城端線・・・キハ40系 撮影記 [鉄道写真撮影記]
GWの鉄旅、前回からの続きです。
事前に細かな行動計画などを立てていたわけでなく、「今日から数日は晴れる」という天気予報を見て、ふらふらっと出かけた鉄旅(鉄道旅)...(((o*・ω・)o。
とりあえず都内から中央本線を下って甲信地方へ向かってみると、快晴の青空のもとにそびえる南アルプスの山々や八ヶ岳連山が車窓にクッキリと映し出されており (゚∀゚)オッ!、これはその先に控える北アルプスの眺望にも期待が高まるところですが (*゚v゚*)ワクワク♪、松本で乗り継いだ大糸線(おおいとせん)から見る北アルプスには雲がかかっていて、あまりスッキリとしません σ(・ω・`)ウーン…。途中下車して特急「あずさ」や普通列車などを沿線で撮ってみたものの【◎】]ω・)パチャ、その結果は“日光の手前”(今市=イマイチね)"o(-ω-;*)ウゥム…。
豊かな自然のなかをのんびりと進む大糸線の車窓風景には“乗り鉄”として気分が癒されたけど (´ー`)マターリ、望んでいたような絵(写真)が撮れずに“撮り鉄”としては不完全燃焼だった私は (≡"≡;*)モヤモヤ…、大糸線の列車が終点の糸魚川(いといがわ)に到着したあと、さらに別の路線へ向かうこととします (*`・ω・´)-3フンス!。
事前に細かな行動計画などを立てていたわけでなく、「今日から数日は晴れる」という天気予報を見て、ふらふらっと出かけた鉄旅(鉄道旅)...(((o*・ω・)o。
とりあえず都内から中央本線を下って甲信地方へ向かってみると、快晴の青空のもとにそびえる南アルプスの山々や八ヶ岳連山が車窓にクッキリと映し出されており (゚∀゚)オッ!、これはその先に控える北アルプスの眺望にも期待が高まるところですが (*゚v゚*)ワクワク♪、松本で乗り継いだ大糸線(おおいとせん)から見る北アルプスには雲がかかっていて、あまりスッキリとしません σ(・ω・`)ウーン…。途中下車して特急「あずさ」や普通列車などを沿線で撮ってみたものの【◎】]ω・)パチャ、その結果は“日光の手前”(今市=イマイチね)"o(-ω-;*)ウゥム…。
豊かな自然のなかをのんびりと進む大糸線の車窓風景には“乗り鉄”として気分が癒されたけど (´ー`)マターリ、望んでいたような絵(写真)が撮れずに“撮り鉄”としては不完全燃焼だった私は (≡"≡;*)モヤモヤ…、大糸線の列車が終点の糸魚川(いといがわ)に到着したあと、さらに別の路線へ向かうこととします (*`・ω・´)-3フンス!。
新潟県の西部に位置する糸魚川は
北陸新幹線、大糸線、
えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン
(元・北陸本線)
の各列車が発着する鉄路の要衝。
(・o・*)ホホゥ
前回はアルプス口(南口)からの
駅舎をご覧いただきましたが、
こちらは日本海口(北口)から見た駅舎。
糸魚川は良質なヒスイ(翡翠)の産地として知られ、
駅の横にはそれを紹介、販売する観光案内施設、
「ヒスイ王国館」が併設されています。
(゚ー゚*)オーコク…
▲22.5.2 えちごトキめき鉄道 糸魚川
そんな糸魚川から次に乗るのは、
路線名に“ひすい”が付けられた、
えちごトキめき鉄道・日本海ひすいライン。
ET122形の普通列車は
単行(一両)のディーゼルカーです。
イーティー((Θ)_(Θ)σ
▲22.5.2 えちごトキめき鉄道 糸魚川
北陸新幹線、大糸線、
えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン
(元・北陸本線)
の各列車が発着する鉄路の要衝。
(・o・*)ホホゥ
前回はアルプス口(南口)からの
駅舎をご覧いただきましたが、
こちらは日本海口(北口)から見た駅舎。
糸魚川は良質なヒスイ(翡翠)の産地として知られ、
駅の横にはそれを紹介、販売する観光案内施設、
「ヒスイ王国館」が併設されています。
(゚ー゚*)オーコク…
▲22.5.2 えちごトキめき鉄道 糸魚川
そんな糸魚川から次に乗るのは、
路線名に“ひすい”が付けられた、
えちごトキめき鉄道・日本海ひすいライン。
ET122形の普通列車は
単行(一両)のディーゼルカーです。
イーティー((Θ)_(Θ)σ
▲22.5.2 えちごトキめき鉄道 糸魚川
糸魚川から私が次に乗るのは、元・北陸本線を引き継いだ、新潟県の第三セクター鉄道(三セク鉄道)「えちごトキめき鉄道(トキ鉄)・日本海ひすいライン」 (゚ー゚*)トキテツ。
