SSブログ

近鉄名古屋線・・・80000系「ひのとり」 撮影記 [鉄道写真撮影記]

0000.jpg
2021.12.28 近鉄名古屋線
祝・2021年度ブルーリボン賞」
80000系「ひのとり」 撮影
 
 
前回からの続きです。

冬場に“ユリカモメ”が飛来する湖畔の駅として、テレビの旅番組で紹介されていた名所(?)に行ってみたいと思った私は (・∀・)イイネ、JR全線の普通列車が一日乗り放題となる「青春18きっぷ」を片手に、東京から東海道線の普通列車を乗り継いで静岡県へと向かい (*・∀・)つ[18]、同県の掛川(かけがわ)を起点とする“天竜浜名湖鉄道(通称・天浜線)”を訪れます ( ̄∇ ̄*)テンハマ。
元は国鉄の路線(二俣線)だった天浜線、いまも所々に残されている古い木造の駅舎や、むかし使われていた車両の展示(保存車両)など、趣味的に興味深い“国鉄遺産”を眺めながら当線を進み ...(((o*・ω・)o、目的地である浜名湖畔の浜名湖佐久米(はまなこさくめ)駅に着くと、そこで迎えてくれたのは期待どおりたくさんのユリカモメ w(*゚o゚*)wオオーッ!。ホームに入線する列車と飛び立つユリカモメをいっしょに撮るのは思ったよりもタイミングが難しかったけど、何回かのチャレンジでどうにか個人的に納得のいくものが撮れました (^_[◎]oパチリ。
その後は天浜線を乗り通し、夕方に終点の新所原(しんじょはら)へ到着 (・ω・)トーチャコ。
さて、私はここから次にどこへ向かうのか・・・ σ(゚・゚*)ンー… 。


0001.jpg
天浜線が終着した新所原は
東海道線との接続駅。
313系の豊橋ゆき下り普通列車が
ホームに入ってきました。
その向こう(写真左奥)にチラッと、
ここまで乗ってきた天浜線が覗きます。
|∀・)チラッ
▲21.12.27 東海道本線 新所原

0002.jpg
豊橋ではわずか2分の接続で、
当駅始発の大垣ゆき新快速に乗り継ぎ。
ε=┌(;゚д゚)┘ノリカエ!
いつもながら東海道線の乗り継ぎは
接続時間が短くて慌ただしいなぁ・・・。
ε-(´o`;A フゥ…
▲21.12.27 東海道本線 豊橋

0003.jpg
豊橋発車後の車窓から見た夕空。
なんだか幻想的な空です。
ちなみに遠くに見えるトラス橋は、
豊川放水路をまたぐ東海道新幹線の鉄橋。
▲21.12.27 東海道本線 豊橋-西小坂井
(車窓から)

0004.jpg
豊橋から速達列車の新快速で50分、
愛知の県都、名古屋に到着。
(・ω・)ニャゴヤ
私はひと足早く冬休みに入ったけど、
今日(12/27)は平日の月曜日で
ちょうど帰宅ラッシュの時間帯です。
▲21.12.27 東海道本線 名古屋

0005.jpg
ちょいと家電量販店へ買い物があって
(スマホの電源コードを家に忘れてきたの ^^;)、
名古屋の改札外へ出たら、
そこではご当地のマスコット的存在(?)の
“ナナちゃん”巨大マネキン)に遭遇。
w( ̄▽ ̄;)wワオッ!
新年をお祝いする(初売りをPRする)
“鏡餅姿”ですた(笑)
( ̄  ̄*)モチ

0006.jpg
そして名古屋の駅構内で確認した
現在の運行状況は・・・
え?大雪の影響で
東海道線の関ヶ原〜米原が
運転見合わせですと!?
( ̄△ ̄;)エッ…


