SSブログ

高崎線・・・185系「あかぎ」 撮影記 [鉄道写真撮影記]

0000.jpg
2016.03.20 高崎線
「新特急」の面影よ、さようなら・・・。
185系「あかぎ」 撮影記
 
  

♪春はお別れの~、季節ですっ (* ̄0 ̄)θ~♪
ワタクシはおニャン子世代・・・(^^;)

毎年恒例(?)、春先の「おくり鉄」。今年も3月26日(土)に実施されるJRのダイヤ改正を機に、さまざまな車両や列車に存廃の動きがあります (・o・*)ホホゥ。なかでもいちばんの注目と言えば、北海道新幹線の新青森~新函館北斗の開業により廃止される、既存の津軽海峡線(青森~函館)を通過していた在来線列車。新青森~函館の特急「白鳥」「スーパー白鳥」をはじめ、青森~札幌の夜行急行「はまなす」、そして東京の上野と札幌の間を結んでいた豪華寝台特急「カシオペア」も姿を消すこととなり、新幹線の開業よりも一足早く、この三連休(3/19~21)の間にそれぞれが最終運行を迎えました サヨナラ~(´;ω;)ノ~~~。「カシオペア」のラストランはテレビのニュースなどで、ご覧になられた方も多いのではないでしょうか?(「カシオペア」は団体専用のクルーズトレインとして、今後も不定期に運転される計画があるのだとか)。

0001.jpg

「カシオペア」の下り札幌ゆき最終日(3/19)。
上野駅の発車案内表示には、
運行終了を知らせるテロップが流れていました。
ちなみにこの日の私はたまたま(?)所要ついでに
ちょろっと様子見で立ち寄ったのですが
(まさに野次馬 ^^;)、
入場規制でホームには入ることができませんでした。
(´д`;)人大杉…

▲16.3.19 東北本線 上野

そんな北海道新幹線がらみの廃止列車に目が行く今春の「おくり鉄」ですが、これ以外にも姿を消してしまう列車や車両がいくつかあります。そのひとつが高崎線の特急「あかぎ」「スワローあかぎ」で運用されてきた、国鉄特急型の185系 σ(゚ー゚*)スワロー?。特急「あかぎ」は、東京の上野・新宿と群馬の高崎・前橋を高崎線(上越線・両毛線)経由でむすぶ特急列車で、この列車には一昨年から国鉄型の185系に代わり、JR型の651系が主に使用されているのですが、運用上の都合から新宿発着の一往復のみ185系が残されていました (・o・*)ホホゥ。しかし、改正後の同列車はニーズに合わせた運転体系の見直しが行なわれ、新宿系統が上り列車のみの運転となり(下りは廃止)、使用車両も統一形式による合理化で185系から651系へ置き換えられることに・・・(´・ω・`)ショボーン。このことは185系が単に「あかぎ」という一列車から引退することのみならず、国鉄時代の東北・上越新幹線開業後より、「なすの」や「草津」、「谷川(のちの水上)」、そして「あかぎ」など、いわゆる「新特急*」世代として長年にわたり使われ続けてきた東北・高崎線系統の特急列車から、同形式が完全に撤退することを意味します (;゚ロ゚)ハッ!。これは国鉄特急型ファンにとって、ひとつの大きな節目ととらえていいでしょう ε-(°ω°*)ムフーッ!。(ちなみに改正後の185系による定期の特急列車は、東海道本線の「踊り子」のみ。あとは臨時特急として中央本線の「はまかいじ」)。そこで今回は、引退間近となった「最後の新特急」とも言うべき、185系「あかぎ」を高崎線で狙ってみることにしました。(*「新特急(しんとっきゅう)」は、国鉄時代に東北線・高崎線の急行列車を格上げする形で誕生した、185系の近距離特急列車で、定期券でも特急券を別途購入することで利用できることが特徴でした。しかし近年、定期券での特急列車利用規律が緩和されたことなどによって呼称が「特急」に統一され、「新特急」の呼び名は使われなくなりました。)


3月20日(日)

0002.jpg

新宿から湘南新宿ラインを経由する
高崎線の高崎ゆき普通列車に乗車。
高崎線と言えば先日、電気設備の故障による漏電火災で、
熊谷〜岡部の全列車がまる二日間も運転を見合わせる、
お騒がせ事態となりました ┐(´д`;)┌ ヤレヤレ。
利用者の方々は大変だったことでしょう・・・。
▲16.3.20 山手線(湘南新宿ライン) 新宿