国鉄時代に製造された古い車両、いわゆる“国鉄型車両”が好きな私が当線を訪れたなら、おそらく次の目的は“アレ”かと予想される人もいらっしゃるでしょう ( ̄  ̄*)アレ。
国鉄時代に製造された古い車両、いわゆる“国鉄型車両”が好きな私が当線を訪れたなら、おそらく次の目的は“アレ”かと予想される人もいらっしゃるでしょう ( ̄  ̄*)アレ。
トキ鉄ではJRから譲渡された国鉄型車両の413系(クハ455形を含む)を、「観光急行」(速達性を求める急行列車でなく、おもに鉄道好きをターゲットとした観光列車)として土休日を中心に運行しており、マニア(鉄ちゃん)の注目を集める存在となっています (*゚∀゚)=3ハァハァ!。私も昨年の秋に撮影へ訪れて、日本海ひすいラインの沿線で海をバックに当列車を撮りました (^_[◎]oパチリ。
そこで今回は、前回の訪問時に行けなかったもうひとつのトキ鉄の路線、「妙高はねうまライン」(元・信越本線)のほうで、妙高山を背景に413系の急行列車(当該区間は快速列車だけど)を撮ろうかと画策し σ(゚・゚*)ンー…、今日は当線沿線で新潟県上越市の直江津(なおえつ)や高田(たかだ)、新井(あらい)あたりに宿泊して、明日の撮影に備えよう (・∀・)イイネ
・・・と、考えたのですが、駄菓子菓子(だがしかし)ネットで宿泊施設の空室検索をするも []o(・_・*)ドレドレ、その界隈はどこも満室、満室、満室で、まったく部屋に空きがありません ( ̄△ ̄;)エッ…。ええっ!?これは一体どういうことだ・・・って、そりゃGWまっただ中の当日予約ですから、当然といえば当然か (。A。)アヒャ☆。糸魚川で一時間近くもスマホで検索し続けたけど空室は見つけられず、仕方なく今旅でトキ鉄の急行を撮るのは断念 (・ε・`)チェ。
んじゃ、ほかにどこか、私の趣向に合った“撮り鉄”が楽しめる路線の沿線で、宿泊施設に今夜の空きがあり(できればリーズナブルだと嬉しい)、なおかつ今いる糸魚川から手軽に移動ができる、そんな都合のよい適当な場所がないかしらん? σ(・∀・`)ウーン…。
その結果、私が糸魚川から乗った日本海ひすいラインは、上越とは逆の西のほうへ向かう、泊(とまり)ゆきの上り普通列車でした コッチ…((((o* ̄-)o。
そこで今回は、前回の訪問時に行けなかったもうひとつのトキ鉄の路線、「妙高はねうまライン」(元・信越本線)のほうで、妙高山を背景に413系の急行列車(当該区間は快速列車だけど)を撮ろうかと画策し σ(゚・゚*)ンー…、今日は当線沿線で新潟県上越市の直江津(なおえつ)や高田(たかだ)、新井(あらい)あたりに宿泊して、明日の撮影に備えよう (・∀・)イイネ
・・・と、考えたのですが、駄菓子菓子(だがしかし)ネットで宿泊施設の空室検索をするも []o(・_・*)ドレドレ、その界隈はどこも満室、満室、満室で、まったく部屋に空きがありません ( ̄△ ̄;)エッ…。ええっ!?これは一体どういうことだ・・・って、そりゃGWまっただ中の当日予約ですから、当然といえば当然か (。A。)アヒャ☆。糸魚川で一時間近くもスマホで検索し続けたけど空室は見つけられず、仕方なく今旅でトキ鉄の急行を撮るのは断念 (・ε・`)チェ。
んじゃ、ほかにどこか、私の趣向に合った“撮り鉄”が楽しめる路線の沿線で、宿泊施設に今夜の空きがあり(できればリーズナブルだと嬉しい)、なおかつ今いる糸魚川から手軽に移動ができる、そんな都合のよい適当な場所がないかしらん? σ(・∀・`)ウーン…。
その結果、私が糸魚川から乗った日本海ひすいラインは、上越とは逆の西のほうへ向かう、泊(とまり)ゆきの上り普通列車でした コッチ…((((o* ̄-)o。
泊でトキ鉄から乗り継いだのは、
同じく三セク路線のあいの風とやま鉄道。
高岡ゆき普通列車は521系です。
(゚ー゚*)アイテツ
▲22.5.2 あいの風とやま鉄道 泊
あいの風とやま鉄道の車窓からは
天候条件がよければ
立山連峰の山々が望めるのですが、
やはり今日はこんな感じで雲が多く、
スッキリとしません。
(≡"≡;*)モヤモヤ…
▲22.5.2 あいの風とやま鉄道 西入善-生地
(車窓から)
滑川のあたりではタイミングよく、
富山のローカル私鉄、
富山地方鉄道の列車と並走。
(゚ー゚*)チテツ
“雷鳥色”と呼ばれるオリジナルカラーの
14760形がシブいっ。
(≧∀≦)シブイ
▲22.5.2 あいの風とやま鉄道 滑川-水橋
(車窓から)
富山操車場跡地の再開発として
今年の3月に開業したばかりの新駅、