静岡県西端の新所原から普通列車と新快速列車を乗り継いで東海道線を下り、日が暮れたころに着いたのは愛知県の名古屋 (・ω・)ニャゴヤ。
すると、駅構内の案内放送が何やら騒がしいので、運行状況を確認してみたところ (=゚ω゚=*)ンン!?、岐阜と滋賀の県境に位置する関ヶ原付近で降り続く大雪の影響により、東海道本線は関ヶ原と米原のあいだ(と、JR西日本管内にあたる米原〜近江八幡)が運転を見合わせており、東海道新幹線も大幅な遅れが出ているらしい (´△`*)アリャマ。とくに在来線(東海道線)のほうは運転再開の見込みが立たないとのこと。関ヶ原はそんなスゴい大雪に見舞われているのか・・・( ̄  ̄;)ユキ…。
“天浜線のユリカモメ”をとりあえずの軸とした今旅、その後の私の行動計画には新所原から東海道線を西進して京都や大阪まで行く案や、米原から北陸方面へ向かう案など、いくつかの選択肢を考えていましたが σ(゚・゚*)ンー…、もしそれらを選んでいたら、この大雪による運転見合わせの影響をモロに受けていたでしょう (ノO`)アチャー。でも、名古屋から私が進んだのは、幸いにもそちら方面ではありませんでした コッチ…((((o* ̄-)o。
(影響を受けた方々(とくに“18きっぱー”の同士)は、大変だったみたいですね・・・。お見舞い申し上げます ^^;)。


0007.jpg
車両は東海道線と変わらない313系ですが、
こちらは関西線の亀山ゆき下り普通列車。
ボックスシートを備えたセミクロス車でしたが、
混んでいて席には座れず・・・。

▲21.12.27 東海道本線 名古屋

0008.jpg
途中の桑名で
普通列車よりも先行すると案内された
快速「みえ」に乗り換えて、
四日市に到着。
(・ω・)トーチャコ
▲21.12.27 関西本線 四日市


夕方の帰宅ラッシュで混雑する関西線の亀山(かめやま)ゆき普通列車に乗り、「四日市へお急ぎの方と、津、松坂、伊勢市方面へおいでの方は、このあとの快速「みえ」にお乗り換えください」との案内放送を聞き ナカオ( ̄  ̄*)ミエ、途中の桑名(くわな)で乗り換えて(だったら始発駅の名古屋から「みえ」に乗ればよかった ^^;)、私が下車したのは三重県の四日市(よっかいち)(゚ー゚*)ヨッカイチ。
日没となった本日はここまでとし、明日の目的のためにこの地で宿泊します (´w`*)ドツカレサン。


0009.jpg
名古屋から関西線で45分、
やってきたのは四日市。
当駅はJR関西本線の単独駅ですが、
二駅下り方の河原田から分岐する、
第三セクター路線の伊勢鉄道も乗り入れて
当駅を発着しています。
また、西方へ1.5キロほど離れたところには
近鉄の近鉄四日市駅と
あすなろう鉄道のあすなろう四日市駅が所在し、
街としてはそちらのほうが栄えています。
(゚ー゚*)ヨッカイチ
▲21.12.27 関西本線 四日市


新所原1608-(東海道959M)-豊橋1618~1620-(2337F新快速)-名古屋1713
名古屋1822-(関西1325M)-1850~1857-(2921D快速みえ21号)-1907

そういや私は今から五年前(2016年)の年末にも、近鉄から三セクへ路線が経営移管された「四日市あすなろう鉄道」を乗り直すために、ここ四日市で泊まったっけ。数年が経っても同じ時期に同じ場所を訪れると、そのときのことが鮮明に蘇るものです (´ω`)シミジミ。んじゃ、五年前とおなじく今宵もまた、ご当地名物の“アレ”をいただくとしますか (゚
¬゚*)ジュルリ。


0010.jpg
工業の街として知られる四日市、
そこで働く人たちのスタミナ源といえば、
四日市名物の「とんてき」。
(o ̄∇ ̄o)トンテキ♪
“とんてき”とは豚ステーキの略で、
ソテーした厚切りの豚肉にウスターソースを絡めて、
ニンニクを添えたと言う、
なんともパンチのあるご当地グルメです。
これはビールに合うなぁ。
凵Dヽ(>∀<*)プハーッ!!。



12月28日(火)

四日市で迎えた二日目の朝 ('-'*)オハヨ♪。
昨日の名古屋駅で目にした列車の運行情報にもあったとおり、この冬いちばんの強烈な寒波の影響によって、滋賀県の彦根や米原では観測史上一位の大雪となり、国道では何台ものクルマが立ち往生、鉄道も東海道線が一部区間(関ヶ原〜近江八幡)で終日運休となるなど大変な状況だったようで、昨夜の私は投宿してからずっとそのニュースを流すテレビに釘付けでした ( ̄  ̄;)オオユキ…。そして彦根ほどではないものの、名古屋やここ四日市でも昨日は雪が降ったみたいで、路面にはまだ積雪や凍結が見られます σ(゚・゚*)ンー…。ただし今日は天候が回復するらしく、三重県をふくむ東海地方は“曇りのち晴れ”の予報 (゚∀゚)オッ!。


