SSブログ

しなの鉄道・・・続・115系 撮影記 [鉄道写真撮影記]

0000.jpg
2020.07.31 しなの鉄道
お久しぶりの“山スカ”!
続・115系 撮影
 
 
前回からの続きです。

コロナ感染者(陽性反応者)の増加傾向により、旅行や帰省などの行動には各々の慎重な判断が求められるなか(7/30現在)、お盆前にちょっと早めの夏休み(夏期休暇)を取得した私は、例年より短めの旅程を組み、小海線やしなの鉄道を乗り継いで信州の上田(うえだ)へとやってきました ...(((o*・ω・)o。
上田は戦国時代に真田氏が築いた上田城を中心とする城下町ですが、私の目的は歴史探訪や城址観光でなく、当地を起点に別所温泉(べっしょおんせん)へといたるローカル私鉄(地方私鉄)の上田電鉄・別所線 (゚ー゚*)ベッショ。当線は昨秋の台風による千曲川の増水で鉄橋が崩落し、10か月がたった今も一部区間(上田〜城下)で不通の状態(バス代行処置)が続いています (゚ペ)ウーン…。そんな上田電鉄では不通によって使用できない城下駅のホームを活用し、ひと昔前の別所線で使われていた保存車で、元・東急の5200系(クハ5251号車)を期間限定で展示 (゚∀゚*)オオッ!。当系は日本で初めて車体にステンレス素材を用いた経歴を持つ貴重な存在であり、それを間近に見ることができた私は大興奮でデジカメのシャッターを切りまくります パチャ!【◎】]ω・´)パチャ! 。また、きっぷを買って利用することにより少しでも、復旧を目指す上田電鉄の助けになればと、久しぶりに別所線を終点まで乗車 (*・∀・)つ[キップ]。車窓から信州ののどかな沿線風景を眺め、大正ロマン風で趣のある別所温泉の駅舎などを見て、当線の魅力を味わうことができました (*⌒∇⌒*)ヨカッタ♪。

そしてこの日は、別所温泉から日暮れ後に戻ってきた上田にて宿泊 (*’∀’*)オトマリ。北陸新幹線を使えば日帰りも可能な行程でしたが、せっかくの夏休みですし、セコイ話ながら新幹線代(普通乗車券+新幹線特急券)よりも宿泊費と翌日の在来線乗車券(JR線区間は“青春18きっぷ”の一回分を使用)を合わせた額のほうが安く済むので、お金は無いけどヒマのある私は一泊するほうを選びました (゚∀゚)アヒャ☆。
そんなワケで、往路が小海線経由だったように、復路もまた在来線を乗り継いでのんびりと東京へ帰るつもりですが、その前にもう少しだけ信州での撮り鉄を楽しんでいこうと思います (・∀・)イイネ。


7月31日(金)


0001.jpg
宿泊したホテルの部屋からの眺め。
街なみの向こうに山々が見えるのは
いかにも信州らしい風景です
・・・が、雲ってますね。
(≡”≡;*)ドングモリ…


上田で迎えた二日目の朝 (*´O)ゞ.。oOフワァ〜ア…。ホテルの部屋のカーテンを開けると、空はどんよりと曇っていて小雨模様。昨晩は私の投宿後に激しい雨が降り、その雨雲が今朝も残っている感じです ( ̄  ̄;)アメ…。まだ梅雨明け前(7/31)の関東甲信地方は不安定な天候のようで、テレビのニュースでチェックした今日の長野の予報は「雨のち曇り、時々晴れ」となっていて ( ̄△ ̄;)エ?、とりあえず傘と雲、太陽のマークを並べておけば、たぶんどれか当たるだろう・・・的な、予報士泣かせの印象を受けます(そんないい加減な予報ではないでしょうけど ^^;)。まあ、雨が強かったら駅近くの手軽なところでサクッと撮影して早めに切り上げるし、もし雨がやんだら少し沿線を歩きつつ撮影していこうと考えています。