「新富山口(しんとやまぐち)」。
場所は違うけど“富山口”というと
ライトレールへの移行に伴って廃止された、
元・JR富山港線の駅を思い出します。
σ(゚・゚*)ンー…
▲22.5.2 あいの風とやま鉄道 新富山口
(車窓から)
高岡に到着。
あいの風とやま鉄道はこの先、
石川との県境である
倶利伽羅(くりから)までが路線区間ですが
(倶利伽羅から先はIRいしかわ鉄道の区間)、
この列車は高岡止まりです。
(・ω・)トーチャコ
▲22.5.2 あいの風とやま鉄道 高岡
同じく三セク路線のあいの風とやま鉄道。
高岡ゆき普通列車は521系です。
(゚ー゚*)アイテツ
▲22.5.2 あいの風とやま鉄道 泊
あいの風とやま鉄道の車窓からは
天候条件がよければ
立山連峰の山々が望めるのですが、
やはり今日はこんな感じで雲が多く、
スッキリとしません。
(≡"≡;*)モヤモヤ…
▲22.5.2 あいの風とやま鉄道 西入善-生地
(車窓から)
滑川のあたりではタイミングよく、
富山のローカル私鉄、
富山地方鉄道の列車と並走。
(゚ー゚*)チテツ
“雷鳥色”と呼ばれるオリジナルカラーの
14760形がシブいっ。
(≧∀≦)シブイ
▲22.5.2 あいの風とやま鉄道 滑川-水橋
(車窓から)
富山操車場跡地の再開発として
今年の3月に開業したばかりの新駅、
「新富山口(しんとやまぐち)」。
場所は違うけど“富山口”というと
ライトレールへの移行に伴って廃止された、
元・JR富山港線の駅を思い出します。
σ(゚・゚*)ンー…
▲22.5.2 あいの風とやま鉄道 新富山口
(車窓から)
高岡に到着。
あいの風とやま鉄道はこの先、
石川との県境である
倶利伽羅(くりから)までが路線区間ですが
(倶利伽羅から先はIRいしかわ鉄道の区間)、
この列車は高岡止まりです。
(・ω・)トーチャコ
▲22.5.2 あいの風とやま鉄道 高岡
新潟と富山の県境に近い泊でさらに、やはり元・北陸本線だった富山県の三セク鉄道、「あいの風とやま鉄道」の高岡(たかおか)ゆきに乗り継いで、夕暮れ時の富山平野を西進 ...(((o*・ω・)o。県都の富山を通り過ぎて、私は高岡へとやってきました (゚ー゚*)タカオカサキ。
糸魚川から普通列車で二時間弱、何かとわがままな(?)条件をクリアしたこの地で、今宵は宿泊します。ちなみに富山のホテルはほとんど満室でしたが(料金がすんごくお高いお部屋には空きがあったけど)、ここ高岡ではリーズナブルなビジネスホテル(素泊まり4,200円)の一室を確保することができました ε-(´∇`*)ホッ。
高岡は日本海の海の幸など食べ物は美味しいし、私の趣向に合った“撮り鉄”の拠点としても、なかなかいいチョイスじゃないっすか (・∀・)イイネ。
糸魚川から普通列車で二時間弱、何かとわがままな(?)条件をクリアしたこの地で、今宵は宿泊します。ちなみに富山のホテルはほとんど満室でしたが(料金がすんごくお高いお部屋には空きがあったけど)、ここ高岡ではリーズナブルなビジネスホテル(素泊まり4,200円)の一室を確保することができました ε-(´∇`*)ホッ。
高岡は日本海の海の幸など食べ物は美味しいし、私の趣向に合った“撮り鉄”の拠点としても、なかなかいいチョイスじゃないっすか (・∀・)イイネ。
富山県第二の都市、高岡市。
その中心駅となる高岡は
近年に大規模なリニューアルが施され、
きれいな橋上駅舎となりました。
なお、北陸新幹線は当駅に乗り入れず、
隣駅の新高岡に発着します。
▲22.5.2 あいの風とやま鉄道 高岡
その中心駅となる高岡は
近年に大規模なリニューアルが施され、
きれいな橋上駅舎となりました。
なお、北陸新幹線は当駅に乗り入れず、
隣駅の新高岡に発着します。
▲22.5.2 あいの風とやま鉄道 高岡
糸魚川1657-(トキ鉄ひすいライン1646D)-泊1729~1731-(あい鉄568M)-高岡1843
無事に宿泊地として落ち着いた高岡にて、
ホタルイカや白えびといった富山名物や、
旬のタケノコなどを摘まみながら一杯。
カンパイ♪(〃゚∇゚)ノC凵☆
贅沢にも二人前の刺身盛りを
ひとりでいただいちゃいました。
富山といえばやっぱりブリがウマいっ!
ブリ(゚д゚)ウマー!
ホタルイカや白えびといった富山名物や、
旬のタケノコなどを摘まみながら一杯。
カンパイ♪(〃゚∇゚)ノC凵☆
贅沢にも二人前の刺身盛りを
ひとりでいただいちゃいました。
富山といえばやっぱりブリがウマいっ!
ブリ(゚д゚)ウマー!