0011.jpg
前日に降った雪が残る四日市。
アイスバーンで滑らないように
駅へ向かいます。
...(((;`・ω・)
駅舎の向こうはうっすらと朝焼け?
▲21.12.28 関西本線 四日市


街なかにJRと近鉄(とあすなろう鉄道)の駅が、それぞれ離れた場所にある四日市(お互いの駅間は徒歩で15分ほど)。私は前日にも下車したJRのほうの駅へと向かい コッチ…((((o* ̄-)o、そこで「18きっぷ」に今日の日付印(改札印)を捺してもらって、関西線の名古屋ゆき上り区間快速列車へ乗ります (*・∀・)つ[18]。
車両はスタンダードな313系だろうと思って待っていると、ホームに入ってきたのは意外にも、国鉄型の211系0番台(K52編成)でした (=゚ω゚)ノ゙ヤア。


0013.jpg
四日市のホームに入ってきた区間快速。
お!これは211系の0番台じゃん。
(゚∀゚)オッ!
▲21.12.28 関西本線 四日市

0014.jpg
クモハ211形0番台は
わずか2両のみ製造された形式区分。
久しぶりに会った気がするなぁ。
(*´∀`)ノ゙オヒサ
(ちなみに211系の0番台は
JR東日本にも存在する編成だけど、
0番台のクモハは東海車のみ)。


東海道線などでもよく見かけて、実際に昨日の静岡から掛川まで乗った列車にも併結されていたお馴染みの211系ですが (゚ー゚*)ニゲゲ、JR東海に所属する当系は大半・・・というかそのほとんどが、国鉄の設計を引き継いでJRとなってから製造された車両で、当社オリジナルの5000番台、6000番台に区分されています ( ̄。 ̄)ヘー。
でも実は国鉄の最末期(1986年)にわずか二編成(4両編成・二本)だけ、中京圏用(現在のJR東海エリア)に211系が投入されており(当時の神領電車区所属)、それがこの5000や6000に番台区分されていないノーマルな0番台(基本番台)(・o・*)ホホゥ。そして現在のJR東海における最後の“真の国鉄型車両(国鉄時代に製造された車両)”という、ちょっと貴重な存在です (゚∀゚*)オオッ!。


0900.jpg
これは国鉄時代の写真で、
運用を開始したばかりの中京圏用211系。
現在のオレンジと緑でなく、
当時は青と白の帯が巻かれており、
見た目は415系1500番台っぽいですね。
σ(゚・゚*)ンー…
JR化後はすぐに現在の帯色へ変更され、
たしか青帯は一年くらいしか見られなかったハズ。

▲86.12 東海道本線 浜松

0903.jpg
浜松でデカ目の113系や
クリーム色の117系と顔を合わせる、
快速運用に就いた青帯の211系。
東海道線の懐かしい顔ぶれです。
(*´ω`*)ナツカシス
▲86.12 東海道本線 浜松

0902.jpg
「クモハ211-1」という希少形式には
当時の私も気を留めていたようで、
こんな写真を撮っていました(笑)
(^_[◎]oパチリ


駄菓子菓子(だがしかし)、ほかのJR各社以上に国鉄型の置き換え(国鉄型の駆逐)が著しいJR東海において、ここまでよく生き残ったと思う211系の0番台ですが (-`ω´-*)ウム、今春より新たに投入される新型車両の315系へ置き換えられることが既に決定しており、まもなく引退する予定となっています (´・ω・`)ショボン。
ホントたまたまの巡り合わせだったけど(ある意味“異端車”なので、運用は決まっているのかな?)、デビュー時の青帯時代から知っている当車にここで会えたのは、ちょっと感慨深いものがありました +。:.(´ω`)シミジミ.:。+゚。
・・・と言っても、乗車したのは四日市からほんの一駅の3分間だけ (´・ω`・)エッ?。別れを惜しむ間もなく、次の富田浜(とみだはま)で私は列車を降ります (・ω・)トーチャコ。