0002.jpg
しなの鉄道色(現行色)の115系が
ヘッドライトを輝かせて
上田のホームに入ってきました。
▲20.7.31 しなの鉄道 上田


北陸新幹線としなの鉄道、そして前回ご紹介した上田電鉄(の代行バス)、この三路線が発着する上田から私が乗ったのは、しなの鉄道(しなの鉄道線)の長野ゆき下り普通列車 (゚ー゚*)シナテツ。平日の朝6時半という時間帯は長野市内への通勤ラッシュが始まっているのか、3両編成の車内はけっこう混んでいて、私は座れずに立って過ごします。コロナ禍にあって電車通勤されている方は、長野でも意外と多いのね σ(゚・゚*)ンー… 。まあ、私の下車駅は上田から三つ目なので、立っていてもたいした事はありません。10分ちょっとの乗車で到着したのは坂城(さかき)(・ω・)トーチャコ。
ホームに降り立つと、雨は上がっていて雲間から日が差していました (゚∀゚)オッ!。予報で言ってた“時々晴れ”のタイミングかな?


0003.jpg
0004.jpg
下車した坂城は
上田市に隣接する坂城町の中心駅で、
しなの鉄道へ移管される前の信越本線時代には、
特急「あさま」も何本か停車していました。
開業時に建てられたものかどうかは分かりませんが、
国鉄、JR、そしてしな鉄と、
その歴史を見てきた古い木造駅舎に
味わい深さを感じます。
(´ω`*)シブイ
▲20.7.31 しなの鉄道 坂城


上田0631-(しな鉄617M)-坂城0643


0005.jpg
坂城の駅横には
かつて信越本線やしなの鉄道で活躍した、
元・国鉄急行形の169系が保存されています。
(゚∀゚)オッ!
ちなみに前面に掲出されていた
【臨時】の幕と“9375M”という列車番号、
これはわかる人には分かる、
ちょっとした遊びゴコロを感じました。
ガキ電(大垣夜行)の救済臨、懐かしいなぁ・・・
(ノ∀`)ナツカシス
(実際は169系でなく、165系か167系だったけど)


坂城の古い木造駅舎を出ると鉄ちゃんの目を引くのが、2013年の退役後に当駅の横で静態保存されている、懐かしい湘南色(橙色と深緑のツートンカラー)の169系 (゚∀゚*)オオッ!。もともと国鉄急行形の当系は、路線がJRからしなの鉄道へ移管された際に譲渡された車両で、定期列車(普通や快速)のほか国鉄急行の復刻運転などにも使われました。その末期は私も何度か撮影に足を運んでいます (^_[◎]oパチリ。そして有志の方々の熱意が伝わる当系の保存状態は、先頭車の一両だけでなく現役時代を思わせる3両編成(S51編成)が組まれており、ありきたりな感想だけどホントにいまにも走り出しそうな雰囲気です 。゜+.(o´∀`o)カコイイ!゜+.゜。
・・・ということは、坂城を訪れた私の目的はこの169系で、前日に見た上田電鉄の5200系に続く“保存モノ探訪”でしょうか (゚ー゚*)アツシ?。いや、もちろん保存された169系も機会があれば見てみたいと思っていましたが、今日の被写体は“走らない電車”でなく“走る電車”です (´∀`;)ナンダソリャ。柵に囲まれて静かに佇む169系を眺めたのち、しなの鉄道の線路沿いを下り方向へ歩き進みます ...(((o*・ω・)o。


0006.jpg
やってきたのは駅近くのこんなところ。
民家裏の細い路地から
上り列車を望遠レンズで狙います。
ボーエン( >_o)r┬=≡[]


前日に田中でも撮影したしなの鉄道。そのときの話ですでに触れていますが、当線の主力で使われている元・国鉄近郊形の115系には現在、一般的な現行色(しなの鉄道色)のほかに“復刻色”や“コラボ色”など、車体色にいくつかのカラーバリエーションがあり、乗車や撮影に訪れるファンの目を楽しませています (・∀・)イイネ。そのなかで昨日は「湘南色」(S25編成)「コカ・コーラレッド」(S11編成)の二色が見られ、とくに国鉄時代に塗られていた“国鉄色”へ思い入れのある私としては、「湘南色」の復刻を撮れたのが嬉しい成果でした ヽ(´▽`)ノワーイ♪。でも実は、その「湘南色」と双璧をなすと言っていい、もうひとつの懐かしい国鉄色がしなの鉄道には存在し (・o・*)ホホゥ、公式のHPで公開されている運用表を事前にチェックしたところ、今日はそれをキャッチする事ができそうなのです (゚∀゚)オッ!。
2017年にしなの鉄道で復刻されてから、意外にも私は今回が初撮影となるその色。坂城駅近くの撮影ポイントでカメラを構えていると、やがてトンネルから顔を出したのは・・・(*゚ロ゚)ハッ!