5月3日(火・祝)
高岡で迎えた旅の二日目 ('-'*)オハヨ。
起き抜けに見たテレビの天気予報によると、今日の富山は「おおむね晴れるでしょう」とのこと (゚∀゚)オッ!。
富山県にいて晴れると聞いたら気になるのが、高岡の街から見て東のほうにそびえたつ、雄大な立山連峰の山々 (゚ー゚*)タテヤマ。はたしてその見え具合はどうか、さっそくホテルをチェックアウトして駅へと向かい ...(((o*・ω・)o、見晴らしのよいコンコースの窓から望んでみたのですが・・・(「゚ー゚)ドレドレ
高岡で迎えた旅の二日目 ('-'*)オハヨ。
起き抜けに見たテレビの天気予報によると、今日の富山は「おおむね晴れるでしょう」とのこと (゚∀゚)オッ!。
富山県にいて晴れると聞いたら気になるのが、高岡の街から見て東のほうにそびえたつ、雄大な立山連峰の山々 (゚ー゚*)タテヤマ。はたしてその見え具合はどうか、さっそくホテルをチェックアウトして駅へと向かい ...(((o*・ω・)o、見晴らしのよいコンコースの窓から望んでみたのですが・・・(「゚ー゚)ドレドレ
高岡駅のコンコースには
東側に大きな窓が備えられており、
条件がよければ立山連峰が望めます。
駄菓子菓子(だがしかし)、
今日の立山は雲隠れ・・・。
東側に大きな窓が備えられており、
条件がよければ立山連峰が望めます。
駄菓子菓子(だがしかし)、
今日の立山は雲隠れ・・・。
う〜ん、上空は晴れているものの、立山連峰には雲がべったりとまとわりついていて、山脈はほとんど見えません (≡”≡;*)ミエナイ。昨日の大糸線からの北アルプスといい、今旅の私はあまり“山運”にツキがないようですね (・ε・`)チェ。
それでも、せめて天気は予報通りに晴れることを願って、きっぷ(普通乗車券)を片手に高岡の改札を入ります (*・ω・)つ[キップ] 。ホームでは“カラカラカラ・・・”というアイドル音を鳴らして、この車両が発車を待っていました ( ̄  ̄*)カラカラ。
それでも、せめて天気は予報通りに晴れることを願って、きっぷ(普通乗車券)を片手に高岡の改札を入ります (*・ω・)つ[キップ] 。ホームでは“カラカラカラ・・・”というアイドル音を鳴らして、この車両が発車を待っていました ( ̄  ̄*)カラカラ。
タラちゃん、イタ━━━━m9( ゚∀゚)━━━━ッ!
高岡は昨日の私がここまで乗ってきた、三セク路線のあいの風とやま鉄道(あい鉄)のほか、JRの城端線(じょうはなせん)と氷見線(ひみせん)が発着します (・o・*)ホホゥ(また、駅の北側(古城公園口)に隣接した高岡駅停留所には、路面電車の万葉線(まんようせん)も発着)。
JRの両線はどちらも非電化のローカル線(地方交通線)で、運行にはディーゼルカー(気動車)が使われるのですが (゚ー゚*)キハ、ここでは今なお昭和の国鉄時代に製造された、国鉄型気動車のキハ40系列(キハ40形やキハ47形)が定期の普通列車として現役を続けており、ふだん使いの沿線利用者は古臭ささを感じているかもしれないけど ( ̄д ̄)ボロイ、私のようなオールドファンにとっては嬉しいところ (*゚∀゚)=3ハァハァ!。
高岡は昨日の私がここまで乗ってきた、三セク路線のあいの風とやま鉄道(あい鉄)のほか、JRの城端線(じょうはなせん)と氷見線(ひみせん)が発着します (・o・*)ホホゥ(また、駅の北側(古城公園口)に隣接した高岡駅停留所には、路面電車の万葉線(まんようせん)も発着)。
JRの両線はどちらも非電化のローカル線(地方交通線)で、運行にはディーゼルカー(気動車)が使われるのですが (゚ー゚*)キハ、ここでは今なお昭和の国鉄時代に製造された、国鉄型気動車のキハ40系列(キハ40形やキハ47形)が定期の普通列車として現役を続けており、ふだん使いの沿線利用者は古臭ささを感じているかもしれないけど ( ̄д ̄)ボロイ、私のようなオールドファンにとっては嬉しいところ (*゚∀゚)=3ハァハァ!。
高岡から南進して内陸のほうへ向かう城端線と、北進して日本海のほうへ向かう氷見線。それぞれに違った魅力のある両線のうち、今回の私が選んだのは城端線でした コッチ…((((o* ̄-)o。
本日の下り初発列車となる城端ゆき普通列車(321D)は、定刻の5時27分にディーゼルエンジンを震わせて高岡を発車 (/*´∀`)o レッツラゴー♪。
本日の下り初発列車となる城端ゆき普通列車(321D)は、定刻の5時27分にディーゼルエンジンを震わせて高岡を発車 (/*´∀`)o レッツラゴー♪。
高岡を出た城端線の列車はすぐに、
