ポイントヘと移動します ...(((o*・ω・)o。
祖母島鉄橋を眺めた場所から坂をくだり、線路沿いの道を下り方向へ歩くこと15分ほど。次に私が選んだ撮影ポイントは、線路に並行した道路から列車が狙えるような場所で、ここは線路と道路の境に柵などが設置されておらず、また線路脇の架線柱が奥側に立てられているため、車両主体のいわゆる“編成写真”がきれいに撮れることから、吾妻線を撮りに訪れるファンのあいだで定番の“お立ち台”と称される人気の撮影地です (・o・*)ホホゥ。
すでに4、5人の先客のかた(鉄ちゃん)が待機されていましたが (*・ω・)ノ゙チワッス、立ち位置にはまだじゅうぶんに余裕があり、私も傍でカメラを構えさせていただきます シャキッ!( >_o)r┬=≡[]。お目当ての「草津1号」が通過する前には最終的に10人くらいが集まったでしょうか。それでも私が想定していたより同業者の数は少なかった ε-(´∇`*)ホッ。
すでに4、5人の先客のかた(鉄ちゃん)が待機されていましたが (*・ω・)ノ゙チワッス、立ち位置にはまだじゅうぶんに余裕があり、私も傍でカメラを構えさせていただきます シャキッ!( >_o)r┬=≡[]。お目当ての「草津1号」が通過する前には最終的に10人くらいが集まったでしょうか。それでも私が想定していたより同業者の数は少なかった ε-(´∇`*)ホッ。
『草津よい列車ぁ〜 一度は乗りなぁ〜♪』
チョイナ(o ̄∇ ̄o)チョイナ♪
湯けむり立ちのぼる温泉マークを
自慢の愛称表示器に輝かせ、
温泉旅行に向かう観光客をエスコートする
651系の特急「草津」。
▲吾妻線 祖母島-小野上
チョイナ(o ̄∇ ̄o)チョイナ♪
湯けむり立ちのぼる温泉マークを
自慢の愛称表示器に輝かせ、
温泉旅行に向かう観光客をエスコートする
651系の特急「草津」。
▲吾妻線 祖母島-小野上
祖母島ストレートで“温泉マーク”が撮れました〜!ヽ(´▽`*)ノワーイ♪
前面に“温泉マーク”と「草津」の愛称名を浮かび上がらせ、単線のストレートを力強く驀進する651系。カメラのファインダーを通して見るその雄姿に迫力を感じつつ、慎重に引き付けてシャッターを切ります【◎】]ω・´)パチッ!。
先日の高崎線沿線で撮ったもの、そして今日の先ほど鉄橋で撮った「草津31号」は、そのいずれも後追いやサイド気味、または遠目のアングルだったことから、前面に掲出されたヘッドマーク(愛称表示)がわかりづらかったため、ここは一発、オーソドックスな編成写真で「草津」のヘッドマークを意識してみました (゚ー゚*)クサツ。個人的に編成写真はあまり得意でないけれど(というか苦手 ^^;)、どうにか無難に写し止められたでしょうか ε-(´∇`*)ホッ。
ちなみに午後が順光となるこの場所、12時ごろに通過した今の「草津1号」だとまだ車両の前面に太陽の光がまわりきっておらず、このあと一時間後(13時ごろ)の「83号」、もしくはさらに一時間後(14時ごろ)の「3号」のほうが、きれいな編成写真に拘るならばいい条件(バリ順)となるのですが σ(゚・゚*)ンー…、あくまでも個人的な印象としては「1号」くらいのコントラスト(前部の明暗差)があったほうがLED式の電光表示は強調されるように思います 。゜+.(o´∀`o)カコイイ!゜+.゜。それに“バリ順”の好時間帯はおそらく、この“お立ち台”にもっと多くの同業者が集まるのではないかと思われるので、それを考えても10人程度でまったりと撮れた「1号」のほうで私はじゅうぶん満足 (+`゚∀´)=b OK牧場!。
引き続き「83号」や「3号」までここに留まられるかたもいるようですが、私はまた忙しなく撮影ポイントを移動します ...(((o*・ω・)o。
前面に“温泉マーク”と「草津」の愛称名を浮かび上がらせ、単線のストレートを力強く驀進する651系。カメラのファインダーを通して見るその雄姿に迫力を感じつつ、慎重に引き付けてシャッターを切ります【◎】]ω・´)パチッ!。