0007.jpg
山スカ、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

0008.jpg
草木に囲まれたトンネルを抜けて、
カーブへとさしかかるスカ色の115系。
ここは元・信越本線のしなの鉄道だけど、
列車を見ると中央本線かと錯覚してしまいます。
▲20.7.31 しなの鉄道 戸倉-坂城


山スカが撮れました〜!ヽ(´▽`)ノワ〜イ♪
え?“スカ”?ってことはハズレ? (゚ー゚*)スカ?・・・ではなく、これは“大当たり” (゚∀゚)アヒャ☆(運用どおりだけど)。
塗り分けは「湘南色」と似たような形の色違いながら、どこかクールに感じるクリームと紺のツートンカラー 。゜+.(o´∀`o)カコイイ!゜+.゜。この色は湘南電車(80系)と呼ばれていた東海道本線の「湘南色」に対し、横須賀線の電車(70系)に塗られていた事から「スカ色(横須賀色の略)」の通称で呼ばれる車体色で、白い砂浜と青い海をイメージしたものだと言われています ( ̄。 ̄)ヘー。そして横須賀線で使われていた車両が色を変えずに中央本線へと転属し、海とは無縁の山岳路線を走るようになった事から「山スカ」の俗称が与えられて ( ̄▽ ̄*)ヤマスカ、その後を引き継いだ同色の115系にも定着しました (´ω`)ナルヘソ。そんな「山スカ」の115系、本家のJRでは2015年を最後に見られなくなり(長ナノC1編成の引退)、私にとって同色はそれ以来となる5年ぶりの再会。まだ懐かしいという感情は薄く、お久しぶりって印象でしょうか (*´∀`)ノ゙オヒサ。
上田を出るときに降っていた雨はすっかり上がったものの、晴れたり曇ったりの“猫の目天気”で日差しが安定しないなか (=ΦωΦ=)ニャア、間を取ったような薄日状態の時に現れた「山スカ」(S16編成)。中途ハンパな明るさにも見えるけど、ピーカンではコントラストが強くて日の当たらない側面が黒く潰れてしまうし、逆にドン曇りだとコントラストが弱くてのっぺりとしちゃうので、貫通幌の影がうっすらと出るくらいの薄日という条件は決して悪くなかったように思います (+`゚∀´)=b OK牧場!。駅近くの手軽な撮影ポイントでありながら、背景にトンネルの開口部を映し込めるロケーションもいい雰囲気で、念願の「山スカ」は満足のいく一枚となりました ヨカッタ♪(*⌒∇⌒*)ヨカッタ♪。


0009.jpg
同ポイントから望む下り線(長野方面ゆき)は
障害物が多くてあまりいいアングルじゃないけれど
上りの「スカ色」(618M)を撮ったあと、
すぐにやってきた下り列車(1617M)は、
「台鐵色」と「コーラレッド」の併結編成でした。
w( ̄▽ ̄;)wワオッ!
ちなみに背後の跨線橋が坂城の駅で、
よくみると「山スカ」がチラリと覗いています。
▲20.7.31 しなの鉄道 坂城-戸倉

0010.jpg
上写真の編成を後ろから。
この時は雲間から日が射して、
「コーラレッド」の真っ赤な顔が
鮮やかに発色しました。
(o ̄∇ ̄o)マッカッカ。
側面に貼られたコークのロゴが見えないと、
なんだか七尾線の415系っぽく見えますね。

▲20.7.31 しなの鉄道 戸倉-坂城(後追い)