0015.jpg
四日市の次の富田浜で降りて、
発車してゆくK52編成を見送ります。
おそらくこれが私にとって
最後の別れとなるでしょう。
サヨナラ~(´;ω;)ノ~~~
▲21.12.28 関西本線 富田浜

0016.jpg
無人駅の富田浜。
開業時は海水浴場への最寄駅だったそうですが、
コンビナートの建設などによって海水浴場はなくなり、
今は工場勤め通勤客や近隣住民がおもな利用者です。
異様に広く感じる待合室は
海水浴客でにぎわっていた頃の名残りかな?
σ(゚・゚*)ンー…
▲21.12.28 関西本線 富田浜


四日市0714-(関西2350M)-富田浜0717

四日市市の郊外にある富田浜は、ほかに乗り換える路線はない、関西線のみの単独駅。ということは、ここで私が降りた目的は関西線を走る列車の“撮り鉄”でしょうか σ(゚・゚*)ンー…。当線には313系や211系を使用した普通列車のほか、キハ75系の快速「みえ」、キハ85系の特急「南紀」、さらにはDF200形ディーゼル機関車が牽引する貨物列車など、けっこう見られる車種が豊富な路線です (・∀・)イイネ。


0017.jpg
駅を出て線路沿いを歩いていたら
四日市の港までセメントを運ぶのだと思われる
貨物列車が通過してゆきました。
(; ̄▽ ̄)ア…
すぐ来るのがわかっていたら、
富田浜の駅で狙ったのにな・・・。
(^^;)ゞポリポリ
ちなみに下を流れるのは米洗川。
▲21.12.28 関西本線 富田浜


しかし私は駅近くの踏切を渡ったら、線路と垂直に西のほうに向かって歩き、関西線の沿線から離れます ...(((o*・ω・)o。“米を洗う川”と書いて米洗川(よないがわ)と読む、由来は知らないけどちょっと面白い名の川沿いに進んでゆくと、やがてその先に関西線とは別の路線の踏切が見えてきました (゚∀゚)オッ!。
これは何線だ?


0019.jpg
クルマ一台分が通れる小さな踏切。
そこを横切ってゆくのは・・・
近鉄の電車(1000系)ですね。
(゚ー゚*)キンテツ?


私が歩き着いたと同時にタイミングよく踏切が鳴動し、そこを通過していったのは白とエンジ色(シルキーホワイトとマルーン)のツートンカラーに塗られた通勤型車両の電車 ( ̄  ̄*)マル~ン。これは中京圏や関西圏の方にはお馴染みの「近畿日本鉄道」こと“近鉄”の電車で、この線路は名古屋と大阪、伊勢志摩などをむすぶ列車が走る、“近鉄名古屋線(近鉄名古屋〜伊勢中川)”のものです (゚ー゚*)キンテツ。
そう、今回の私の目的は関西線でなく、この近鉄名古屋線のほうでした (´ω`)ナルヘソ。


0020.jpg
富田浜から歩いてやってきたのは
こんなところ。
線路のまわりに田畑が広がっていて
列車がきれいに望めます。
(「゚ー゚)ドレドレ
築堤上を走ってゆくのは
踏切を通過したものと同じ列車で
1000系+1200系の名古屋ゆき準急。
▲21.12.28 近鉄名古屋線 近鉄富田-霞ヶ浦
(後追い)


ちなみにこの場所は近鉄名古屋線でいうと、近鉄富田(きんてつとみだ)と霞ヶ浦(かすみがうら)の駅間に位置しており、最寄駅の霞ヶ浦から歩けば5~6分程度で着くと思われる近さなのですが σ(゚・゚*)ンー…、私がわざわざ関西線の富田浜から20分かけて歩いてきたのは、どうせこのあとの行程で使うことになる、JRの「青春18きっぷ」をなるべく活用しようというセコい理由 (´∀`;)セコイ。でもそれにより、近鉄四日市〜霞ヶ浦の片道運賃210円が浮きましたし、関西線では先述した211系0番台にたまたま乗ることもできました (o ̄∇ ̄o)ラキー♪(ひと駅間だけですが)。