国宝で知られる瑞龍寺の真裏を通ります。
(・o・*)ホホゥ
車窓からそのお堂がチラリとでも
見えるかと意識していたのですが、
木々に阻まれてよく分かりませんですた。
( ̄  ̄;)ミエナイ
▲22.5.3 城端線 高岡-新高岡(車窓から)
国宝で知られる瑞龍寺の真裏を通ります。
(・o・*)ホホゥ
車窓からそのお堂がチラリとでも
見えるかと意識していたのですが、
木々に阻まれてよく分かりませんですた。
( ̄  ̄;)ミエナイ
▲22.5.3 城端線 高岡-新高岡(車窓から)
城端線は高岡を起点に、北陸新幹線と接続する新高岡や、全国屈指のチューリップの産地として有名な砺波(となみ)などを経て、五箇山のふもとに位置する南砺市(なんとし)の城端へといたる、29.9キロのローカル線 (゚ー゚*)ジョーハナセソ。
世界遺産である白川郷・五箇山の合掌造り集落へのアクセスとして(城端で路線バスに接続)、また「となみチューリップフェア」の開催時期(毎年GW)には、観光客の利用も見られますが、基本的に通勤通学などの地域輸送が主体の路線です。
世界遺産である白川郷・五箇山の合掌造り集落へのアクセスとして(城端で路線バスに接続)、また「となみチューリップフェア」の開催時期(毎年GW)には、観光客の利用も見られますが、基本的に通勤通学などの地域輸送が主体の路線です。
チューリップの栽培で有名な砺波。
毎年GWには市内のチューリップ公園にて
「となみチューリップフェア」が開催され、
300品種300万本の色鮮やかなチューリップが
会場となる公園に咲きそろうそうです。
( ̄。 ̄)ヘー
▲22.5.3 城端線 砺波(車窓から)
毎年GWには市内のチューリップ公園にて
「となみチューリップフェア」が開催され、
300品種300万本の色鮮やかなチューリップが
会場となる公園に咲きそろうそうです。
( ̄。 ̄)ヘー
▲22.5.3 城端線 砺波(車窓から)
散居村(さんきょそん=広大な農地に民家が点々と散らばっている集落の形態)で知られる、砺波平野の田園風景のなかを淡々と走る城端線は、日本海沿いの氷見線に比べてちょっと地味な印象を受けますが ( ̄ω ̄ )ジミコ、田植えが始まる今の時期は田んぼにぴしっと水が張られていて、朝日を受けた水田が鏡のようにキラキラと輝いています (゚∀゚)オッ!。
私が氷見線でなく、城端線のほうを選んだ狙いはまさにそれ (゚ー゚*)ソレ?。
私が氷見線でなく、城端線のほうを選んだ狙いはまさにそれ (゚ー゚*)ソレ?。
拙ブログに長くお付き合いいただいている方のなかにはひょっとしたら、高岡に宿泊して朝イチの城端線に乗るという今回の行程には、既視感があるかもしれません σ(゚・゚*)ンー…。というのも実は、いまから4年前の2018年のGWにも私は高岡を訪れ、朝から城端線の列車を撮影しています。
そして今回と同時期だったその時も、沿線各所の田んぼには水がきれいに張られていて、私は田んぼの水面に列車の姿を反射させて撮るという、いわゆる“水鏡”を狙ってみたのですが (^_[◎]oパチリ、時間的に三回(列車三本)あった撮影チャンスのうち、二回は風が吹いて水面が滲み (´д`;)アウ…、一回はかろうじて水鏡に列車が映り込んだものの、「忍者ハットリくん」のラッピングが施された車両でした ( ̄  ̄;)ニンニン…。
そして今回と同時期だったその時も、沿線各所の田んぼには水がきれいに張られていて、私は田んぼの水面に列車の姿を反射させて撮るという、いわゆる“水鏡”を狙ってみたのですが (^_[◎]oパチリ、時間的に三回(列車三本)あった撮影チャンスのうち、二回は風が吹いて水面が滲み (´д`;)アウ…、一回はかろうじて水鏡に列車が映り込んだものの、「忍者ハットリくん」のラッピングが施された車両でした ( ̄  ̄;)ニンニン…。
これは今から4年前の同時期にトライした、
田んぼの水鏡に姿を映す城端線のキハ40系。
かろうじて車体が分かる程度には
水面に反射しているけど、
二両編成のうち、後ろ(左)の一両は
「忍者ハットリくん」ラッピングでした。
なお、これは作者が高岡市の出身にちなんだもの。
ニンニン(@・д・@)/-=≡(((卍 シュッ!!
▲18.4.30 城端線 城端-越中山田
田んぼの水鏡に姿を映す城端線のキハ40系。
かろうじて車体が分かる程度には
水面に反射しているけど、
二両編成のうち、後ろ(左)の一両は
「忍者ハットリくん」ラッピングでした。
なお、これは作者が高岡市の出身にちなんだもの。
ニンニン(@・д・@)/-=≡(((卍 シュッ!!