0003.jpg

そんな運休の当該区間となっていた岡部で下車。
もちろんこの日は遅れること無く、スムーズに到着です。
(・ω・)トウチャコ。
▲16.3.20 高崎線 岡部

高崎線の特急「あかぎ」は、同線を走る特急「草津(上野~万座・鹿沢口)」のような行楽地へ向かう観光特急ではなく、群馬や埼玉北部から東京への通勤客を輸送する通勤特急としての色が濃く、その運行形態は朝に東京方面への上り列車が、そして夕方から夜にかけて群馬方面への下り列車が多く設定されています (・o・*)ホホゥ。また、平日は着席通勤をウリとした全席指定制で、列車名が「スワローあかぎ」となり(スワローは、ツバメのようなスピーディーな通勤を表したものと、”座ろう”のダジャレね・・・^^;)、土休日では逆に自由席が主体となるノーマルな「あかぎ」として運行されるのも同列車の特徴 ( ̄。 ̄)ヘー。そして新宿発着となる件の185系使用列車も、朝に上りが一本(平日の「スワローあかぎ2号」・休日の「あかぎ8号」)、夜に下りが一本(平日の「同13号」・休日の「同13号」)で、今回の狙いは土休日の朝に運転される、新宿ゆきの上り列車「あかぎ8号」になります (゚ー゚*)ナルヘソ。新宿ゆきの特急ならば、近場の都内でもお手軽に撮ることはできるのですが σ(゚・゚*)ンー…、せっかくの休日だし、お天気も悪く無さそうなので、撮影地を郊外の高崎線沿線まで足を伸ばしてみることにしました (/*´∀`)o レッツラゴー♪。高崎線へ直通する湘南新宿ラインの普通列車に乗って都内から一時間半、やってきたのは埼玉県北部の岡部(おかべ)。 

新宿0658-(高崎 2820Y)-岡部0826

0004.jpg

木造の平屋建てで、
郊外駅らしいのどかさが感じられる、岡部駅。
構内配線は二面二線で、件の区間運休中には同駅で
下りの高崎方面へ折り返していたようです。
「岡部」の行き先が表示されたのかな・・・σ(゚・゚*)ンー…
なんて思うのは、不謹慎ですよね (^^;)ゞポリポリ
▲16.3.20 高崎線 岡部

岡部と言うと、高崎線でいちばんメジャーともいえる有名撮影地、オカポン(岡部~本庄の略ね)があり (・∀・*)オカポソ♪、関東の撮り鉄にはお馴染みの土地。そのオカポンの定番アングルは基本的に下り列車の撮影地で、上りの「あかぎ8号」を狙う今回の撮影ポイントは、その逆側になります。言うなれば「逆オカポン」(笑)(。A。)アヒャ☆。そこへは駅から歩くこと20分ちょっとで到達です テクテクε=ε=ε=┌(*・∀・)┘。

0005.jpg

岡部と本庄の間にある田園地帯が
通称「オカポン」と呼ばれる撮影地。
(・∀・*)オカポソ♪
線路脇に柵などの障害物が無く、
列車をスッキリと撮れることで人気のスポットです。
こちらは上り方にある「逆(?)オカポン」。
ちょうど下りの貨物列車が通過中。

高台からの俯瞰など遠景の撮影を好む私ですが、今回ばかりは185系の正面に掲げられた「あかぎ」のヘッドマークが解らなくては意味がない (´ω`)ソーネ。そこで、線路端からの接近戦に選んだ撮影地がこの逆オカポンです (・o・*)ホホゥ。しかし、現地に着いて最初に撮った上写真の貨物列車(の後追い)を見ても解るように、この時間帯は列車の手前サイドに日が当たっていませんね・・・(゚ペ)ウーン…。これは明らかに撮影地の選択ミスではないか!? Σ(=゚ω゚=;)ナニュ!?。いいえ、このことはあらかじめ承知済み ( ̄△ ̄;)エ?。ここでは長めの望遠レンズを使って列車の顔を狙うつもりでいたので、正面に日が当たってくれればそれでOK牧場なのです (*`д´)=b OK牧場!。さっそくそのアングルにカメラをセッティング。ちなみにこのポイントに同業者は一人もいませんでした。あんまり185系「あかぎ」の引退は、注目されていないのかな? σ(゚・゚*)ンー…。

0006.jpg

初めに現れたのは、651系の特急「あかぎ」。
シャッタースピードの設定をミスって、
LEDのヘッドマークが解りづらくなっちゃいますた。
目を細めてみると「あかぎ」の文字が浮かんでくるかも?
(-"-;*)ンン??
・・・って、AVのモザイクかっ!
ミエルカッ!(o゚Д゚)=◯)`3゜)∵
▲16.3.20 高崎線 本庄-岡部