0021.jpg
分厚い雲に覆われた東の空。
天気予報では“曇りのち晴れ”と
なっていましたが
まだ雲が優勢のようです。
(゚ペ)ウーン…


関東人の私にとって、ちょっと“アウェイ感”のある近鉄 ( ̄  ̄*)アウェー。沿線の撮影ポイントなどあまり知らず、事前にネットで検索した撮影地の情報などを参考にしたところ \_ヘヘ(- ̄*)ドレドレ、訪れたこの場所は近鉄名古屋線のなかでも“お立ち台”的な定番の撮影ポイントで、踏切の横あたりから名古屋のほうを向くと、田畑が広がるなかを走りゆく列車をスッキリと撮ることができます (・∀・)イイネ。そして晴れれば午前は下り列車(大阪難波・近鉄四日市方面ゆき)に対して順光となるハズなのですが、あいにく太陽は分厚い雲に隠されています (・ε・`)チェ。
こりゃ、日差しはダメか・・・と思いきや (=゚ω゚=*)ンン!?


0022.jpg
北勢の田園を颯爽と駆け抜ける、
21000系の「アーバンライナーplus」。
クリスタルホワイトのボディが
朝日に照らされて浮かび上がります。
(゚∀゚)オッ!
▲21.12.28 近鉄名古屋線 近鉄富田-霞ヶ浦
(後追い)

0023.jpg
こちらは2000系の急行列車。
オデコの丸い前照灯と腰部の標識灯、
近鉄に疎い私がイメージする、
いかにも近鉄らしい顔立ちの電車です(笑)
(´▽`*)キンテツ
▲21.12.28 近鉄名古屋線 近鉄富田-霞ヶ浦


お日さま、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
雲のスキマからスッと顔を覗かせた太陽が、21000系の特急「アーバンライナーplus」と2000系の急行列車をそれぞれ、鮮やかに照らしてくれたじゃありませんか (゚∀゚*)オオッ!。白い車体に朝日を受けて、ほんのりと赤みがかった「アーバンライナー」がカッコいい! 。゜+.(o´∀`o)カコイイ!゜+.゜。
テレビでみた天気予報では“曇りのち晴れ”となっていたので、これから空模様は好天に転じるのかな・・・と、ちょっと期待したのですが (*゚v゚*)ハレル?、実は結果を先にいうと、この場所で晴れたのは、今のわずかな一瞬(数分程度)だけ (´・ω`・)エッ?。あとはず〜っと東の空に雲が滞留していて、ドン曇りの状態が続きました (´д`;)アウ…。
なので、ちょろっと日が差したこのタイミングに「アーバンライナー」と2000系の急行列車が立て続けに来てくれたのは、あとから思うとラッキーだったかもしれません σ(・∀・`)ウーン…。


0024.jpg
もういっちょ、
今度は下り(大阪難波ゆき)の
「アーバンライナー」がやってきましたが、
もう太陽は顔を出してくれませんでした。
(-ω-;*)イケズ…
▲21.12.28 近鉄名古屋線 近鉄富田-霞ヶ浦

0025.jpg
0026.jpg
こちらは近鉄名古屋と
志摩半島の賢島をむすぶ特急(名伊特急)で、
12000系+30000系の「ビスタカー」。
30000系の中間に組み込まれた
二階建て車両が特徴です。
(゚∀゚*)オオッ!!
塗色はリニューアルされたけど、
昭和世代の特急型車両が
いまも健在なのは嬉しいかぎり。
(´ー`)シミジミ
▲21.12.28 近鉄名古屋線 近鉄富田-霞ヶ浦
(後追い)


近鉄の大動脈である名古屋線には、今が朝の通勤時間帯ということもあって、特急や急行、準急、普通の各列車、各形式が次々とひっきりなしにやってきます ヽ(=´▽`=)ノワーイ。
私にとってなかなか撮影機会の無い近鉄の車両は、どれを見ても新鮮で楽しいハズなのですが、どんよりとした鉛色の空に撮影意欲はちょっと萎え気味 σ(・∀・`)ウーン…。そんなテンションの低い自分に気合いを入れるべく キアイダ!(*‘ ^’⊂彡☆))Д´) パーン、また、絵的に少しでも曇り空の寒々しい印象が弱まるように、ここで撮り方をちょっと変えてみようと思います (-`ω´-*)ウム。


0027.jpg
大きなパンタグラフを振りかざして走る
1000系の四日市ゆき準急列車。
ひと昔前の近鉄の一般車(通勤型車両)は
マルーンのみの一色に塗られていましたが、
( ̄  ̄*)マル~ン
80年代後半ごろから現在の
シルキーホワイトとマルーンに塗り分けた
ツートンカラーとなっています。
▲21.12.28 近鉄名古屋線 近鉄富田-霞ヶ浦