先日の高崎線沿線で撮ったもの、そして今日の先ほど鉄橋で撮った「草津31号」は、そのいずれも後追いやサイド気味、または遠目のアングルだったことから、前面に掲出されたヘッドマーク(愛称表示)がわかりづらかったため、ここは一発、オーソドックスな編成写真で「草津」のヘッドマークを意識してみました (゚ー゚*)クサツ。個人的に編成写真はあまり得意でないけれど(というか苦手 ^^;)、どうにか無難に写し止められたでしょうか ε-(´∇`*)ホッ。
ちなみに午後が順光となるこの場所、12時ごろに通過した今の「草津1号」だとまだ車両の前面に太陽の光がまわりきっておらず、このあと一時間後(13時ごろ)の「83号」、もしくはさらに一時間後(14時ごろ)の「3号」のほうが、きれいな編成写真に拘るならばいい条件(バリ順)となるのですが σ(゚・゚*)ンー…、あくまでも個人的な印象としては「1号」くらいのコントラスト(前部の明暗差)があったほうがLED式の電光表示は強調されるように思います 。゜+.(o´∀`o)カコイイ!゜+.゜。それに“バリ順”の好時間帯はおそらく、この“お立ち台”にもっと多くの同業者が集まるのではないかと思われるので、それを考えても10人程度でまったりと撮れた「1号」のほうで私はじゅうぶん満足 (+`゚∀´)=b OK牧場!。
引き続き「83号」や「3号」までここに留まられるかたもいるようですが、私はまた忙しなく撮影ポイントを移動します ...(((o*・ω・)o。
次に目指す撮影ポイントへは
けっこう急な角度の坂道を上がってゆきます。
道はこっちで合っているのかなぁ・・・。
σ(゚・゚*)ンー…
途中の分かれ道で立ち止まり
スマホで地図を確認していたところ
なにやら視線を感じたので振り返ったら
(ω・*)彡クルッ
「コイツ、何やってんのかニャ」って感じで
側溝からネコさんに覗き見されてますたw
(=ΦωΦ=)ジィー
けっこう急な角度の坂道を上がってゆきます。
道はこっちで合っているのかなぁ・・・。
σ(゚・゚*)ンー…
途中の分かれ道で立ち止まり
スマホで地図を確認していたところ
なにやら視線を感じたので振り返ったら
(ω・*)彡クルッ
「コイツ、何やってんのかニャ」って感じで
側溝からネコさんに覗き見されてますたw
(=ΦωΦ=)ジィー
まわりを里山に囲まれて地形の起伏が激しいこのあたり。吾妻線の撮影ポイントをネットなどで検索すると、はじめに「草津31号」を撮った場所もそうですが、山腹や丘の上などの高いところから列車を見下ろすような、いわゆる“俯瞰撮影”の写真がいくつか見られます (・o・*)ホホゥ。そこで私も地図で適当な目星をつけて、ためしに山の斜面の急な坂道を上がってみることにしたのですが、視界が開ける“俯瞰ポイント”を見つけるのはそう簡単なことではなく、たとえ高いところに上がれたとしてもそこから都合よく線路が望めるとは限りません (゚ペ)ウーン。
スマホの地図を片手に林道などをさまようこと40〜50分。マズいな、もうすぐ次の「草津83号」が来ちまう (A;´・ω・)アセアセ。近づくタイムリミットに焦りを感じ始めたその時、丘の上の一角で視界がパッと開けた場所を見つけました (゚o゚*)オッ!。はたしてここから吾妻線が撮れるかな? (「゚ー゚)ドレドレ
スマホの地図を片手に林道などをさまようこと40〜50分。マズいな、もうすぐ次の「草津83号」が来ちまう (A;´・ω・)アセアセ。近づくタイムリミットに焦りを感じ始めたその時、丘の上の一角で視界がパッと開けた場所を見つけました (゚o゚*)オッ!。はたしてここから吾妻線が撮れるかな? (「゚ー゚)ドレドレ
やってきたのはこんなところ。
なだらかな丘の上から
遠くの景色を望みます。
え〜っと、線路は・・・どこだ?