まずやってきたのは、651系の特急「あかぎ6号」上野ゆき【◎】]ω・´)パチッ!。改正後の「あかぎ」はすべて、この651系に統一されることになります ( ̄、 ̄*)ナルヘソ。ところでこの場所、実はゆるやかなS字カーブを描くような線形をしているのですが、7連の651系では尻尾が短くて、うねり具合がウマく表現されませんでした (・ω・`)ウーン… 。10連の185系だと、どうかなぁ・・・σ(゚・゚*)ドーダロ…。

0007.jpg

日本海側から首都圏への物資輸送などで、
貨物列車も多く運転されている高崎線。
EF210-3が牽引するタンカー貨物(石油輸送)が
やってきてくれました

モモタロー (σ´∀`)σ ジャーン!
!
貨物オンチには嬉しい収穫です (´¬`)ラキ~♪

0008.jpg

続いてカーブの向こうから見えてきたのは、
国鉄型電機のEF65 2138が牽引する貨物!(゚∀゚)オッ!
・・・と、一瞬は喜んだものの、
後ろには何も連結されていない、単機ですた。
ズルッ!ミ(ノ_ _)ノ =3
まあ、今日は日曜だしね・・・。

長い編成での試し撮りがしたいな・・・と、思っていたところで現れたのは、EF210が牽引するタンカー貨物 (゚∀゚)オッ!。このくらい長い編成だと、S字カーブのうねり具合がよくわかっていい感じです。185系の「あかぎ」はここまで長くないけれど、なんとか尻尾くらいは見えるかな? σ(・∀・`)シッポ…。アングルを微調整して待つことしばし、やがて上州の空っ風に乗って、185系独特の重厚なモーター音(MT54型モーターの爆音ってヤツですね)が聞こえてきました ヴゥゥゥゥゥ━━━( ̄- ̄ 3)━━━━ン…。以前の撮影で今回のような顔アップをカメラ任せの動態予測AFで大失敗している私 (´д`;)トラウマ…、ここはピントを固定した位置まで慎重に列車を引き付ける、置きピンの「一撃必撮」で勝負です (`・ω・´)-3フンス!。

0009.jpg

伝統のヘッドマークを誇らしげに掲げて、
高崎線を快走する国鉄最後の特急型電車185系。
国鉄時代にデザインされた「あかぎ」のヘッドマークには、
上州のシンボル赤城山と、それを湖面に映す大沼が
描かれています。

イッパーゴの「あかぎ」が撮れました~!ヽ(´▽`*)ノ ワ~イ
窓下の特急シンボルマーク、そして鮮やかな水色の「あかぎ」絵幕・・・やっぱり特急運用に就く185系は輝いて見えます
。゜+.(o´∀`o)カコイイ!゜+.゜。首都圏の波動用として活躍する同系は、今後も団体列車や臨時列車として高崎線を走る機会はいくらでもあることでしょう。でも定期の特急運用は、この「あかぎ」からの引退でまもなく見納め (゚- ゚)ラスト…。個人的に高崎線の特急と言えばいまだに185系のイメージが強く、走っていて当たり前のような存在だっただけに、一抹の寂しさを覚えます。またひとつ、国鉄特急型による定期の特急列車が終わりを迎えてしまった・・・(つω-`。)グスッ…。と、しんみりしていても仕方ありません。撮影自体はウマい具合にS字カーブで編成全体が収まり、尻尾も見えてくれました ε-(´∀`;)ホッ(事前に同じ10連の普通列車で、何度も確認したけれどね)。眩しいくらいの日差しが当たる晴天のもと、去りゆく185系「あかぎ」のいい記録が残せて大満足です ヨカッタ♪(*⌒∇⌒*)ヨカッタ♪。前述したように特急「あかぎ」は上り列車が朝に、下り列車は夜に運転されますので、これにて185系「あかぎ」の撮影は終了です (´w`*)ドツカレサン。でもまだ午前中だし、せっかくオカポンまで来たのなら、もう少しだけ撮影を続けてゆきたいと思います。ちょっとだけ撮影ポイントを移動 …((((o* ̄-)o。