0028.jpg
21000系「アーバンライナー」の進化系(?)で
さらにスタイルが洗練された印象の
21020系「アーバンライナーnext」。
わずか二編成のみの少数派です。
(・o・*)ホホゥ
▲21.12.28 近鉄名古屋線 霞ヶ浦-近鉄富田


踏切脇から田園のなかの農道へと場所を移し ...(((o*・ω・)o、カメラのレンズを望遠レンズに換えて ボーエン( >_o)r┬=≡]、横からのアングルで列車の先頭部のみを切り取るように“流し撮り”【◎】]ω・´)パチッ!。
このように画のなかに動きを付けることで空の色よりも列車の印象がより強くなるし、気を抜くとブレるリスクのある流し撮りは集中力と緊張感も高まります (`・v・´*)ドキドキ。21020系の「アーバンライナーnext」などはこの角度で眺めると、流線形のデザインが強調されて凛々しいじゃないですか 。゜+.(o´∀`o)カコイイ!゜+.゜。(でも個人的には21000系のほうが好みw)。
何本かの列車をファインダー越しに追って、カメラをぶんぶん振り続けていると(流し撮りを続けていると)、だんだん肩が温まってきました。“ウォーミングアップ”はじゅうぶんか!? (*`・ω・´)-3フンス!
いったい何のためのウォーミングアップなのかといえば (゚Д゚)ハア?、実はこの近鉄名古屋線で私がいちばん撮りたかった“ターゲット”の列車が、時間的にまもなくやってくるころなのです σ(゚・゚*)ンー…。やがて先ほどの踏切が鳴動し、名古屋のほうから颯爽と姿を現したのは・・・赤い特急! ε-(°ω°*)キタッ!


0029.jpg
ひのとり、キタ────∵・(゚∀゚)・∵────ッ!!

0030.jpg
鈍色の寒空のもと、
深紅を纏う流麗な特急列車が
“火の鳥”のごとく華麗に舞う。
▲21.12.28 近鉄名古屋線 近鉄富田-霞ヶ浦


ひのとりが撮れました〜!ヽ(´▽`)ノワ〜イ♪
先に見た「アーバンライナー」や「アーバンライナーnext」などの爽やかな白い車体とはまったく異なる、シックで艶やかな深紅に塗られた特急列車。その気品漂う色合いに落ち着きを感じつつも、先鋭的で滑らかな先頭部のスタイルには斬新さも覚えます 。゜+.(´∀`人)ステキ!゜+.゜。この車両は、昨年(2020年)にデビューしたばかりの新しい特急形車両・80000系で、独特な“メタリック・レッド”の車体色が表すその愛称は「ひのとり」(*゚∀゚)ヒノトリ!。
近鉄名古屋と大阪難波をむすぶ、“名阪特急”の看板列車として運行されている「ひのとり」は、そのインパクトある外観だけでなく、客室内ではリクライニングシートを別枠のカバーで覆う「バックシェル構造」を日本の鉄道車両で初めて全席(プレミアム車はもちろん、普通車も)に装備するなど、「移動時間をくつろぎの時間へ」「くつろぎのアップグレード」というコンセプトに合った快適な移動空間を提供 (´ー`)マターリ。
エクステリア(外装)、インテリア(内装)ともに優れていることが大きく評価され、当系は今年度(2021年度)の鉄道車両の最優秀賞である「ブルーリボン賞」を獲得(クルマでいうところの“カー・オブ・ザ・イヤー”、サッカー選手でいうところの“バロンドール”のようなものね)(*゚▽゚)/゚・:*【祝 ブルーリボソ ☆彡】*:・゚\(゚▽゚*)。さらにはジャンルを問わず優れたデザインのものに贈られる「グッドデザイン・ベスト100」(いわゆる“グッドデザイン賞”)を昨年(2020年)に受賞しています (*・`o´・*)ホ─。
今年の最優秀車両に選ばれた「ひのとり」、その熱気が冷めないうちに私も実車を一目見てみたくて、近鉄名古屋線の沿線でカメラを構えてみました (´ω`)ナルヘソ。