個人的に好みな国鉄復刻色の運用だけを調べてきていて、まったくノーマークだった次の下り列車(長野ゆき1617M)には、台湾鐵路とのコラボである「台鐵色(台湾鐵道・自強号色)」(S9編成)と、コカコーラの広告を復刻した「コカ・コーラレッド」(S11編成)が併結されて運用に就いていました (゚∀゚*)オオッ!。このようにいろいろなカラーの115系を見られるのが、しなの鉄道の面白さ (´▽`*)タノシイ♪。しかし、その115系は近年中に新型車両のSR1系へ順次置き換えられる事が決まっており、“115系の楽園”にも終わりのときが近づいています (´・ω・`)ショボン(計画だと2026年度末までに置き換え完了予定)。そこで今のうちに少しでも多く、115系を記録しておきたい (*`・ω・´)-3フンス!。そんなワケで私は二日連続で当線の撮影に訪れたのでした。
トンネルバックの撮影ポイントでお目当ての「山スカ」を撮り終え、続いてもう一カ所の撮影ポイントへと移動します ...(((o*・ω・)o。


0011.jpg
坂城の駅からだと歩いて20分くらい、
次の撮影ポイントはこんなところ。
(「゚ー゚)ドレドレ
手前には田園風景が広がり、
奥には山々が望めます。


列車には乗らずに坂城の駅から上り方向へ歩いてやってきたのは、先ほどのトンネルバックとはまったく違ったアングルが得られる、広大な田園地帯 (゚ー゚*)タンボ。ここでは引き画で背景に山々を入れつつ、列車をスッキリと望むことができます (・∀・)イイネ。
着いてすぐに額の汗を拭う間もなく近くの踏切が鳴動したので、とりあえずテキトーなアングルでカメラを構えてみると【◎】]ω・)サッ!、現れた列車は見慣れた115系でなく、目新しさを感じる新型のSR1系でした (=゚ω゚)ノ゙ヤア。


0012.jpg
その青い姿は千曲川の流れのごとく、
信州の山々を背にして颯爽と走る
SR1系の快速「しなのサンライズ」号。
田園に映えるロイヤルブルーが鮮やかです。
▲20.7.31 しなの鉄道 テクノさかき-坂城


昨日(前々回)はたまたま小諸から田中まで乗車できたSR1系ですが、駅のホームで目にしたそのときよりも、沿線で遠目に見たほうがロイヤルブルーの鮮やかさが印象的で、また側面へ流れるように施された水色や緑のアクセント(帯)にも爽やかさを感じます (´▽`*)キレイ♪。この青い車体は信州の山風景に意外とマッチしているかもしれませんね (・∀・)イイネ。なお、このロイヤルブルーの編成は有料快速の「しなのサンライズ・しなのサンセット」や「軽井沢リゾート」で優先的に運用される「ライナー車両」で(一部の普通列車でも使用)、さらに今後は普通列車用としておもに使われる「一般車両」の同系も投入が予定されており、そちらのエクステリアはステンレス地に赤いラインとなる模様 ( ̄。 ̄)ヘー。
そんなSR1系の増備がまだ本格化する前のいま、やはりこの場所でもあらためて115系を狙います (*`・ω・´)-3フンス!。空は雲が優勢だけど、時おり日が差すような状況。背景が青空でないのはちょっと残念ですが、今のSR1系の時のようにタイミングがよければ列車に日は当たってくれるかも σ(゚・゚*)ンー…。


0013.jpg
SR1系の軽やかな走りとは異なり、
田園に重厚なモーター音を響かせる115系。
グウウウゥゥゥゥ━━━━( ̄- ̄ 3)━━━━━ン…
これは現行色と「長野色」(S15編成)の併結で、
白と水色の「長野色」は2015年まで
おもにJRの長野支社管内で見られた車体色を
しなの鉄道が復刻したものです。
▲20.7.31 しなの鉄道 テクノさかき-坂城

0014.jpg
先ほど撮った「山スカ」(S16編成)が
折り返してきました。
木々の深い緑に覆われた夏山が
「山スカ」の背景にマッチします。
ちなみにこの山塊は
三ッ頭山(992m)や擂鉢山(881m)などを擁し、
ここを越える室賀峠はその昔、
旧・善光寺街道の難所だったそうです。
 ( ̄。 ̄)ヘー
▲20.7.31 しなの鉄道 テクノさかき-坂城

0015.jpg
青々とした田園の向こうを走りゆくのは、
水色の「長野色」より以前にJRで採用されていて、
信州の爽やかな山の緑をイメージしたという
「初代・長野色」の復刻(S7編成)。
数ある115系のカラバリのなかでも、
個人的には当編成と出会うことが多い印象で、
相性がいいのかもしれません。
▲20.7.31 しなの鉄道 テクノさかき-坂城