<(゚-゚=)キョロキョロ(=゚-゚)ゞ
特急列車が鉄橋で奏でるステップが
山里にガタゴトと響きます。
遠景でもその白さが目を引く
651系の“タキシードボディ”。
▲吾妻線 祖母島-小野上
なだらかな丘の上から
遠くの景色を望みます。
え〜っと、線路は・・・どこだ?
<(゚-゚=)キョロキョロ(=゚-゚)ゞ
特急列車が鉄橋で奏でるステップが
山里にガタゴトと響きます。
遠景でもその白さが目を引く
651系の“タキシードボディ”。
▲吾妻線 祖母島-小野上
お!白い電車が見えたっ!m9っ`∀´)ミッケ!
望遠レンズを装着したカメラのファインダーを覗き込むと シャキッ!( >_o)r┬=≡[]、吾妻川に架けられた例の祖母島鉄橋(第一吾妻川橋梁)が木々の向こうにしっかりと確認でき、まもなくその橋上に651系の「草津83号」が姿を現しました (゚∀゚)オッ!。
ふう、なんとか間に合った ε-(´o`A フゥ…。
望遠レンズを装着したカメラのファインダーを覗き込むと シャキッ!( >_o)r┬=≡[]、吾妻川に架けられた例の祖母島鉄橋(第一吾妻川橋梁)が木々の向こうにしっかりと確認でき、まもなくその橋上に651系の「草津83号」が姿を現しました (゚∀゚)オッ!。
ふう、なんとか間に合った ε-(´o`A フゥ…。
この場所からは吾妻線の祖母島鉄橋をはじめ、上越新幹線の長大な高架橋や遠くには渋川の市街地なども望めて、なかなか壮観な眺めではないですか w(゚o゚*)w オオー!。パノラミックな俯瞰写真が好きな私としては好みのアングルです・・・が、欲をいえば風景的にもう少し、吾妻川の川面が見えるとベストなんだけどなぁ (・∀・`)ウーン…。
妥協したわけじゃなく「草津83号」は通過時刻が迫っていたためにこの場所で撮ったけど、斜面に伸びる上り坂はまだまだ先のほうへと続いている様子。もしももっと高いところまで上がれるのだとしたら、そこからは川面まで見えるでしょうか σ(゚・゚*)ンー…。進んでも眺望が開けないラビリンスにハマりそうな怖さもあり、次の一時間後の「草津3号」は線路に近いところへ戻って無難に撮るべきか、判断をちょっと迷いましたが ススム?(゚д゚≡゚д゚)モドル?、せっかくここまで上がって来たのなら坂道を行けるところまで行ってみることとしました (*`・ω・´)-3フンス!。
妥協したわけじゃなく「草津83号」は通過時刻が迫っていたためにこの場所で撮ったけど、斜面に伸びる上り坂はまだまだ先のほうへと続いている様子。もしももっと高いところまで上がれるのだとしたら、そこからは川面まで見えるでしょうか σ(゚・゚*)ンー…。進んでも眺望が開けないラビリンスにハマりそうな怖さもあり、次の一時間後の「草津3号」は線路に近いところへ戻って無難に撮るべきか、判断をちょっと迷いましたが ススム?(゚д゚≡゚д゚)モドル?、せっかくここまで上がって来たのなら坂道を行けるところまで行ってみることとしました (*`・ω・´)-3フンス!。
道の両側を背の高い木々が囲む文字通りの林道。やはりそう簡単に視界は開けないものだな・・・と思いながら、ひたすらに上り坂を進んでいると ...(((o´・ω・)o、その間にだんだんと上空は雲が広がりだし、太陽を隠すようになってきました。そういえば今日の予報は“晴れのち曇り”だったっけ ( ̄  ̄;)クルクモル。遠くのほうまで見渡せる壮大な眺望が醍醐味の俯瞰撮影において晴天は必須ともいえる条件。曇ってしまってはその魅力が半減してしまいます (´д`;)アウ…。
なかなか開けない視界と曇りだしてしまった空模様に、私のテンションはだだ下がり ε-(ーωー;)フゥ…。坂を進む選択をした後悔の気持ちが膨らんでココロが折れそうになるなか、「草津83号」を撮った場所から30分ほど進んだあたりでようやく、林道の木々が途切れるところに出くわしました。
ためしにそこから眺めた景色は・・・(*゚ロ゚)ハッ!!
ためしにそこから眺めた景色は・・・(*゚ロ゚)ハッ!!