0031.jpg
最後部も追ってパチリ。
(^_[◎]oパチリ
車体側面に施された、
「HINOTORI(ひのとり)」の
エンブレムがカッコいい!
(*゚∀゚)=3ハァハァ!
▲21.12.28 近鉄名古屋線 霞ヶ浦-近鉄富田
(後追い)


できることなら冬晴れの清々しい青空をバックに、華麗に飛翔するような感じで「ひのとり」を撮りたかったところですが、お伝えしてきたとおり生憎のドン曇り “o(-ω-;*)ドングモリ…。それでも通過時にはわずかながら薄日が差して、車体の側面を艶やかに照らしてくれましたし(一枚目)(゚∀゚)オッ!、曇天という条件だったからこそ選択した“流し撮り”という撮り方によって、スタイリッシュな80000系のスピード感がいっそう増して見えるようにも思います 。゜+.(o´∀`o)カコイイ!゜+.゜。これはこれで「ひのとり」らしい絵が撮れたのかもしれません (+`゚∀´)=b OK牧場!。
昨日は天浜線とユリカモメがコラボした、“撮り鉄”ならぬ“鳥鉄”だったけど、今日もまた「ひのとり(火の鳥)」の“鳥鉄”ってか!? ヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ。

一路、大阪へ向けて走り去ってゆく「ひのとり」の後ろ姿を見送って、撮影は終了 (´w`*)オツカレ…
・・・ではなく、実はいま通過した下り列車の「ひのとり」(58列車)とは逆方向から、今度は名古屋ゆき上り列車の「ひのとり」(7列車)もすぐにやってくるのです エッ!(゚Д゚≡゚∀゚)マジ!?。上下二本の「ひのとり」を同じ撮り方にするのはもったいないので(もしも最初の下り列車で流し撮りを失敗したら、次の上り列車で再トライするつもりだったw)、また少し場所を移動してカメラを構えます コッチ…((((o* ̄-)o。


0033.jpg
次にやってきたのはこんなところ。
田園地帯の名古屋寄り(近鉄富田寄り)から、
名古屋方面に向かう上り列車が狙えます。
このあたりはけっこう雪が残っていますね。
▲21.12.28 近鉄名古屋線 霞ヶ浦-近鉄富田

0034.jpg
雪解けやらぬ田園を駆け抜けて、
名古屋を目指す特急「ひのとり」。
バビューン!!-=≡Σ(((⊃゚∀゚)つ
新幹線や東海道線が雪の影響を受けた昨日、
名阪の移動に近鉄特急を利用された方も
多かったことでしょう。
▲21.12.28 近鉄名古屋線 霞ヶ浦-近鉄富田


もういっちょ、ひのとりが撮れました〜!ヽ(´▽`*)ノ ワ~イ♪
このような編成写真は最初に撮影した踏切脇のアングルとあまり変わらないけど、こちらのほうが田んぼにまだ残雪が多く見られて、少しは絵に変化が出たのではないかと思います。冬らしい風情の雪景色で「ひのとり」とは、悪くないじゃないか (-`ω´-*)ウム。
そして先ほどの一本目となる下り列車の「ひのとり」は、先頭部のみをクローズアップして流し撮りをしたため、編成の全体はわかりませんでしたが σ(゚・゚*)ンー…、あらためて今の上り列車で編成を見てみると、先頭車の“プレミアム車両”(JRでいうところのグリーン車)は中間車のレギュラー車両(普通車)と比べて、客室の側窓の位置がかなり高いのがわかります (・o・*)ホホゥ。このプレミアム車両の“ハイデッカー構造”(高床構造)も「ひのとり」の特徴のひとつで、きっと車窓風景は見晴らしがいいのでしょうね。機会があれば乗ってみたいものです (・∀・)イイネ。
ちなみに、この上りの「ひのとり」に使われていた80000系、そのお顔(正面)をよ〜く注視してみると・・・(=゚ω゚=*)ンン!?