0010.jpg

こちらはオカポンの定番ポイント。
ネタ列車の走る日は多くの同業者で賑わう場所ですが、
この日は誰もおらず・・・(・ω・)ポツン…。

185系の撮影を終えて次にやってきたのは、下り方にあるオカポンの定番ポイント (・∀・*)オカポソ♪。実は反対側の逆オカポンで撮影をしていた際、定番ポイント付近の築堤に見える「黄色いモノ」がちょっと気になっていたんです (=゚ω゚=*)ンン!?。今の時期の風物詩ともいえる黄色いモノの正体・・・そう、築堤に咲いていたのは、たくさんの菜の花 (゚∀゚*)オオッ!!。何度かネタモノなどを撮影に来ている同ポイントでしたが、この築堤にこんなに菜の花が咲くとは知りませんでした (´▽`*)キレイ♪。ここへは二年前の同時期にも訪れているけれど、そのときに菜の花なんて咲いていたっけかなぁ・・・? σ(゚・゚*)ンー…。 何にしても、これはなかなかいいシチュエーションです。今日は同業者がいないので、自由にアングルも選べるし・・・(´艸`*)ラキ

0011.jpg

咲き乱れる菜の花の向こうをゆくのは、
「ブルーサンダー」の愛称を持つEH200が牽引する貨物列車。
(・∀・*)ブルサソ♪。
青い機体が黄色い菜の花に映えます♪
(手前の菜の花の入り具合などを見ると、
突然やって来たカモレに焦っているのが丸わかりw)

▲16.3.20 高崎線 岡部-本庄(後追い)

0012.jpg

吾妻線へ直通する「温泉特急」の
「草津」がやってきました。
現在の高崎線で運転されている定期の特急列車は、
先ほどの「あかぎ」と、この「草津」のみ。
そして「草津」も今回の改正で運転区間が見直され
吾妻線側の終点が今までの万座・鹿沢口から、
長野原草津口までへと短縮されます。

▲16.3.20 高崎線 岡部-本庄

0013.jpg

こちらも特急「草津」ですが、
側窓下に引かれたオレンジ帯が隠れると、
まるでかつての「スーパーひたち」みたいですね。
σ(゚ー゚*)スパーヒタチ?
見ているだけで元気が沸いてくる
「ビタミンカラー」の黄色い菜の花。
p(`・∇・´)q ゲンキ!
ちなみに、菜の花カラーの「某Jリーグチーム」も、
開幕から三勝一敗とまずまずの出だし。
春のJ2は菜の花が桜を追いかける、アツい展開です!
(・・・って、なんのハナシだ ^^;)
▲16.3.20 高崎線 本庄-岡部(後追い)

0014.jpg

少し定番位置からは離れますが、
近くにはモクレン(白木蓮)の白い花も咲いていました。
(゚∀゚)オッ!
この日は連休の中日で「草津」が増発されており、
ここでも651系とのコラボを撮る事ができました。
(^_[◎]oパチリ。
クリアな青空ならば白い花がもっと映えたでしょうが、
今の時期はどうしても空が霞みがちですね・・・。
▲16.3.20 高崎線 岡部-本庄

185系撮影のついでに、ちょろっと立ち寄ったつもりの定番ポイントでしたが、菜の花やハクモクレンの花がキレイに咲いていて、ついつい時間を忘れて「お花コラボ」の撮影にのめり込んでしまいました (^_[◎]oパチリ。なんだかこの日の撮影をあらためて見返すと、185系よりも651系ばかりを撮っているような気がするなぁ・・・(^^;)ゞポリポリ。今さらながら、タイトルを「高崎線、春の651系撮影記」に変えた方がいいかな?(笑)。午前に集中する特急「草津」の下り列車をひととおり撮り終えたところで、この日の撮影は終了です (´w`*)ドツカレサン。午後から都内での所用があることから短い撮影時間ではありましたが、お目当ての185系「あかぎ」最後の勇姿を残せただけでなく、たまたま咲いていた菜の花やモクレンの花で季節を感じられるカットも撮る事ができ、じゅうぶんに満喫した春の高崎線撮影でした (*⌒∇⌒*)マンゾク♪。1982年から34年間もの長きにわたり「あかぎ」に使われ続けてきた185系、お疲れさまでした サヨナラ~(´;ω;)ノ~~~

0016.jpg

所用までの時間に少し余裕があったので、
都内へ帰る前にちょっと寄り道。
・・・って、え?東京駅!?
(゚ω゚ノ)ノ エッ!?
いいえ、ここは岡部からひと駅上り方にある、
高崎線の深谷(ふかや)駅です。
東京の丸の内駅舎に使用されている赤煉瓦が
深谷産(日本煉瓦製造製)であることから、
深谷の駅舎は東京駅を模したデザインになっているのです。
( ̄。 ̄)ヘー
深谷はネギの産地とともに、レンガの街としても有名。
(やなぼーさん、お膝元にお邪魔いたしました m(_ _)m)
▲16.3.20 高崎線 深谷