▲18.4.30 城端線 城端-越中山田
個人的に「ハットリくん」は別にキライじゃないけど、でも国鉄型好きの“撮り鉄”としてみればやはり、キハ40系列の標準色である朱色(朱色5号・首都圏色)、通称「タラコ」色のほうがローカル線の素朴な風景にマッチして望ましい σ(・∀・`)ウーン…。
東京に住む私にとって、富山の城端線は気軽に行けるような距離ではなく、当線の水鏡を積極的に撮り直したいとまでは思っていなかったけど、今旅では新潟の上越で宿が取れずにトキ鉄の急行の撮影を諦め、ほかのプランを思案してたどり着いた高岡 σ(゚・゚*)タカオカ…。これは4年前のリベンジを果たすのに、絶好の機会ではありませんか (*゚ロ゚)ハッ!。しかも今の私が乗っている城端ゆきの下り列車は、二両編成のどちらもタラコ色のキハ47形で、この編成の折り返しとなる上り列車を狙えば間違いなくタラコ色を撮ることができます タ~ラコ~♪(・o・*)タ~ラコ~♪。
そこで私は4年前と同様、駅の近くに広大な田園風景がひろがる、越中山田(えっちゅうやまだ)で列車を降りました (・ω・)トーチャコ。
東京に住む私にとって、富山の城端線は気軽に行けるような距離ではなく、当線の水鏡を積極的に撮り直したいとまでは思っていなかったけど、今旅では新潟の上越で宿が取れずにトキ鉄の急行の撮影を諦め、ほかのプランを思案してたどり着いた高岡 σ(゚・゚*)タカオカ…。これは4年前のリベンジを果たすのに、絶好の機会ではありませんか (*゚ロ゚)ハッ!。しかも今の私が乗っている城端ゆきの下り列車は、二両編成のどちらもタラコ色のキハ47形で、この編成の折り返しとなる上り列車を狙えば間違いなくタラコ色を撮ることができます タ~ラコ~♪(・o・*)タ~ラコ~♪。
そこで私は4年前と同様、駅の近くに広大な田園風景がひろがる、越中山田(えっちゅうやまだ)で列車を降りました (・ω・)トーチャコ。
高岡からキハに揺られて50分。
終点の城端のひとつ手前に位置する
越中山田で下車。
エッチュー(゚ー゚*)ヤマダ
ホーム上に待合室があるだけの無人駅
・・・ですが、
おや?4年前と比べてみたら、
待合室が新しく建て直されていますね。
*.+(0゚・∀・)オニュー+.*
▲22.5.3 城端線 越中山田
終点の城端のひとつ手前に位置する
越中山田で下車。
エッチュー(゚ー゚*)ヤマダ
ホーム上に待合室があるだけの無人駅
・・・ですが、
おや?4年前と比べてみたら、
待合室が新しく建て直されていますね。
*.+(0゚・∀・)オニュー+.*
▲22.5.3 城端線 越中山田
高岡0527-(城端321D)-越中山田0618
前に来たときと同じ道を歩いて
撮影ポイントへ向かいます。
...(((o*・ω・)o
あれからもう4年も経ったのか・・・
同じところに再訪すると、
月日の流れがはやく感じるものですよね。
とくに歳を重ねると。
(´ω`)シミジミ
やってきたのはこんなところ。
(「゚ー゚)ドレドレ
広い田園地帯を横断するように
城端線の線路が敷かれているのですが・・・
パッと見、設備が簡素な非電化路線だと、
どこに線路があるのか分かりませんね(笑)
<(゚-゚=)キョロキョロ(=゚-゚)ゞ
ひとつ先の田んぼの畝には
お一人の先客がいらっしゃいました。
んじゃ、私は手前の田んぼで撮ろう。
撮影ポイントへ向かいます。
...(((o*・ω・)o
あれからもう4年も経ったのか・・・
同じところに再訪すると、
月日の流れがはやく感じるものですよね。
とくに歳を重ねると。
(´ω`)シミジミ
やってきたのはこんなところ。
(「゚ー゚)ドレドレ
広い田園地帯を横断するように
城端線の線路が敷かれているのですが・・・
パッと見、設備が簡素な非電化路線だと、
どこに線路があるのか分かりませんね(笑)
<(゚-゚=)キョロキョロ(=゚-゚)ゞ
ひとつ先の田んぼの畝には
お一人の先客がいらっしゃいました。
んじゃ、私は手前の田んぼで撮ろう。
駅から撮影ポイントまでは徒歩で15分程度の近い距離 ...(((o*・ω・)o。4年前の記憶を頼りに歩いたら、すんなりと目的地に着くことができました (・ω・)トーチャコ。
4月の末だった前回より今回は数日ほど遅いので、もう田植えが済んじゃっているかな?とも思いましたが σ(゚・゚*)ンー…、線路脇の田んぼにまだ苗はなく、水が張られただけの状態。これは水鏡を狙うのに好都合です (・∀・)イイネ。あとはその水面が風で滲まないことを願うだけですが、いまのところ断続的に吹く微風で水面がわずかに揺れているものの、どうにか風景を反射させた“水鏡”が見られています (゚∀゚*)オオッ!。
昨日の大糸線では列車が来る直前に日が翳り、さらには風が吹いて水田の水鏡がぼやけてしまい (´д`;)アウ、なんともしょっぱい結果になってしまったけど、はたして今回はどうか (`・v・´;)ドキドキ。
「テクマクマヤコン、テクマクマヤコン(わかる人にはわかる鏡のおまじないw)、水田よタラコを映す鏡になぁれ」 エイッ!(∩'∀')⊃━☆゜.*。
4月の末だった前回より今回は数日ほど遅いので、もう田植えが済んじゃっているかな?とも思いましたが σ(゚・゚*)ンー…、線路脇の田んぼにまだ苗はなく、水が張られただけの状態。これは水鏡を狙うのに好都合です (・∀・)イイネ。あとはその水面が風で滲まないことを願うだけですが、いまのところ断続的に吹く微風で水面がわずかに揺れているものの、どうにか風景を反射させた“水鏡”が見られています (゚∀゚*)オオッ!。