0035.jpg
2021と記された青いリボンのマークは
2021年度「ブルーリボン賞」の
受賞を記念したエンブレム。


前面窓の右下にさりげなく、「ブルーリボン賞」の“記念エンブレム”が掲げられているではありませんか!(゚∀゚*)オオッ!
最初の一本目には見られなかったので、当系の全編成に付けられているものではないらしく(ひょっとして一本のみのレア編成かな?)、二本目の列車でこのエンブレムが見られたのはちょっとラッキーでした (o ̄∇ ̄o)ラキー♪。ただ、もしあらかじめこのマークの存在が分っていたなら、もっとエンブレムが目立つような撮り方をしたのになぁ・・・σ(・∀・`)ウーン…。


0036.jpg
走り去る「ひのとり」をお見送り。
メタリック・レッドの車体は曇天でも映えますが、
やっぱりいつかは青空のもとでまた
撮ってみたいですね。
▲21.12.28 近鉄名古屋線 近鉄富田-霞ヶ浦
(後追い)


これで今度こそ、近鉄の撮影は終了です (´w`*)ドツカレサン。
今年度の「ブルーリボン賞」を受賞した80000系の特急「ひのとり」、そのお祝いを兼ねて(?)撮影に訪れた近鉄名古屋線 (〃'▽'〃)オメデ㌧☆。寒々しい曇天でお天気には恵まれませんでしたが、お目当ての「ひのとり」は、流麗なデザインが特徴的な先頭部の流し撮りと、今の時期ならではの雪景色で編成の全体を入れた、ふたつの撮り方ができて (^_[◎]oパチリ、正味一時間という短い時間で“まずまず”の成果が残せたと思います (´ω`*)マズマズ(やっぱり曇天だと“大満足”にはならないね ^^;)。そして「ひのとり」のほかにも、「アーバンライナー」や「ビスタカー」、一般車(通勤型車両)の急行や普通列車など、私にとって久しぶりとなる近鉄の撮影を堪能 (^_[◎]oパチリ。天浜線のようなのどかなローカル線の旅もいいけれど、車種や種別がバラエティに富んだ大手私鉄の“撮り鉄”はまた楽しいものがありました (=´▽`=)タノシィ♪。

実をいうと、もう少しここで近鉄の撮影を続けたかったところですが(「伊勢志摩ライナー」とかも見たかった)、風が冷たくて積雪もあるような寒い場所に震えながら立っていたら、ちょっとお手洗いへ行きたくなってしまい(昨夜にビールを飲み過ぎたかな?)((((;゚∀゚))))ブルルッ!、これにて撤収とあいなりました (^^;)ゞポリポリ。田園の周囲にコンビニなどは無さそうなので、駅でトイレを借りよ・・・オトイレ…((((o; ̄∀)o。


0038.jpg
駅へ向かう道すがら目にとまったのは、
茂福城(もちぶくじょう)跡
こんなところにお城があったのね。
南北朝時代の応永年間に築城した茂福城は、
伊勢国朝明郡に存在した
北勢四十八家・朝倉氏の居城だそうです。
( ̄。 ̄)ヘー

0040.jpg
四日市市内の富田に所在する、
近鉄名古屋線の近鉄富田。
普通列車だけでなく、
急行や準急も停車する中規模な駅です。
▲21.12.28 近鉄名古屋線 近鉄富田


来たときとは違って関西線の富田浜には戻らず、今度は近鉄の線路に沿った道を北のほうへ進み、撮影ポイントの田園地帯から歩いて20分、やってきたのは近鉄富田 (゚ー゚*)トミタシオリ。
近鉄に乗るか、もしくはすぐにでもトイレを借りたいならば、霞ヶ浦の駅のほうが撮影ポイントからは近いハズなのですが(徒歩で数分程度)、あえて私が近鉄富田のほうを選んだのには、もちろん理由があります。それは・・・おそらく鉄道に詳しい方でしたら、私の次の目的がもうお分かりでしょう (  ̄з ̄)bシーッ!。
でもその前にとりあえず、トイレ、トイレ・・・ε=(ノ゚Д゚)ノ || WC ||


もうちょい続きます  ゚+。(*´v`*)。+゚スッキリ。





☆オマケ★

7076.jpg
hino.jpg
なんとも奇遇なことに、
この年末年始に「ひのとりに乗ったよ」と言う友人が
私のために車内で買ってきてくれたのは、
「近鉄80000系 ひのとり
ブルーリボン賞受賞記念乗車券」。
ホイ(*´ω`)つ[ヒノトリ]
これは願ってもない嬉しいお土産で、
今回撮影した写真と併せていい記念となりました。
ありがとう“心の友よ”(笑)
(*'∀'*)アリガ㌧♪
プレミアム車に乗ったなんて羨ましいっ!
(二枚目は友人からLINEで送られてきた
「ひのとり」の車内の写真)