岡部1246-(高崎1879E)-深谷1250

0017.jpg

そんな深谷のゆるキャラと言えば、
ゆるキャラグランプリ二位の実績がある
「ふっかちゃん」Y(o0ω0o)Y フッカチャソ!
アタマは名産の「深谷ねぎ」です。

0018.jpg

私が深谷に寄った理由は、
赤煉瓦駅舎を見たかったわけでも、
「ふっかちゃん」に会いたかったわけでもなく、
このシブ~い佇まいの食堂を訪れたかったからでした。
(≧∇≦)シブイッ!
テレビの某番組で紹介されていたのを見て、
ずっと気になっていたんですよね。
(お店の方の許可を得て撮影)

0019.jpg

そんな食堂の名物はカレーライス
・・・だとのことですが、
実は前日の夜がカレーだった私。
(^^;)ゞポリポリ
メニューを見て悩んだあげく、
玉丼(タマネギとナルトを玉子でとじたもの)を注文。
シンプルですが、懐かしいお味の丼でした。
(゚д゚)ウマー!

深谷1342-(高崎4833Y)-新宿1459
 
 
   
そして翌日の3月21日(月・祝)。
この日は寝台特急「カシオペア」の上野ゆき上り列車の最終運行日でした(前日に札幌発)。私もどこかでお見送りしたいな・・・σ(゚・゚*)ンー…と思いつつも、これと言った目ぼしい撮影地が浮かばず、結局は宇都宮線(東北線)の有名撮影地「ヒガハス(東大宮~蓮田)」へ ...(((o*・ω・)o。しかも現地に到着したのは通過の15分前という体たらくっぷりで、当然ながら編成写真をビシッと撮れるような立ち位置は満員御礼。サイドから先頭に立つ機関車のみを狙ってみました【◎】]ω・´)パチッ!。

0021.jpg

専用機のEF510-510に牽かれ、
終着の上野へ向けてラストスパートをかける
寝台特急「カシオペア」。
運行最終日の朝は花曇りでした。
▲16.3.21 東北本線 蓮田-東大宮

0022.jpg

集まった多くのファンに見送られ、
「カシオペア」は17年間の運行に幕を下ろしました。
サヨナラ~(´;ω;)ノ~~~
▲16.3.21 東北本線 東大宮-蓮田(後追い)

こんな感じで見送った「カシオペア」のラストラン サヨナラ~(´;ω;)ノ~~~。やはり一度も乗ることがなかった豪華寝台列車には、個人的に「北斗星」ほどの思い入れがなく、なんだか淡々と流してしまった・・・というのが正直なところかもしれません。そう考えると「北斗星」はブルートレインだけれど、私的に「カシオペア」はかつてのジョイフルトレイン*に近い存在だったように思います (゚ー゚*)ジョイトレ…。「カシオペア」は先月に日光連山バックが撮れたことで、私はもう満足しちゃったかな・・・σ(・∀・`)ウーン。
(*ジョイフルトレイン(ジョイトレ)は主にバブル期に多く存在した、派手な内装の洋風列車(サロンカー)や和式列車(お座敷列車)で、団体列車や臨時列車として運行されていました。かつて撮り鉄たちをアツくさせた「客車ジョイトレ」は衰退しましたが、現在でも電車や気動車を主流として各地に残されています。)

0023.jpg

そしてこちらは「カシオペア」のあとに
都内で撮った185系「あかぎ」。
ダイヤ改正前最後の土休日となったこの日は、
ノーマルな185系「あかぎ」の最終運行でした。
サヨナラ~(´;ω;)ノ~~~
あとは平日の「スワローあかぎ」として
数日の運行を残すのみに・・・。
(ちなみに「スワローあかぎ」のヘッドマークは
ノーマルマークの上部に「スワロー」の文字が入るだけ)。
▲16.3.21 山手線(湘南新宿ライン)巣鴨
 
 
   

☆オマケ★

0318.jpg

去る者あれば、来る者あり!
いよいよ今週末に迫った北海道新幹線の開業!
(*゚v゚*)ワクワク♪
それを記念して東京駅のドーナツ屋さんには、
新幹線デザインのこんなかわいいドーナツが
販売されていました。
「GO☆ツナガル♡ヒロガル♡  (・(ェ)・)」
思わず買ってしまったよ・・・w。




 



共通テーマ:趣味・カルチャー