0016.jpg
「初代・長野色」を撮るのに
ローアングルでカメラを構えていたら、
ふと目に留ったのはこんな黄色いトンボさん。
まだ赤くなる前の若いアカトンボかな?
:8━〜 ( ̄  ̄*)トンボ

0017.jpg
そんなトンボに気を取られていたら
危うく撮り逃しそうになったのが、
しなの鉄道115系のなかでも異色な存在の
「ろくもん」(の回送列車)。
(=゚ω゚=*)ロクモン!
真田家の「六文銭」を愛称の由来とした観光列車で、
車内では信州の食材を活かしたコース料理や
懐石料理などが味わえます。
(゚¬゚*)ジュルリ
ちなみにこの「ろくもん」も115系ですが、
SR1系への置き換え対象からは外されているようです。
▲20.7.31 しなの鉄道 テクノさかき-坂城(後追い)


現行色(しなの鉄道色)のみの編成を撮ったものは割愛しても、「山スカ」や「長野色」、そして観光列車の「ろくもん」仕様も含め、短時間でさまざまなカラーバリエーションの115系が見られました ヽ(´▽`)ノワ〜イ♪。同じ形の電車であっても、車体色が異なると印象も変わるものです (´ω`)イロイロ。これだけ撮れれば、もうオナカ(写欲)はだいぶ満たされてきたのですが マンプク(*´З`)=3、実はこのあとさらに「山スカ」の下り列車(長野ゆき2603M)と「湘南色」の上り列車(軽井沢ゆき2602M)、なんと国鉄色を復刻した二色の編成が立て続けにここを通過するナイスな運用が組まれており (゚∀゚*)オオッ!、それまでは粘りたいところ ( ̄〜 ̄*)ネバ〜ル。
駄菓子菓子(だがしかし)、「ろくもん」が通過したあたりから雲の厚さが増してほとんど日は差さなくなり 、時おりパラパラと雨粒も落ちてくるようになってしまいました σ(・ω・`)ウーン…。そういや、まだ梅雨明け前だし、基本的に今日の天気は「雨のち曇り(時々晴れ)」なんだよね・・・。


0018.jpg
何だかスゴい雲が空を覆っています。
もう日差しを期待するのはキビシいかな・・・。
(´д`;)アウ…

0019_1.jpg
現行色を切り離して折り返してきた
「長野色」(S15編成)。
パステルカラーの爽やかな車体色も、
曇天下ではあまり冴えません。
▲20.7.31 しなの鉄道 テクノさかき-坂城(後追い)


それでも、雲の切れ目から覗くわずかな青空に一縷の望みをかけ、もし日が出れば順光となる位置にカメラを構えて、二本の国鉄色を待ちます (*`・ω・´)-3フンス!。私の頭上は雲が覆っているものの、ひと山越えた先のほうは遠目にも晴れている様子が伺えるし、風が吹いているので雲が流れそうな気もするんだけど、どうかなぁ・・・八(゚- ゚)ハレテ。
すると、定時運行なら「山スカ」の下り列車が前駅(テクノさかき)を発車して、まもなくこの場所に到達するであろうというそのとき、ス~ッと流れた雲のあいだから太陽が顔を覗かせて、あたり一帯が明るくなったではありませんか!エッ!(゚Д゚≡゚∀゚)マジ!?。慌ててカメラの露出を補正して、マンダーラになることも覚悟しながら、とにかくパチリ・・・【◎】]ω・;)パチッ!


0020.jpg
青田風が吹くなか、
二両編成のちょっとかわいい「山スカ」が
日差しを浴びて信濃路を駆け抜けます。
▲20.7.31 しなの鉄道 坂城-テクノさかき(後追い)


おおおおお!晴れた!日があたったー!!(ノ゚Д゚)ノ オオオオォォォォォォ━━━!!
まるで列車の通過と合わせたかのように日差しが降りそそぎ、曇ると沈みがちになる紺色の「山スカ」をきれいに照らしてくれました (つ▽≦*)マブシッ!。“晴れ運”の降臨、これはテンションが上がる展開です ヽ(´▽`)ノワーイ♪。
やってきた「山スカ」は先ほど撮った3両編成のもの(S16編成)とは異なり、オフピークの時間帯に合わせたちょっと短い2両編成(S26編成)。国鉄やJRの時代に2両編成の同色は存在せず、復刻色としてはちょっと違和感があるけれど、画的に見ると短い「山スカ」も可愛らしくていいじゃないですか (´w`*)カワユス。ちなみに、こちらのアングルで列車の向こうに写る山は、坂城町と千曲市の境にそびえ立つ標高805メートルの葛尾山(かつらおやま)で、山上には戦国時代の武将・村上義清の居城だった葛尾城があったそうです ( ̄。 ̄)ヘー。