おおおおお、素晴らしい!(ノ゚Д゚)ノ オオオオォォォォォォ━━━!
先ほどの「草津83号」を撮った場所からだいぶ高度を稼いだことで、吾妻線の祖母島鉄橋は橋の全体がスッキリと望めるようになり、蛇行して流れる吾妻川の川面も広く見渡せます (*・`o´・*)ホ─。これぞまさに私が期待していたような、ダイナミックで気持ちのいい眺望が眼下に展開され、下がっていたテンションも一気に爆上がりです ブラボ━━(`°∀°´)━━ッ!。できることなら晴れているうちに到達したかったのは言わずもがなですが、ここまで来られた達成感を噛みしめつつ、次の「草津」に備えてさっそくカメラを構えてみます (*゚v゚*)ワクワク♪。
先ほどの「草津83号」を撮った場所からだいぶ高度を稼いだことで、吾妻線の祖母島鉄橋は橋の全体がスッキリと望めるようになり、蛇行して流れる吾妻川の川面も広く見渡せます (*・`o´・*)ホ─。これぞまさに私が期待していたような、ダイナミックで気持ちのいい眺望が眼下に展開され、下がっていたテンションも一気に爆上がりです ブラボ━━(`°∀°´)━━ッ!。できることなら晴れているうちに到達したかったのは言わずもがなですが、ここまで来られた達成感を噛みしめつつ、次の「草津」に備えてさっそくカメラを構えてみます (*゚v゚*)ワクワク♪。
祖母島界隈を一望。
鳥瞰で眺める箱庭のような里山風景に
一筋の白い列車が収まります。
常磐線からコンバートされて9年、
吾妻線の特急「草津」として
651系はすっかり定着しました。
(´ー`)シミジミ
▲吾妻線 祖母島-小野上
鳥瞰で眺める箱庭のような里山風景に
一筋の白い列車が収まります。
常磐線からコンバートされて9年、
吾妻線の特急「草津」として
651系はすっかり定着しました。
(´ー`)シミジミ
▲吾妻線 祖母島-小野上
俯瞰ポイントでタキシードボディが撮れました〜!ヽ(´▽`*)ノワーイ♪
日が差さない曇り空での遠景というなんとも苦しい撮影条件ではありますが、祖母島鉄橋の橋上へ躍り出た651系の白い車体は山上から望む壮大な景色のなかでもしっかりと存在感を示してくれて、思っていたほどは悪くない結果に (・∀・)イイネ。もちろんこれが晴天の好条件だったらもっと良かったけど、引退が間近に迫る651系をこの壮観な情景で撮ることができただけでも、個人的にいい記録が得られたと納得しています (+`゚∀´)=b OK牧場!。
そしてこの場所を撮影ポイントとして探せたことはとても大きな収穫で、今度また新緑や紅葉など山に彩りがあるようないい季節のときに、651系の後継となるE257系の特急「草津・四万」でも撮りに再訪しようと思いました (-`ω´-*)ウム。
日が差さない曇り空での遠景というなんとも苦しい撮影条件ではありますが、祖母島鉄橋の橋上へ躍り出た651系の白い車体は山上から望む壮大な景色のなかでもしっかりと存在感を示してくれて、思っていたほどは悪くない結果に (・∀・)イイネ。もちろんこれが晴天の好条件だったらもっと良かったけど、引退が間近に迫る651系をこの壮観な情景で撮ることができただけでも、個人的にいい記録が得られたと納得しています (+`゚∀´)=b OK牧場!。
そしてこの場所を撮影ポイントとして探せたことはとても大きな収穫で、今度また新緑や紅葉など山に彩りがあるようないい季節のときに、651系の後継となるE257系の特急「草津・四万」でも撮りに再訪しようと思いました (-`ω´-*)ウム。
なお、この場所ではじめに撮った651系は上り列車の「草津2号」で(一枚目)、その約20分後にやってきた下り列車が「草津3号」(二枚目)。通過時刻が近いふたつの列車を同じ場所から撮ることになるため、前者はヨコ位置の構図で、後者はタテ位置の構図としてみました (^_[◎]oパチリ。空気が澄んだ晴天ならば空を入れたタテ位置が良さそうだけど、曇天だと空を切ったヨコ位置のほうがアングルに安定感があるかな σ(゚・゚*)ンー…。