昨日の大糸線では列車が来る直前に日が翳り、さらには風が吹いて水田の水鏡がぼやけてしまい (´д`;)アウ、なんともしょっぱい結果になってしまったけど、はたして今回はどうか (`・v・´;)ドキドキ。
「テクマクマヤコン、テクマクマヤコン(わかる人にはわかる鏡のおまじないw)、水田よタラコを映す鏡になぁれ」 エイッ!(∩'∀')⊃━☆゜.*。
水鏡でタラコが撮れました〜!ヽ(´▽`*)ノワ〜イ♪
合掌造りの里として知られる五箇山のほうにそびえたつ、三方山(さんぽうやま)や袴腰山(はかまごしやま)の端正な山容とともに、鏡と化した水田に姿を落とすキハ40系の普通列車 (゚ー゚*)キハ。城端線らしいのどかな山里の風景にタラコ色の車体が映えて、いい雰囲気じゃないですか (・∀・)イイネ。通過の直前に流れ雲が日差しを遮り、昨日のこともあって一瞬ヒヤリとさせられましたが (-“-;)ムムッ、列車が現れたときには雲が抜けて、きれいに日が当たってくれました ε-(´∇`*)ホッ。
惜しくも微風がおさまらずに少しぼやっとしている水鏡、このくらい列車の姿が反射していれば個人的には許容範囲だけど σ(゚・゚*)ンー…、もうちょい風がおさまることを期待して、次の列車も同様に狙ってみましょうか d( ̄  ̄*)モウイッチョ。日中の運転間隔はおおむね一時間〜一時間半に一本の城端線ですが、朝の通勤・通学時間帯の今は30分間隔で列車がやってきます。
合掌造りの里として知られる五箇山のほうにそびえたつ、三方山(さんぽうやま)や袴腰山(はかまごしやま)の端正な山容とともに、鏡と化した水田に姿を落とすキハ40系の普通列車 (゚ー゚*)キハ。城端線らしいのどかな山里の風景にタラコ色の車体が映えて、いい雰囲気じゃないですか (・∀・)イイネ。通過の直前に流れ雲が日差しを遮り、昨日のこともあって一瞬ヒヤリとさせられましたが (-“-;)ムムッ、列車が現れたときには雲が抜けて、きれいに日が当たってくれました ε-(´∇`*)ホッ。
惜しくも微風がおさまらずに少しぼやっとしている水鏡、このくらい列車の姿が反射していれば個人的には許容範囲だけど σ(゚・゚*)ンー…、もうちょい風がおさまることを期待して、次の列車も同様に狙ってみましょうか d( ̄  ̄*)モウイッチョ。日中の運転間隔はおおむね一時間〜一時間半に一本の城端線ですが、朝の通勤・通学時間帯の今は30分間隔で列車がやってきます。
この列車も一本前と同じ
二連のタラコ(キハ40系)ですが、
今度は片運転台のキハ47形同士を
背中合わせで組成しています。
(8328D)
その列車の背景に見える山は、
写真の右が三方山(標高1,142m)で
左が袴腰山(同1,165m)。
特徴的な台形の山容をした袴腰山は
袴の腰にあたる部分の
「袴腰(はかまごし)」に似ていることから
その名が付けられたそうです。
( ̄。 ̄)ヘー
▲22.5.3 城端線 城端-越中山田
二連のタラコ(キハ40系)ですが、
今度は片運転台のキハ47形同士を
背中合わせで組成しています。
(8328D)
その列車の背景に見える山は、
写真の右が三方山(標高1,142m)で
左が袴腰山(同1,165m)。
特徴的な台形の山容をした袴腰山は
袴の腰にあたる部分の
「袴腰(はかまごし)」に似ていることから
その名が付けられたそうです。
( ̄。 ̄)ヘー
▲22.5.3 城端線 城端-越中山田
お!さっきよりも少しだけ水鏡がハッキリした・・・か!? (゚∀゚)オッ!
いや、希望的な錯覚ではなく、水面に映ったほうの列車の足回り(車輪や台車などの床下機器)をみると、あきらかに一本目(の列車)より二本目のほうがいい状態で映り込んでいます (・∀・)イイネ。いいじゃん、いいじゃん、これぞ“水鏡”の面白さ。ここまできたら、さらに30分後に逆方向から来る下り列車(327D)も狙ってみよう (/*´∀`)o ツギイッテミヨー。
一本目より二本目がよかったので、きっと三本目はもっとよくなる・・・なんて、期待しちゃうけど ((o(´∀`)o))ワクワク♪、あくまでも風という自然現象が相手なので、粘ったからと言って必ずしもいい結果が得られるわけでなく、列車が通過するタイミングで風が吹くか止むかはまさに運次第 (-`ω´-*)ウム。そしてこういう場合、得てして「やっぱりさっきのほうがよかったか・・・(・∀・`)」となりがちなのですが、さあ、どうなるか σ(゚・゚*)ンー…。
いや、希望的な錯覚ではなく、水面に映ったほうの列車の足回り(車輪や台車などの床下機器)をみると、あきらかに一本目(の列車)より二本目のほうがいい状態で映り込んでいます (・∀・)イイネ。いいじゃん、いいじゃん、これぞ“水鏡”の面白さ。ここまできたら、さらに30分後に逆方向から来る下り列車(327D)も狙ってみよう (/*´∀`)o ツギイッテミヨー。
一本目より二本目がよかったので、きっと三本目はもっとよくなる・・・なんて、期待しちゃうけど ((o(´∀`)o))ワクワク♪、あくまでも風という自然現象が相手なので、粘ったからと言って必ずしもいい結果が得られるわけでなく、列車が通過するタイミングで風が吹くか止むかはまさに運次第 (-`ω´-*)ウム。そしてこういう場合、得てして「やっぱりさっきのほうがよかったか・・・(・∀・`)」となりがちなのですが、さあ、どうなるか σ(゚・゚*)ンー…。
おおおおお!タラコがクッキリ!(ノ゚Д゚)ノ オオオオォォォォォォ━━━!!