そして今度はわずか10分後に、上り列車として「湘南色」がやってきます。「山スカ」の通過後も日が差したり翳ったりを繰り返す不安定な状況ですが ハレル?(゚д゚≡゚д゚)クモル?、なぁ〜に、晴れ運が上向いてきた今の私(自称・晴れ男)なら、きっと「湘南色」のときにも日があたってくれるハズ (-`ω´-*)ハレル。翳るなんてイメージは持たず、強気にカメラの露出は“晴天設定”(感度低め、シャッター速度高め)のままで待ちます (-`ω´-*)ハレル。通過する5分前に日が隠されても、まだ大丈夫。ほうら3分前には日が出てきた (-`ω´-*)ハレル。
そんななか、やがて列車の接近を知らせる踏切が鳴動し、徐々に近づいてくる115系のモーター音・・・(-`ω´-;)ハレ…。


0021.jpg
雲にディフューズされて
夏の日差しが和らいだ緑の田園を、
湘南色の電車が走りゆく。
▲20.7.31 しなの鉄道 坂城-テクノさかき


だああ・・・翳られた チ━━━━(_ _|||)━━━━━ン。
やはりそうウマくいく事ばかりでなく、今度は「湘南色」(S3編成)が通過する直前の1、2分前に、「ちょっ、待てよ!」という私のココロの声を無視して、太陽がフェードアウト Σ(゚□゚*)チョッ…。慌てて露出補正をしてシャッターは切ったものの、コントラストがヌルくて、何ともしょっぱい結果となりました (´д`;)アウ…。
太陽がほんのあと数分持ってくれたら・・・と思うと惜しいけれど (・ε・`)チェ、逆に言えば先ほどの「山スカ」のほうは数分の差で日差しに恵まれたのですから、ラッキーとアンラッキーはホントに紙一重 (´〜`;)ウーン。いや、空の状況を見れば翳られる確率のほうが高かったので、むしろ「山スカ」のときがツイていたのでしょう。そう考えたほうが気分的にはプラスに受け取れます ヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ。それでも「湘南色」は昨日の田中で撮ったときに晴れてくれたし(2連のS25編成だけど)、今日のいちばんのお目当ては復刻後初撮影の「山スカ」だったので、まあヨシとしましょうか (*`д´)=b OK牧場!。

なんだかちょっと締まらないラストでしたが、これにて撮影は終了です (´w`*)ドツカレサン。


0022.jpg
撮影地から坂城の駅へと戻り着くころ、
ふたたび日差しが安定してきました。
ま、そういうものだよね・・・
(^^;)ゞポリポリ。
乗るのは下りの長野ゆき。
ちなみに駅横で保存されている169系は
ホームからも眺めることができます。
▲20.7.31 しなの鉄道 坂城

0023.jpg
戸倉の留置線に並んでいた
115系とSR1系。
(゚∀゚)オッ!
このようなシーンが見られるのも
今のうちかな?
▲20.7.31 しなの鉄道 戸倉(車窓から)

0024.jpg
屋代は2012年に廃止された
長野電鉄の屋代線が分岐していた駅で、
今も屋代線ホームの跡が残っています。
(奥の屋根が無いホーム)
▲20.7.31 しなの鉄道 屋代(車窓から)

0025.jpg
0026.jpg
篠ノ井はしなの鉄道とJR篠ノ井線の分岐駅。
ここで篠ノ井線に乗り換えます。
ε=┌(;゚д゚)┘ノリカエ!
松本ゆき上り普通列車はE127系(下)。
▲20.7.31 篠ノ井線 篠ノ井