これで吾妻線の特急「草津」の撮影は終了です (´w`*)ドツカレサン。
さ、ゆっくりと焦らずに山の坂道を下りて、祖母島の駅へ戻るとしますか カエロ…((((o* ̄-)o。
これで吾妻線の特急「草津」の撮影は終了です (´w`*)ドツカレサン。
さ、ゆっくりと焦らずに山の坂道を下りて、祖母島の駅へ戻るとしますか カエロ…((((o* ̄-)o。
今春のダイヤ改正で定期運用を終える651系の特急列車。その最後の活躍を記録に残したくて、先日に高崎線で撮った「あかぎ」に続き、今回は「草津」を撮りに訪れた吾妻線の祖母島界隈 ...(((o*・ω・)o。
いちばん苦労してたどり着いた最後の俯瞰ポイントで惜しくも曇ってしまうという、なんともしょっぱい展開ではあったけど (。A。)アヒャ☆、あの高さから眺めた景色の壮大さは印象的なものだったし w(*゚o゚*)wオオーッ!、その前に撮れた祖母島鉄橋を渡るシーン(31号)や、“温泉マーク”を輝かせて直線を突き進む力走(1号)、またちょっと中途ハンパな高さだったものの日差しが当たった状態で丘の上から望むことができた一枚(83号)など、トータルで個人的に満足のいく撮影ができました ヨカッタ♪(*⌒∇⌒*)ヨカッタ♪。自然豊かな里山に囲まれて流れる吾妻川を鉄橋でまたぐ651系の姿には、“ビジネス特急”という色合いが強かった「スーパーひたち」や「あかぎ」と違い、温泉地へいざなう“観光特急”の「草津」らしい穏やかさが感じられたように思います (´ー`)シミジミ。
2月も終わりが近づき、引退の日(3/10)まで残りひと月を切った“平成の名車”651系。個人的に馴染みのある車両が去ってしまうのは淋しいですが (´・ω・`)ショボン、最終運行まで安全につとめて、無事に有終の美を飾ってほしいと願っています (-`ω´-*)ウム。
いちばん苦労してたどり着いた最後の俯瞰ポイントで惜しくも曇ってしまうという、なんともしょっぱい展開ではあったけど (。A。)アヒャ☆、あの高さから眺めた景色の壮大さは印象的なものだったし w(*゚o゚*)wオオーッ!、その前に撮れた祖母島鉄橋を渡るシーン(31号)や、“温泉マーク”を輝かせて直線を突き進む力走(1号)、またちょっと中途ハンパな高さだったものの日差しが当たった状態で丘の上から望むことができた一枚(83号)など、トータルで個人的に満足のいく撮影ができました ヨカッタ♪(*⌒∇⌒*)ヨカッタ♪。自然豊かな里山に囲まれて流れる吾妻川を鉄橋でまたぐ651系の姿には、“ビジネス特急”という色合いが強かった「スーパーひたち」や「あかぎ」と違い、温泉地へいざなう“観光特急”の「草津」らしい穏やかさが感じられたように思います (´ー`)シミジミ。
2月も終わりが近づき、引退の日(3/10)まで残りひと月を切った“平成の名車”651系。個人的に馴染みのある車両が去ってしまうのは淋しいですが (´・ω・`)ショボン、最終運行まで安全につとめて、無事に有終の美を飾ってほしいと願っています (-`ω´-*)ウム。
高崎ゆきの普通列車で
祖母島をあとにします。
土曜日の午後の上り列車は
車内が空いていました。
▲吾妻線 祖母島
高崎で乗り継いだ高崎線は
湘南新宿ラインに直通する小田原ゆき。
高崎名物の「だるま弁当」を買って
乗り込みました。
▲信越本線 高崎
祖母島をあとにします。
土曜日の午後の上り列車は
車内が空いていました。
▲吾妻線 祖母島
高崎で乗り継いだ高崎線は
湘南新宿ラインに直通する小田原ゆき。
高崎名物の「だるま弁当」を買って
乗り込みました。
▲信越本線 高崎
祖母島1518-(吾妻536M)-高崎1557~1611-(高崎2849Y)-新宿1759
2023-02-25 05:05
ONE-shot 490 夜の広電。 [PICK UP ONE-shot]
PICK UP ONE-shot 490 夜の広電。