ほとんど滲みのない鏡となった水田には、向こうの世界(?)のキハ40形や背景の山々がきれいに浮かび上がりました (☆∀☆)クキーリ!。今度はたった一両の単行列車というのも、先の二本とはまた違った趣があって、いいじゃないですか (o ̄∇ ̄o)タンコロ。この情景におさまった単行列車は、個人的にけっこう好きかも (・∀・)イイネ。
同じ場所から同じアングルで、同じような列車ばかりを、飽きもせずに撮り続けた一時間半 ( ̄▽ ̄;)オンナジ…、これはもう自己満足以外の何ものでもないけれど ヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ、よく見ればたまたま三列車とも編成の組成がそれぞれ異なるのがマニア的に興味深いし (*・`o´・*)ホ─、三度目の正直・・・というか、どんどん状況がよくなってくれた水鏡は、たとえ同じ画でも撮っていて楽しいものがありました (^_[◎]oパチリ。
ほとんど滲みのない鏡となった水田には、向こうの世界(?)のキハ40形や背景の山々がきれいに浮かび上がりました (☆∀☆)クキーリ!。今度はたった一両の単行列車というのも、先の二本とはまた違った趣があって、いいじゃないですか (o ̄∇ ̄o)タンコロ。この情景におさまった単行列車は、個人的にけっこう好きかも (・∀・)イイネ。
同じ場所から同じアングルで、同じような列車ばかりを、飽きもせずに撮り続けた一時間半 ( ̄▽ ̄;)オンナジ…、これはもう自己満足以外の何ものでもないけれど ヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ、よく見ればたまたま三列車とも編成の組成がそれぞれ異なるのがマニア的に興味深いし (*・`o´・*)ホ─、三度目の正直・・・というか、どんどん状況がよくなってくれた水鏡は、たとえ同じ画でも撮っていて楽しいものがありました (^_[◎]oパチリ。
三本目の列車がここまでクッキリと水鏡に映ってくれたのですから、さすがにもうじゅうぶん満足 (+`゚∀´)=b OK牧場!。さらにしつこく粘ったら、鏡の世界に引きずり込まれそう(?)なので ( ̄∀ ̄;)コワイヨ…、これにて撮影は終了です (´w`*)ドツカレサン。
あぜ道で農作業の準備をされていた地主さんに軽くお礼を言って (*'∀'*)アリガ㌧、越中山田の駅に戻ります。
あぜ道で農作業の準備をされていた地主さんに軽くお礼を言って (*'∀'*)アリガ㌧、越中山田の駅に戻ります。
GWの当日予約でもホテルの部屋に空きがあった高岡に泊まったことで、4年ぶりに撮影へ訪れてみた城端線 (*´∀`)ノ゙オヒサ。
いい条件で撮ることができた水鏡に映るタラコ色のキハ40系は、図らずも4年前のリベンジを果たせただけでなく (*`・ω・´)リベンジ!、昨日の大糸線であまりいい結果が残せなかった今旅においても大きな収穫で、その成果(水鏡のタラコ)自体が嬉しかったのはもちろんのこと、旅に出たことが無意味でなかったという安堵感を覚えるものがありました ε-(´∀`*)ホッ。これによって旅の気分にも少し余裕がうまれるように思います。
んじゃ、次はどこへ行こっかな・・・ここまで来たらやっぱ、“あの路線”も? σ(゚・゚*)ンー…
いい条件で撮ることができた水鏡に映るタラコ色のキハ40系は、図らずも4年前のリベンジを果たせただけでなく (*`・ω・´)リベンジ!、昨日の大糸線であまりいい結果が残せなかった今旅においても大きな収穫で、その成果(水鏡のタラコ)自体が嬉しかったのはもちろんのこと、旅に出たことが無意味でなかったという安堵感を覚えるものがありました ε-(´∀`*)ホッ。これによって旅の気分にも少し余裕がうまれるように思います。
んじゃ、次はどこへ行こっかな・・・ここまで来たらやっぱ、“あの路線”も? σ(゚・゚*)ンー…
越中山田0841-(城端330D)-高岡0931
GWの鉄旅、次回に続きます ニンニン(@・д・@)/-=≡(((卍 シュッ!!。
GWの鉄旅、次回に続きます ニンニン(@・д・@)/-=≡(((卍 シュッ!!。
2022-05-26 16:16
ONE-shot 459 田水張る。 [PICK UP ONE-shot]
PICK UP ONE-shot 459 田水張る。