コロナ禍で「例年とは違う夏になる」と言われていた今年の夏休み (゚ペ)ウーン… 。たしかに人混みを避けたり、常にマスクを着用したり、飲食に気を使ったりと、ウイルスの感染防止を自分なりに意識しながら巡った信州の鉄道旅でしたが ソーシャル ⊂ニ(`・ω・´)ニ⊃ ディスタンス!、お盆休み前の平日だった事もあって大半の列車は空いていたし、撮り鉄の撮影ポイントも密になるような環境ではなく、とくに窮屈さを感じるような旅ではありませんでした (´ー`)マターリ。
そして、まだ梅雨明けする前でお天気も心配だったけど、序盤の小海線こそ乗車中は車窓風景が雨だったものの、それ以外は思ったよりも晴れてくれて (´▽`*)イイテンキ♪、いちばんのお目当てだった上田電鉄の5200系が西日に照らされたいい雰囲気で撮れたこと (^_[◎]oパチリ、また、二日に渡って撮影に訪れたしなの鉄道の115系も、まずまず(?)の天候のもとで文字どおり色々なカラーの編成が記録できて (^_[◎]oパチリ、上田電鉄もしなの鉄道も満足のいく成果が残せました ヨカッタ♪(*⌒∇⌒*)ヨカッタ♪。計画していた遠征予定を組みなおした一泊二日程度の短い信州旅でも、じゅうぶんな鉄分補給ができたと思います (゚∀゚)アヒャ☆。

往路には小海線を経由しましたが、同じルートで戻るのは面白くないので、復路には定番ながら篠ノ井線経由を選択し、私は東京への帰途に付いたのでした カエロ…((((o* ̄-)o。


0027.jpg
篠ノ井線といえば、
もう拙ブログでは何度もご紹介しているけれど、
通ったらやっぱりカメラを向けずにはいられない、
日本三大車窓のひとつ「姨捨からの善光寺平」。
(゚∀゚*)オオッ!
ロングシートのE127系でも、
車内が空いていれば眺めは悪くありません。
▲20.7.31 篠ノ井線 稲荷山-姨捨(車窓から)

0028.jpg
スイッチバック構造の姨捨(おばすて)、
駅名標もそれをイメージしたデザインです。
イッタリ(゚д゚≡゚д゚)キタリ

ちなみに方角的に見ると
山の向こうの雲が滞留しているところが、
先ほどまで撮影していた坂城のあたり
(笑)
20.7.31 篠ノ井線 姨捨(車窓から)

0029.jpg
松本で篠ノ井線から中央東線へ直通する、
小淵沢ゆきに乗り継ぎます。
ε=┌(;゚д゚)┘ノリカエ!
車両は211系ですが、
座席はクロス(ボックス)か?ロングか?
▲20.7.31 篠ノ井線 松本

0030.jpg
個人的にはハズレに感じる
ロングシートですた・・・。
(・ε・`)チェ
途中の茅野(ちの)を出ると車内は
ほぼ貸し切り状態となりました。
(・ω・)ポツン…

0031.jpg
そんな空いた車内でいただくお昼ゴハンは、
松本で購入した名物駅弁の「山賊焼(¥800)」
山賊焼とは鶏の唐揚げや立田揚げのことで、
鶏を揚げる→とりあげる→取り上げる→山賊・・・
になったと言われています(笑)。
( ̄▽ ̄;)ダジャレ…
その山賊焼(鶏の立田揚げ)がゴハンの上に
でーんと乗っかった豪快なお弁当。
駅弁なのでサクサク感が味わえないのは
仕方のないところか・・・。
副菜は長芋の天ぷらや舞茸の煮物、
山ごぼうの辛子味噌など。
デザートにあんずゼリーも付いてます。
(゚д゚)ウマー! ☆☆☆・・

0033.jpg
昨日の小淵沢は雨天で雲が低く、
まったく姿が見えなかった八ヶ岳でしたが、
今日は車窓からその山容が望めます。
(゚∀゚)オッ!
この翌日に関東甲信地方は
梅雨明けとなりました。

▲20.7.31 中央本線 信濃境-小淵沢(車窓から)

0034.jpg
小淵沢で乗り継いだ、
高尾ゆき普通列車の211系。
こちらもロングシート仕様ですた・・・。
orz
▲20.7.31 中央本線 小淵沢


坂城1039-(しな鉄2633M)-篠ノ井1057~1125-(篠ノ井2236M)-松本1225~1232-(中央1530M)-小淵沢1343~1407-(542M)-高尾1630